アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 49〜181 万円 (489物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初めて投稿させていただきます!!(^^;)))
この度念願のアクセラスポーツ15STを購入しようとしているのですが、ホイールの見掛けだけで18インチのオプションを検討しています!!(^^;)))
その際のメリットデメリット(燃費、乗り心地その他…)を教えていただけるとありがたいです!!
皆さん、よろしくお願いいたします!!(^^;)))
書込番号:18459543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メリット
個人的な満足感
ハンドリングがキビキビと(好み)
デメリット
燃費悪化
タイヤ交換代の高騰
乗り心地悪化
ホイールが傷付く可能性大
書込番号:18459555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速ありがとうございます!!(^^;)))
ランニングコスト(燃費、タイヤ交換)を考えると、やっぱり16インチのままがいいのでしょうね!!(^^;)))
因みに燃費の差はどの程度なんでしょうか?
書込番号:18459628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インチアップすると(ホイール+タイヤが重くなると)発進が重くなります
※インチダウンすると発進時軽くなります
書込番号:18459826
2点

ありがとうございます!!
それでは逆に20Sなら16インチにした方がいいということですか?…
書込番号:18459845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちが良いかわインチアップのメリットもある訳だからなんとも言えないけど
僕は普通に使う場合その車に付けられる最少径のホイールで十分な性能が得られると思います
あとタイヤの性能を安定的に得るにはある程度の空気容量も必要と考えています
タイヤの幅や特定の銘柄が使いたい場合は仕方ないですが通常の使用では扁平60か65程度以下にするメリットは少ないと思います
(インチアップの一番のメリットは見た目でしょう)
※幅の広いタイヤやスポーツ走行に場合は別ですが!
書込番号:18460009
1点

ありがとうございます!!
やっぱりノーマルにしときます!!(^^;)))
書込番号:18460020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はカッコ重視で19インチはいてますよ。
書込番号:18460496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インチアップしても基本タイヤの直径は変わらないので
ホイールの直径が大きくなった分タイヤの扁平率が下がります。
扁平率というのはタイヤの幅に対してタイヤの高さが何%有るかと言うことです。
扁平率50%でタイヤの幅が200ミリ有ったら高さは100ミリになると言うことです。
18インチに変えると扁平率は40%になるのでその分タイヤの横剛性が上がります。
つまりコーナーに高速で入ってもフニャとならず安全になります。
しかしよほどの高速で進入しない限り標準の60%で問題はありません。
ということで現実では格好良いだけです。
その代わりデメリット生まれます。
1.タイヤというのは空気バネみたいなものでショックを吸収します。
タイヤが薄くなればショックは吸収しづらくなり乗り心地が悪くなります。
2.地面とホイールの先端の距離が縮まるので傷が付きやすくなります。
3.当然ですがホイール代もタイヤ代も高くなります。
4.重量増加による燃費と乗り心地が悪くなります。
逆にスポーツカーではホイール径を大きくしないと
幅広タイヤを履いているため扁平率が小さくないと
タイヤ径が高くなってしまうためヨタヨタになってしまいます。
書込番号:18461318
5点

dokonmoさん、詳しい説明ありがとうございます♪(^^;)))
知れば知るほど標準の16inchにしとこうと思いました!!
書込番号:18461914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この辺のサイズのクルマに、ここ9年で4台ほど乗っています。
ホイールもそれこそ16〜18インチと色々です。
個人的な意見ですけど、16インチ60扁平のタイヤは好みではありません。
市街地では乗り心地が良いのですが、ペースを上げると独特の頼りなさを感じてしまいます。
これは、2.0Lあたりのハッチバックでの話です。
(タイヤのグレードは無視して下さい)
18インチに関しては、45扁平であれば乗り心地は破綻しないと思います。
自分がXDに乗った限りでも特段問題となる感じはしませんでしたし。
個人的なオススメは17インチですね。乗り心地としっかり感が両立されていますし。
見た目に関しては、アクセラは足元の踏ん張り感が今一歩ですので18インチは効果あるんじゃないかと。
パッと見でグレードが上がったような満足感が感じられるのでは??
書込番号:18462134
3点

