『最大トルクが1800回転からって嘘ですか?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

『最大トルクが1800回転からって嘘ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ183

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

最大トルクが1800回転からって嘘ですか?

2014/08/09 20:53(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

1.6 GT-S やっと本日納車されました!
しかし出だしの悪さに困惑してます…
カタログ上は1800回転から25.5の最大トルクが発生すると書いてますが
信号待ちで隣にならんだ軽自動車がスルスル先に行ってしまう始末
タコメーター見ると3000回転位までは回ってるのにノロノロ…そのあとグワッて速くなります怖いです
前は初代アテンザでしたので同じくらいか少し出だしがイイかなと期待してましたが、ガッカリです
因みに、試乗はしていてませんでした…後悔してます(T_T)
スバル嘘ついてますか?

書込番号:17818424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/09 21:03(1年以上前)

さくら1994さん

待ちに待った車が、そんな感じだったら、本当にがっかりで、しょげてしまいますよね。

私も、1.6を試乗したときに、出だしのもっさり感を感じたので、2.0にしましたが、

ここの書き込みを見ていると、ECUの書き換えで、劇的に出足がよくなり、燃費も向上するとか。

一度、ディーラーに相談されたらどうですか。

書込番号:17818456

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2014/08/09 21:20(1年以上前)

Kochandesuさん

2.0羨ましいです。ECU 書き換えですか…
他にもたくさんの方が同じ思いをしてるんですね
1ヶ月点検で聞いてみます
でも、その前にスバルからアナウンスがあればスバルの印象良くなるんですが…
初めての新車がこんなんで残念(T_T)

書込番号:17818526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/09 21:26(1年以上前)

モードは「S」モードでしたか?
それとも「I」モードでしたか?

書込番号:17818560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/08/09 21:28(1年以上前)

過給が得られるパラメーターは、車速やアクセル開度等が関係していますから、1800回転=インターセプト=最大トルクと言う訳で無さそうです。
其れよりも、発進加速で最大トルクを発生したら乗り難いですしキケンだと思いますよ。

発進加速は意外と鈍く、凡そ3000回転を境に急激に変貌を遂げる。
その二面性が、ターボ車の良い所でもあり悪い所でもあります。

軽自動車が先行するのは軽量な為です。街乗りレベルならある意味最強?

書込番号:17818568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2014/08/09 21:30(1年以上前)

もめかさん

Iモードがもさもさし過ぎだったのでSモードで試しましたが
出だしは差ほど変わりませんよ(T_T)

書込番号:17818573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/08/09 21:34(1年以上前)

マイペェジさん

素人の単純な考えで車選んで失敗した見本ですね私…(T_T)

書込番号:17818602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/08/09 21:38(1年以上前)

いくらターボやらパワーがあっても
トランスミッションがCVTなので出だしは目をつぶったほうがいいのかもしれません

書込番号:17818616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


V.I.C.さん
クチコミ投稿数:43件

2014/08/09 21:40(1年以上前)

さくら1994さんは1月に予約されたのですよね?
それであれば、納車までに試乗のする機会はいくらでもあったのでは?

それをせずに納車されてから、ガッカリだの後悔だのって
不満を言うのはいかがなものでしょうか?

数百万の買い物をするならもっと慎重になるべきでは?
ましてや初めての新車なら尚更・・・。

実際予約後に試乗して1.6→2.0へ変更する方や
キャンセルする方はいらっしゃると思います。

スバルが嘘を付いているかどうかが気になるなら
シャシーダイナモで測定してもらえばよろしいかと。

書込番号:17818624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/08/09 21:41(1年以上前)

1.6GT-Sの乗っています。

感覚の違いは、人それぞれ感じ方は違うんでしょうが私的にはレスポンスが悪いとは思いませんでしたがね

ECUのリセット&リロードしてもらって、D担と一緒に試乗してもらったらどうですか?

