ヴェゼル 2013年モデル
1106
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 60〜295 万円 (2,502物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
10/18にヴェゼルハイブリッド Xが納車となり今からワクワクしてますが、直噴エンジンで良い話が多いですが、他社の直噴エンジンのトラブルの話を聞くとやや心配も有ります、皆さんのヴェゼルはどうですが?、マフラーにカーボン等付いていませんか?
書込番号:18023073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

市販車の場合トラブルが起きてもメーカー保障があります
逆に言えばクレーム処理する車を販売することはメーカーにとって赤字になります
すなわちネット情報に流されるなと言う事・・・・・・・・・
書込番号:18023476
15点

返信ありがとうございます(*^^*)
メーカー保証内なら良いのですが、直噴エンジンのトラブルは20000キロ前後くらいから出てくるもので、ノッキングやエンスト等だそうです早期発見で(マフラーのカーボンなど)治るものも有りますが、最悪エンジンO/H、噴射装置の交換があるそうです(-_-;)
書込番号:18023672 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>メーカー保証内なら良いのですが・・・・
エンジンやトランスミッションなどの重要部品に関しては10万kmもしくは5年の保障が一般的ですよ
ということでもし仮に20000kmでトラブルが出ても心配する必要は無いと思いますよ
書込番号:18025025
3点

直噴だったか忘れたけどレクサスでもエンジンの載せ替えがありましたよね。
でもメーカーはリコールであれば全て保障してくれるでしょう。
起きてもいない事を今から心配しても仕方が無いのでは?
書込番号:18025177
7点

ネオたんさんありがとうございます(*^^*)
ですよね~!、起きてもいないトラブルを心配してもしょうがないですねσ(^_^;)? 直噴エンジンに過敏に反応し過ぎましたm(__)m
メーカーを信じて納車を待ちます(^^)d
書込番号:18026220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

直噴はトラブルが起こりやすいという話は初めて聞きました。
約20.000km走行しましたがエンジンはご機嫌です。
一般補償は60.000km、特別補償も10.000km、ご安心ください。
納車までのワクワクを思い出しました。
いいですね、楽しみにお待ちください。
書込番号:18028788
5点

RX-78ll さん貴重な生の回答ありがとうございます(*^^*)
直噴エンジントラブルの事例はトヨタや三菱などで出ている事例ですが、まだ起きてもいない事なのでとりあえず定期的にエンジン洗浄添加剤を入れるようにします!d(^-^)
書込番号:18029930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も三菱GDIエンジンに乗っていましたが、トヨタD4エンジンと共に、いわゆる第1世代の直噴エンジンは検証、煮詰めが甘かった点については、ホンダのDCTと同じ問題だと認識しています。
GDIではノッキングに伴うピストンヘッドやインジェクターにカーボンが付着し、振動、エンスト、オイル上りが発生し、三菱の信頼を一気に引き下げました。また、GDIはハイオク仕様で、ハイオクに含まれる清浄剤効果も狙っています。オイル交換後、1000kmも走行するとオイルは真っ黒でした。
私のギャランもノッキングがひどく、インジェクター無償交換しましたがオイル上りが発生し、結局、乗り換えることになりました。
現在の直噴エンジンは問題解決されていますので、心配は無用だと解釈しています。ハイオク給油をして、清浄剤の代わりにしている方もいますが、効果は不明です。
書込番号:18031326
13点

nishiko1107さんありがとうございます(*^^*)
これまた貴重な体験談だと思います(^^)d
直噴第一世代の問題だったんですね、ホンダは当初直噴エンジンに否定的だった様な気がします、ここに来て新型直噴エンジンを出したのだから技術進歩が有ったのだと信じます。
書込番号:18033716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヴェゼルの直噴エンジンは、もともとフィットRSで使用されていたエンジンですので、実績もあるので大丈夫だと思います。
ただし、通常のエンジンと比較するとオイル管理は気を付けた方が良いでしょう。私のヴェゼルも、まもなく5000km走行なのでオイル交換しますが、GDIと比べると、オイルははるかに綺麗です。
書込番号:18035293
4点

私もフィットかヴェゼルを買い替えの候補にしたのですが、1.5Lが直噴なので、怖いなぁとは思っています。
第1世代の直噴、GDIを2台、乗ったのですが、それは、それは酷いエンジンです。
同世代のトヨタのD4も酷かったようです。
とにかくカーボンがついてしまって、それが、プラグ、インジェクター等の劣化を引き起こします。
さらには、ピストン、シリンダーを削ってしまって、オイルが燃えるようになってしまうそうです。
具体的な症状としては、6万キロくらいから、アイドリングにすごい振動が出るようになりました。
これは、カーボンによってインジェクターが劣化してしまったことに加えて、高圧噴射ポンプ自体の耐久力の問題もあるようで、普通のインジェクターのように負圧で混合器を吸い込むのではなく、ガソリンを直接シリンダーに吹き込むため、かなりの高圧のポンプが必要で、耐久力が低いらしいのです。
ポンプ、インジェクター一式の交換で50万円だそうです。
三菱にこれは欠陥ではないのか、リコールしないのかと尋ねても、理由も言わずに、対象ではないの一言で終わりです。
私も、三菱は二度と書いません。リコール隠しもさることながら、GDIで客に見放されましたね。
保証期間が切れてから発生したので、メーカーも保証しませんし、また、保証期間中であっても、完全に止まってしまうとか、暴走するとか、明らかな事故に繋がるようなケースが無い限りは、のらりくらりと言い訳をして、補償をしないようですよ。三菱はそうでした。
燃焼のコントロールがやりやすいからでしょうか、各社、直噴を投入してしますが、まだ、普通の混合器を吸い込むタイプも選べます。
もし、心配ならば、実績のない仕掛けを選ぶのはやめておいた方がいいと思います。
3年で乗り換えるならば、おそらく問題はないと思いますが、5年を超えて乗るのであれば、実績のあるメカニズムを選ぶのが賢明ではないでしょうか。そうなると、ヴェゼル自体が、ガソリン車も1.5直噴ですから、候補から外れてしまいますね。
あ、ごめんなさい、すでにOrderしてしまったのですか。
それなら、もう、気にしないで乗るしかないですね。
オイルチェンジのサイクルは、早めのほうがいいかもしれません。
添加剤ってやつは、それ自体が有害な場合も多いと聞きます。
まあ、今時のクルマ、電動化への過渡期ですから、どれを選んでも、危うい仕掛けが載ってますよねえ。
ヴェゼル、フィットをやめて、スズキのスイフトを見に行ったら、こっちはこっちで、ポート噴射ではありますが、シリンダーあたり2本のインジェクターとか、圧縮比を上げたとか、なにやら、危なそうなことが書いてあるw。
そりゃ、圧縮比を上げれば熱効率は上がるでしょうが、教科書通りでうまくいくなら苦労は無いわけで、ノッキング対策が必要になり、その対策とやらが、また、何か予期せぬことを引き起こす。
こいつは、実験だけでは分からないから、市場に出して、いろいろな条件で、Userを人身御供にして、実験していくしかない。
今の時代のクルマ、どれを買っても、似たようなリスクがあるかもしれません。
あまり気にせずに、新技術を楽しんだ方がいいと思います。
書込番号:18060276
9点