ありがとうございます!!
詳しくないだけに皆さんの意見に流され迷ってしまいます!!
やっぱり18にしようかなぁ…(^^;)))
燃費はどれくらい違うのでしょうか?
書込番号:18462146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費や乗り心地を重視されるならインチアップする意味はあまりないと思いますよ…
書込番号:18462852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車の知識はないので、そこまで深く考えませんでしたが、自分は15stでインチアップしました。
自己満足的な見た目のかっこよさです。
正直、どうしようか悩みましたが、見比べたりして1度意識してしまうと、ホイルの見た目が気になってしまいます。第三者は言われないと気付かないレベルかもしれませんが、見る人が見るとわかってしまうような気もして。
車は高い買い物ですし、後付けできないメーカーオプションだったので、後でつけておけばよかったという後悔をしないためにインチアップしました。
書込番号:18465772
1点

baikin26さん、ありがとうございます♪(^^;)))
私も見た目でインチアップをしたくて…(^^;)))
乗り心地や燃費はいかがですか?
書込番号:18465803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バネ下の重量増は加減速に影響します。私も15sですが、ホイールは軽量の16に替えました。
冬季は純正にスタッドレスを履かせていますが、重量の差で(4本合計で約10kgほど)軽量ホイール時よりも1段ギアを下げることがよくあります。MTなので自分の判断で下げてます。
具体的には6速50kmでは1200rpmほどですが、軽量ホイールならなんとか走れるけど純正ホイールならノッキング音が聞こえる気がしてギアを下げます。
インチアップの回答ではないですが、参考になれば幸いです。
書込番号:18466069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD 6MTに乗っています。
燃費が気になっているみたいですが、ホイールの大きさや重さも燃費に影響があると思いますが履いているタイヤの種類にも左右されると思います。
グリップの良いタイヤとエコ重視のタイヤでは差が出ると思います。
アクセルの踏み方も常に同じつもりでも気分によって異なる経験があります。
XDは18インチですが、私は前車はレガシィで偏平率55、17インチでしたがアクセルの18インチの方がしなやかで快適です。
乗り心地とは好みがあるので個人差があると思いますが、気に入った車にした方が愛着が湧いて楽しくドライブできると思います。
ちなみにXD6MTの燃費は通勤で18kmです。
書込番号:18466727
3点

コクオー様
自分は車にそんな詳しくないのと、最初からインチアップした状態なので、比較対象などなく、
これが普通なのかなという感じですw
自分はミーハーなータイプ&自己満足的なこだわりが少しあるタイプなのでなので、外から見れば気付かないけど
自分からすると少しこだわった外見の変化はアリですかねw
自分のタイプを振りかえって見れば結論に近づくことができるかもしれませんよ〜
書込番号:18468154
2点

>乗り心地や燃費はいかがですか?
同じシリーズのタイヤであればインチアップは乗り心地悪化の方向ですが
OP設定されている物であれば通常の使用で大きな不満になるほどではないかと思います
(許容?)
燃費もタイヤも銘柄、空気圧etcでの違いの方が大きく
OPのインチアップだからとそんなに悪くなったりはしないと思います
ホイール+タイヤの重量の差での発進時の軽さ(感覚?)と
インチアップと同時にグリップの高いスポーツ志向のタイヤにすると走行抵抗が大きくなり燃費は悪くなる場合も多いです
OPタイヤの場合乗り心地は多少悪くなり燃費はあまり変わらないと思って良いかと思います
書込番号:18468179
1点

皆さん、アドバイス本当にありがとうございます♪(^^;)))
今回が理想的な車を購入する最後の機会なんで悔いの無いように熟慮します♪(^^;)))
書込番号:18471103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18インチにアップしていますが、乗り心地は硬くはなりましたね。
運動性能も大きく変わらないので、16の方が合ってるように思います。
インチアップするなら社外品の出来るだけ軽量なものを選んだほうが、運転しやすいと思います。
書込番号:18478368
3点

関東@豚ちゃんさん、インチアップはメーカーオプションでしたか?社外品でしたか?
すごく迷ってます!!(-_-;)
書込番号:18478394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーオプション品です。あれは少し重いかも知れないですね。
予算に余裕があれば社外品でインチアップ+タイヤ選択という手もありますが。
そのまま標準の16インチのままでいた方が、バランスがいいように思います。
書込番号:18478425
0点

アドバイスありがとうございました♪(^^;)))
書込番号:18478604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/31 7:54:44 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/09 10:10:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/07/03 9:04:53 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/01 23:19:49 |
![]() ![]() |
14 | 2022/07/17 4:01:19 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/22 14:20:33 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/03 22:05:52 |
![]() ![]() |
11 | 2022/01/09 22:31:29 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/26 11:07:29 |
![]() ![]() |
17 | 2021/12/12 22:16:44 |
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/571物件)
-
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 121.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜173万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
42〜462万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
-
73〜299万円
-
118〜473万円
-
76〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