一概には言えないけど、嘆くより可能性を潰していっては如何でしょう

書込番号:17818627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/09 21:41(1年以上前)

初めての新車ですか、それはショックですよね。でも、ターボ車の特性もあるので、もう少し乗ってみてください。
ECUの書き換え、是非相談してみてくださいね。

初めての新車。私は、うん十年前にレビン86を買って、そのレスポンスの良さと軽快な動きに感動したものです。

初めての新車が、さくら1994さんにとって、いい思い出になるように、なればいいですね。
そのためにも、是非Dに相談を。
それにしても、初めての新車がLEVORGとは、うらやましい(*^_^*)

書込番号:17818629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/08/09 21:42(1年以上前)

凹みすぎ!笑

書込番号:17818631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/09 21:46(1年以上前)

がっかりですか いや〜〜いい走りしますよ1.6 夜の峠いってますが よく曲がるし
走り屋の 若者も 1.6で この速さなんだ〜〜〜と 驚いてますよ
スピードが乗ってると コーナーリング本当にいいですよ
私は1.6でよかったと思います トルクありますよ〜〜 嘘じゃないですよ
本当にアクセル踏んでますか〜〜〜

書込番号:17818649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2014/08/09 21:48(1年以上前)

ECU の書き換えに期待してみます

試乗しなかった人が悪い…ごもっとも

あまりに残念だったので

この気持ちだけはわかって欲しいです

失礼しました

書込番号:17818654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/08/09 21:59(1年以上前)

1.6のインプレッサスポーツ(NA)でも出だしはけっこう良かったですよ。
その回転数ならターボも効いているので不満ない加速しているはずですが…
CVTのモードは確認しましたか?

書込番号:17818697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/08/09 22:07(1年以上前)

なにに魅力を感じて1月に契約したんですか??
自分は7月に試乗して、1.6GTの力強さ、乗り心地に感動して納得した上で発注しました。出足のもたつき感もほとんど感じませんでしたね。いま乗ってる軽自動車とは雲泥の差です。

書込番号:17818722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/09 22:07(1年以上前)

ECUの書き換えをしたあとに、どうなったか教えてくださいね。

元気出して!!

書込番号:17818723

ナイスクチコミ!3


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/08/09 22:11(1年以上前)

あまりにも残念・・・その気持ちがきっと今後の糧に成ります。しかし、

>タコメーター見ると3000回転位までは回ってるのにノロノロ…そのあとグワッて速くなります怖いです

私が試乗した時は、そんな感覚はありませんでした。1200回転からフルアクセルした時は僅かなタイムラグの後、
軽快に吹き上がり3000回転あたりはかなり気持ちの良い加速でした。速くはないけど0-100も9秒程ですからねえ。
まだ書き込みが有りませんが、試乗車とECUが変わったのかもしれませんね。私も来週納車なので確認してみます。

書込番号:17818737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/08/09 22:16(1年以上前)

本日納車ですか?
なら書き換え済みなはずですよ。

書込番号:17818753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/08/09 22:17(1年以上前)

単純に慣れの問題だと思いますよ。
発進加速が鈍ければもっと踏み込んでやれば良い。急激な出力にはブレーキとアクセルで対応すれば良い。
レヴォーグは車重に対して排気量が小さく、尚且つターボ車&CVT。少々難しいクルマなのかもしれませんね。

今は、前所有車との違いに体が対応出来ず、戸惑っている状態。
失敗だと決めつけるにはまだ・・・早いような。

書込番号:17818756

ナイスクチコミ!6


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/09 22:19(1年以上前)

単純に車に慣れていないだけで、思った通りの加速が出来ていないのではないでしょうか?

アクセル全開で軽に置いて行かれる様な車では有りませんので、加速の時にもう少しアクセルを
踏み込んでは如何でしょうか?