しばらくここ見てませでしたすいませんm(__)m
Cookdododoさん貴重な体験談ありがとうございます。やはり直噴エンジンは難しいものだと認識し、耐久性にはまたまた問題有りだと自分なりに思います、しかしヴェゼルの良さに購入を決めたのでホンダの技術を信頼しつつ自分で出来る直噴エンジントラブル防止作を行って行きます!d(^-^)
何年か後に"エンジントラブルが……"などとスレが立たない事を願いつつこの質問を閉めたいと思います。皆さんありがとうございましたm(__)m
明日は納車だ~~~o(*⌒―⌒*)o
書込番号:18061105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すでに走行10000km超えましたがトラブルは、ありませんね。
暖気するまでエンジンうるさかったりしますが。
マフラー出口のカーボン付着は、新車時からあります。
前車FREED hybridでは、カーボン付着無く綺麗でした。
直噴初めてでこんなもんかと思っています。
書込番号:18065098
3点

1998年製の日産直噴Diエンジン車をまだ乗っています。85000km走行ですが、エンジンはそれなりに動いています。
例のスス問題ですが、対症療法で持たせています。10年位経ってから、寒冷時コールドスタートの10秒間だけもくもく黒煙を出すことを発見しました。
以降、車検時に吸入側から洗浄液をスプレーするメンテナンスを受けて、吸入弁とインジェクターをクリーニングしています。夏の半年は始動時でも黒煙が出ないので常用していますが、冬の半年はもう一台を使い、この車はたまの遠乗りしか使いません。
上記の黒煙現象を確認するまではアイドリングが不安定だったり、エキパイにたまるススに悩みましたが、エンジン温度が20度以上なら黒煙現象を起こさないことをつかんで管理してからは、実害が起きていません。
今の直噴エンジンは、始動時の空燃比をもっと薄くても始動しやすい条件で制御していると思いますよ。
ユーザーサイドの本質的な問題は、環境のNOX問題より、メーカーがPRしたほど高出力でも低燃費でもなくドライバビリティもいまいち良くないということです。
書込番号:18282239
4点

直噴エンジンのインテークバルブのカーボンについてメーカーに問い合わせしました。カーボンはつくそうで(昔よりかは少ないはず)保証期間内での故障は保証するが、それが過ぎたら自費で修理らしいです。
メーカー指定の期間よりオイル交換はマメにしないといけなさそうですね...
書込番号:20877051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のヴェゼル。102200キロにて3番のインジェクター不具合おきました。イグニッションコイルでもなくインジェクター故障…保証も切れ自腹っす。やっぱ直噴ダメっすわ。
書込番号:22108693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>brachさん
ご愁傷さまです。やはり、インジェクターがダメになりましたか・・・。でも、案外もったような・・・。今の技術でも直噴エンジンはポート噴射よりも寿命は短いみたいです。レクサスでもトヨタでも10数万キロ走れば、エンジン内はスラッジモリモリみたいです。大阪のとある自動車整備工場が分解してドライアイスで除去してますね。その写真をみるとやはり、昔よりマシにはなったが、解決はしていないですね。マツダのディーゼルがもっとひどいですが・・・。
一応、私はタービュランスGA-01を定期的に入れていますが、効果がある事を信じて・・・。
メーカーからしたら、10万キロもてば良いと考えているんでしょうね。あんまりもつと買い替えしないから・・・。
書込番号:22108744
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/18 17:26:58 |
![]() ![]() |
37 | 2025/03/02 21:43:27 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/05 10:43:49 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/27 18:31:21 |
![]() ![]() |
21 | 2024/10/21 18:46:32 |
![]() ![]() |
69 | 2024/07/06 3:30:53 |
![]() ![]() |
39 | 2024/05/11 22:41:52 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/11 22:02:12 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/10 11:45:01 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/01 9:24:14 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,444物件)
-
- 支払総額
- 247.5万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 91.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング フルセグTV・バックカメラ・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 136.1万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
15〜332万円
-
25〜9999万円
-
59〜316万円
-
34〜287万円
-
66〜299万円
-
50〜1421万円
-
116〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