あなた専用に作った車では有りませんので、車の癖に合わせた運転が必要なので、自分の望んだ
動きをする様に今回でいえばアクセルの踏み方を変更する必要があります。

車に対するあなた自身の慣らし運転をした方がいいと思います。 ちょっとしたコツとか動作で
ずいぶんと違う印象になるんではと思います。

書込番号:17818762

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/09 22:22(1年以上前)

スレ主さんは前車は初代アテンザだったのですね

と言うことは4速ATのトルコンですよね

CVT車とはだいぶフィーリング的に違うと思いますよ

特にスロットル踏み込んだ時とか

試乗されてればその時点で気付いたはずだったのでしょうが

書込番号:17818779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/08/09 22:26(1年以上前)

皆様、私自信の慣らしが必要みたいですね

素人の嘆きに返信頂きありがとうございました

m(__)m

書込番号:17818797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ishiyamaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 22:27(1年以上前)

期待したぶん、差が大きいとなるとヘコム気持ちはわかります。

ターボは、どうしてもブースト圧が掛かるまでは、非力感はぬぐえませんし、非力です。
ましてや、CVTだとゼロ発進の回転数ではかなり厳しいです。

2700回転から最大トルクがあるとすれば、いきなり22700回転でクラッチミート出来れば良いかもです。
CVTですから、難しいですが。

ターボエンジン、CVTの組み合わせでは、マニュアル並のロケットダッシュ厳しいです。
確かに、軽自動車の方がスタートダッシュ短距離は良いかもです、その後の余裕を楽しんでください。

書込番号:17818801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/08/09 22:32(1年以上前)

私も1.6Gt-Sで、納車3週目です。

レガシィを3台(うち2台は2.0ターボ車)を乗り継いでのレヴォーグです。

試乗車では気にならなかったのですが、実車に乗ってみて、スレ主さんと同様の症状を感じておりました。
出だしでアクセルを踏んでも進まず…ちょっと踏み込むとドカンと飛び出すような…。
ただ、エンジン自体の低速トルクが極細でどうしようもなかった初代レガシィとは違い、
前記されていた方のアドバイスの通り、
ECU設定の変更で解消される症状ではないかと感じています。

昨日、ディーラーの担当者から電話があり、納車後の状態を聞かれた際に、
「出だしのピーキーなこと・・・」って話をしましたら、
「ご迷惑をおかけしまして・・・」なんて言っておりましたので、
恐らく他にも同様の発症事例があるのではないかと思っています。
とりあえず、危険を感じるほどではないので、1か月点検の際に対応してもらうつもりです。

スレ主さん…
こんな事を書くと「スバルってそんなもんかよ?」なんて反応が怖いですが、
癖があるからこそスバルです。(マツダも癖がありそうですけど)
セールスはトロい(かも?)ですが、サービスは拘った仕事をしてくれますから、
諦めずに、しっかりディーラーと話をしてみることをお勧めします。

きっと…好きになれる車だと思いますよ。


書込番号:17818816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 22:37(1年以上前)

そもそも1.6はまだ発展途上じゃないですか。
初期型と後期型じゃ乗り味が悔しいくらい変わりますし、これから販売される後期型以降の1.6搭載モデルは更に良くなるでしょうし。
これからのエンジンです。

9秒前後で走るのってフル加速させて回転数があがるから1.6の部分がターボによってかき消されるのでは?
普段乗りでは人によってギクシャク感が増してもっさり感が際立つのかも…
やはりこの辺は2.0の方が優秀ですね。
やはり熟成されてるなと思いましたし、スポーツリアトロニックと謳うだけの物はあります。
まぁ、これはフォレスターXTでも言えることですが…

書込番号:17818837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/08/09 22:42(1年以上前)

不満を感じてない方も多いので、車だけの問題ではないのかもしれませね。
もしかしてなんだけど、ハイヒール、かかとの高い靴、底の厚い靴等は履いていませんでしたか。
それらの靴はアクセルコントロールが難しいです。若いころ靴下で運転してた時に親指の付け根付近の返しを使う事で
微妙なコントロールが出来る事を知りました。今でもスムーズな加速とエコランに役立っています。
やはりフラットで靴底の厚くない靴がコントロールしやすいですよね。

書込番号:17818853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 22:47(1年以上前)

自分は書き換え済みで納車しました。

でも出だしの遅れる感は出ています。

Dさんに聞いたら、燃費を良くするためにわざとプログラムされているそうです。

設定でいくらでも変えられるとのことなので、Dさんに相談してみては?

ただし燃費悪くなるそうですよ(´д`|||)

書込番号:17818878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/08/09 22:50(1年以上前)

発進のもっさり感時に、いくらアクセルを踏み込んでも意味がないですね。
1600ccしか入らないシリンダーに、より多くガスを送り込む事は出来ません。
ECUのマップが制御してるので。。。
むしろもっさりしてる時にアクセルをドバッと開けると、過給圧が高まってから急加速。。
まさに、さくら1994さんが一番悩んでいる処。

限り有るシリンダーで発進のトルク感を上げるには混合比、(空燃比)をリッチ(濃)に振るしかないですね。
つまりこの案件の場合、ECUの書き換えが全てです。
之以上濃く出来ないという処まで混合ガスをリッチに振ってやれば発進は良くなりますが、スラッジの原因に
もなります。

メーカーが保証出来るぎりぎりまで濃いガスを送れるようにECUを書き換えるのがベスト。
当然燃費は悪くなりますが。。。

昔のキャブ仕様のバイクで、チョークを引いたまま発進すると、出だしだけはドコドコ加速しましたよね^^
チョークを引くとガソリンが多く送られるのではなく空気の流量が極端に抑えて濃いガスを作り出した結果です。

書込番号:17818899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/08/09 22:57(1年以上前)

ECU の書き換えでハイオク仕様にする事も可能なんでしょうか?

書込番号:17818920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2014/08/09 23:04(1年以上前)

>ターボエンジン、CVTの組み合わせでは、マニュアル並のロケットダッシュ厳しいです。


CVTの構造的な問題では無いと思います。スバルは明記しませんが、トルクコンバーターが付いています。
CVTにクラッチはありません。

ブレーキを強く踏んで、エンジンの回転を高めて、ブレーキを離せば”ロケットダッシュ”は出来ます。
出来なければプログラムに問題があるのでは?

注:いろいろと壊れる(事故る)可能性があるので、実験されませんようにお願いします。

トルコンの場合、静止状態からの加速データは、ブレーキを利用しています。
車への負担が大きいので、メーカーのテストでも連続しては行わないようです。

書込番号:17818947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/09 23:10(1年以上前)

クアトルさん これから出てくる 社外ECUなら ハイオク仕様も考えられますね

書込番号:17818960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/08/09 23:20(1年以上前)

自分も同じ症状でした。
ECU書き換えまでの対応として
アイドリングストップをOFFにしています。
なかなか、いい感じです。

書込番号:17818989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/08/09 23:20(1年以上前)

fp2kumasanさん 社外品ですか〜保証外になってしまいますね。エンジンブローの危険性もあるでしょうし純正でやってほしいですよね。
ハイオク仕様1.6はどうなるのか気になります。

書込番号:17818992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 23:21(1年以上前)

>>社外ECUなら ハイオク仕様も考えられますね
そこまでするなら始めから2.0の方が…w

書込番号:17818993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/08/09 23:31(1年以上前)

クアトルさん

面白い発想ですね。。。之どうなんだろう?
圧縮比が大きく絡んでくるし、燃えにくいハイオクのメリットを生かす発想ですが、
ECUでメーカー保証外までガスの流量を増やすと、ピストンヘッド、直噴ノズル、ノズルシール、
排気バルブ、タービン等の強度が。。。なんかブローする予感。。。

mc2520さん

これ昔昔テレビで放送してましたよ^^
1989年発売当時、Z32型フェアレディーZのATで女性が、彼氏に借りたZで0〜400加速でぶっちぎりw
インタビューで彼氏に「ブレーキ踏みこんでからアクセル吹かしブレーキを一気にリリースして」と
アドバイスされた様です。

書込番号:17819028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/10 00:30(1年以上前)

プローバさんがアクセスポートだしてくれますよ

書込番号:17819178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2014/08/10 01:27(1年以上前)

フェアレディZ(Z33)MT車からの買い替えで、つい最近レヴォーグの契約をした者です。
一般道でのゼロ発進で勝った負けたはまったく意味がないと思いますよ。
ハイオクがすっかり高くなってしまったので、ガソリンを一番消費する発進はなるべくゆっくり、ロー、セカンドへのシフトアップをなるべく早くし、中速域以上での快適さを楽しむようにしてます。
ひょっとしたら、青信号スタートは軽にも負けてるかも・・・
後続車がいなくて赤信号が見えている場合は、シフトダウンをし、できるだけノロノロ運転をして青信号になるのを待ちます。
一般道でゼロ発進の勝った負けたにガソリンを消費することに楽しさを感じているのならともかく、中速域以上での加速やコーナーでの加速の快適さの方がドライブとしては楽しく感じるのではないかと思います。
ガソリン代をまったく気にしないのであれば最も燃料を消費するゼロ発進重視でいいのでしょうが、車の快適さはそれだけではないと思いますよ。
とはいえ、たまにはエンジンを回してあげないといけないので、青信号でぶわーっと・・・

書込番号:17819283

ナイスクチコミ!6


NiceUsaさん
クチコミ投稿数:8件

2014/08/10 06:05(1年以上前)

1.6GT-Sは何度も試乗しましたが、ゼロからの初速、トルク感は良好でした。山コースの登り坂でもレガシーワゴンかのようにトルクフル感でグイグイ上がっていきました。
新車納入時は1000kmと早目のオイル交換で様子を見るのもいいかもしれません。

念のため試乗車と比較して見るのもいいかもしれません。

書込番号:17819498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 10:41(1年以上前)

気に入らない車に乗っててもストレスたまるばかりやから乗り換えでその速く発進した軽自動車なんかどう?

書込番号:17820125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2014/08/10 11:09(1年以上前)

なかなかのドッカンターボで面白そうなんですが
CVTの反応が遅いので出足は最悪ですね。
ハイパワーを名乗りながら軽四とかに
発進加速で劣る車って多いですよ。
合っているかどうかは別として
信号の変わり目早めにブレーキを外す
ワンテンポ遅れてアクセル1500位迄踏む
後は調整してね。
もうひとつ
ブレーキを踏んだまま1000位迄回転をあげる
ブレーキを放すタイミングでアクセル調整。

色々とやり方は有る。
自分に合ったものは何れなのか。

この車は燃費を気にする方向けではないとおもいます、

書込番号:17820211

ナイスクチコミ!4


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/08/10 11:28(1年以上前)

レヴォーグが本領を発揮する雪道では、発進時のジワッとした加速は強力な味方になりますね。

書込番号:17820267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/10 14:36(1年以上前)

凍結路じゃなくて雪道?
発進時のジワッとした加速なんてどの車でも一緒だろ、AWDとか関係ないから。

書込番号:17820808

ナイスクチコミ!1


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/08/10 19:15(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさん

>凍結路じゃなくて雪道?

雪道はドライに比べてミューが低い一例として書いたまでです、凍結路、雪道どちらでも良いです。

>発進時のジワッとした加速なんてどの車でも一緒だろ、AWDとか関係ないから。

AWDについては触れていませんが。。。?
質問者さんが「出だしの悪さに困惑してます…」と書いて有りましたので、
少しはメリットも有るのではと思い、コメントさせて頂きました。

書込番号:17821527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/10 19:36(1年以上前)

2.0は、出足は悪くありません。もちろん軽四に負けるなんてこともありません。
もちろん、アクセルべた踏みではないですよ。

信号待ちから軽くアクセルを踏み込むと、気持ちいい加速(60km/hくらいまででも)をします。

たまに、アクセル踏んだからって、燃費にはそれほど影響はありません。
特にエコに気をつけた運転をしていませんが、今回も満タン法で、11.2km/Lでした。

書込番号:17821585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 00:46(1年以上前)

2.0の方が動力性能が良いのは周知の通りなので、何でそんなに必死なのかわかりませんが
2.0買ったことを後悔したくないからですか?
この手の車は残念ながらパワーに慣れると踏んでしまいます。踏んでも速さが感じられなくなってくるんです。当然燃費は劇悪になります。バイクでもガバッとアクセル開けてたらハイオクで8k切りますから。だから今回はあえて新しい1.6DITにして満足されてる人も多いでしょう。7割以上が1.6DITを選択されているというあたりからも…。何れにしても、スペックや劇薬的なパワーを求めて買ったんなら燃費はそんなに気にならないでしょ。

書込番号:17822736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ishiyamaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 22:25(1年以上前)

〉ブレーキを強く踏んで、エンジンの回転を高めて、ブレーキを離せば”ロケットダッシュ”は出来ます。出来なければプログラムに問題があるのでは?

確かにその通りです。CVTでも出来ると思います。

ただ、私か言いたかったのは、普通の発進を言いたかっただけですし、軽自動車に発進加速で置いていかれたコメントに、反応したものです。


書込番号:17825597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/08/12 02:01(1年以上前)

発進時のもたつきに関して本日、会社からの帰宅時、ちょっと試した事が。。

確かに発進時、特にバックから急いで前進時、(路地でのすれ違いで此方が譲るかたちに)1秒位前進を拒む様な。。。
此を継起に、小まめに発進時だけSモードを多様、速度が乗ったらiモードに。
Sモードにすると前車のホンダコンパクトカーVTECエンジン並みの元気な発進、之なら十分かな?と思いました。

現代の車は街乗りで誰も不満無く使える車が常識だと思いますが、昔のキャブ仕様のロータリー、ディーゼルターボ他、
癖が強いのが当たり前の時代に車を乗り継いで居た自分にとっては、此のもっさり感もS、iモード切り替えがむしろ
操る楽しみに^^

年配の方なら判ると思いますが、昔のキャブ車は酷かったですよね、冬の朝、チョークを引いてエンジンを掛けて、
2〜3分暖気をしないといけない処、無理に発進ると即エンストw スポーツカーはパワステが無いのが普通。。。
それに比べればレヴォーグの発進時でのもっさり感などハンドル右のS、iのスイッチ一つで解決^^
まぁこんな事書くと若い人に怒られそうですが。。。^^

前にも書きましたが、発進のもっさり感を軽減するにはECUマップの書き換えによるガソリン流入量を増やし、出力空燃費方向
に振るしかない。

直噴ノズルはガソリンと空気のバランスを調整する物、全体のガスをピストンが下がる時の負圧、ターボが効いてからの
過給による加圧、これより多くノズルからガスと吹き込む事は出来ません、あくまで比率だけ。

キャブのパイロット、スロー、メインジェット、それとニードルのセッティング(ジェッティングとも)を経験した方なら判ると
思いますが、燃費を良くしようとするならアイドリングからの発進時、アクセル1/10〜1/8開は理論空燃比の14.7/1以上の15.1/1位かな。
でも、之だと発進がもたつく、水温が上がる可能性が出てくる。。。

渋滞他、度重なる発進の繰り返し時、燃費を有る程度犠牲にしても発進でトルク感を出すにはアイドリング800回転〜出だしの
1500回転まで理論空燃比より濃くして、1/14位ならスムーズな発進が出来ます、もっとドカン発進が欲しいなら1/13.5位まで濃く
したい処ですね、不完全燃焼をある程度覚悟ですが。。。

キャブは各ジェットでめんどくさいセッティングですが、インジェクションならECUマップの書き換えだけで済む時代。。。
でも理論は同じです。

書込番号:17826173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/12 05:41(1年以上前)

色々書いていますが…
スタートが遅いと何か不都合あるのですか?
どんな路面状況でもゆっくり安全運転が1番ではないですか?
ゼロから時速何キロまで何秒とかも燃費向上運転には意味ないですね。
速く走りたいならサーキットへ行きましょう。
どのような走りをしようが自由ですが他人に迷惑をかけず違反はしないよう注意しましょう。

書込番号:17826313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2014/08/12 10:15(1年以上前)

結構重い車で1.6LそしてCVTなのでそんなに俊敏には走りませんよ
軽の軽い車は一瞬の出だし(10m)とかは良いです
1.6Lと言うより車重とCVTの影響が大きいんじゃないでしょうか
CVTって低回転からの立ち上がりにもっさり感がありますよね

でも同じような話は多いのでエンジンやCVTの対策プログラム有るのかもしれません


僕は同じスバルの2Lターボ車に乗っていますが
信号では隣のミニバンに置いていかれる事多いです
(発進は燃料食いますしクラッチにも負担かかりますので)
ここ1番と言う時は頑張りますが・・・

※発進時って結構燃費に響きますよ
良いじゃないですか軽って税制は優遇されているけど燃費はそれほどでもないし
巡航走行や山道、高速道路での余裕はぜんぜん違うのですから






書込番号:17826806

ナイスクチコミ!0


syma64さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/08/12 18:17(1年以上前)

>どんな路面状況でもゆっくり安全運転が1番ではないですか?

多分、首都高速とか走られた事が、無いのでしょうね。。。
合流、分岐が目まぐるしく、またアップダウンも激しい首都高速を普段使っていると
加速性能が有った方が他の方に優しい場合も多々有るのですよ。

片側2車線で片方が渋滞、片方は早く流れている、一瞬の判断の遅れから渋滞側にはまり、早く流れている
方も結構な交通量、しかもそちら側の分岐に行かなくてはならない時、車線移動は隣後方の車に迷惑が
掛からないようフル加速での車線移動は当たり前が首都高速。
前に割りこまれても首都高速では余り怒る人は少ないけど、割りこんだら死ぬ気で加速しないとバッシングの嵐、
割り込んでも良いが、流れを乱すのはご法度。
更に都心では下道でも、たとえば多摩川辺りから渋谷、皇居とかやはり凄い交通量&スピード、
しかも3車線の内2車線が左折になったり右折になったり、もう滅茶苦茶な道路ばかり、車線変更には素早く加速
しないと凄く迷惑が掛かります。

書込番号:17828035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2014/08/12 18:45(1年以上前)

まあ
信号からの発進と高速とかの合流はちょっと違いますが・・・

地方の一般道で止まれがありその後合流のジャンクションとかあります
その際にはもう頑張らないとメインの道では80km/hオーバーの車が走っていますから

書込番号:17828125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/08/12 19:40(1年以上前)

解決しましたのでこのスレへの返信はご遠慮くださいm(__)m

書込番号:17828263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/13 22:16(1年以上前)

首都高は何処でどちらの車線が早いかとか普段から走っていたら覚えるでしょう。
首都高の地図が頭に入ってない人の話ですね。
だったら尚更安全運転が必要ですね。
下手な車線変更は事故の元です。
私は首都高や首都高に繋がる高速は毎日のように何十年も自分の愛車や大型車で走ってました。
首都高走るなら天気や時間に曜日に日にちを考えて。
そして渋滞や事故情報を聞きながら渋滞の掲示板を見てどっちの車線に合流あるからこっちを走るとか何号線が早いか?
とか先読みして走るのが普通です。
右車線が早いから変更。あっ!!今度は左車線が早いとかしないでも余裕のある時間を持って運転するのが普通だと思います。
ゆったりした心でゆっくり安全運転するのが普通。
首都高は普通に制限速度で走っていれば何ともない道です。
わざわざ私に首都高の話をしてくれてありがとうございます。

書込番号:17832018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「スバル > レヴォーグ 2014年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,037物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング