


ゴールデンウィークです。
国内を長距離ドライブする人もいるかと思いますが、
(私はつい先日、長崎県の左上の平戸大橋まで行ってきました!)
国産車、外車を問わずに、GWの長距離ドライブに向いた自動車は一体何でしょうか?
(別に買うわけではありませんが、皆さんの意見が聞きたいです)
高速道路だけでなく、下の道もクネクネ曲がったカーブも、細い道も走ります。車中泊は‥‥時と場合によります。
皆さんの考えるGWに向いた車を聞かせてほしいです。
書込番号:18741439
8点

軽じゃ長距離無理と言われそうだけど細い道も走るのならジムニーかな?車中泊は外でテント貼ります。
書込番号:18741456
7点

基本的には、3ナンバーの普通車が良いよね。
遮音性とか、安定性とか、ACC程度も付いててほしい。
と言うわけでクラウン。レジェンド。シーマ。
書込番号:18741459
12点

2人以上ならアルヴェルHV、2人ならクラウンHV
渋滞時の外車はトラブルが怖いので×
書込番号:18741469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

BMW3シリーズのディーゼル
アクセラXD
メルセデスCクラス
レクサスIS
グランドツアラーとしてディーゼルは有利になると思います。
エンジンをぶん回す必要が無いですからね。
あとHVも静粛性が高いので疲れにくいかと。
細い道通るということで車格が大きい車は除きました。
書込番号:18741472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行アウトバックかな?
高速も峠も気持ち良く走って、さらには車中泊もって無理があります(ついでに細い道もって)
一台でって話しならば、妥協が必要でしょう
GWは何処行っても混んでいて車を走らせるのは苦痛なだけなので、出来るならば出掛けないのが一番です。
書込番号:18741497 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕のお薦めは三菱の「D:5」Dパワーです、
車中泊万歳です、長距離の高速走行はAutoCruiseが大変活躍します、
先週は3泊4日約1600Km撮影の旅をしました。
書込番号:18741506
6点

大阪から金沢まで往復670キロ
ワゴンR4WDターボで日帰りしました。
疲れましたがめちゃめちゃ疲れた感はない
2名乗車でしたがターボ付きなので
登りもグイグイ登る。
燃費もエアコンを使ってリッター14.5キロ
大阪市内だとリッター10キロほど。
とんでもない速度で走らない限り
軽でも十二分に使えます。
書込番号:18741510 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

鹿児島〜福岡をプリウスで往復・・・・片道8時間 距離往復で590キロほど・・・
結構 100キロ以上の長距離(高速)を運転する事も多いので 大して下の道を使っても疲れ少ない・・・
ちなみに 実燃費が28km/L
書込番号:18741565
10点

高速道路はやはり排気量が大きいほうが楽ですからね。三菱でいったら三菱謹製のほうの4.5lプラウディアやディクニティとかパジェロの3.8lモデルとか?
というのは半分本気半分冗談です。特にディクニティは細道走りにくそうですし。
パジェロの3.2lディーゼル乗ってますが高速道路は本当楽です。視線も高いしディーゼルなので。
でも広く上記の条件に当てはまるのといえば、ベンツCクラスではないでしょうか。所有したことはありませんがベンツは疲れにくいと言われますし、車格以上に小回りが効くと聞きます。
あと、運転手が楽か同乗者が楽かという意味でも違うかも!?
書込番号:18741632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバル アイサイト3搭載車全般ですね。
結構値段しますが、水平対向エンジンで重心が低いので
スイスイ曲がります、とってもコーナーが楽しいです。
クルーズコントロールで、前車追尾で完全停止まで
サポートしているので、アクセルを踏むことなく楽ちんに走れますよ。
追突しそうになると警告音なるので、それが煩く感じる面がありますが
燃費命でなければ悪くない選択です。
書込番号:18741906
3点

GWは渋滞だらけですし、高速も事故多発するのでドライブしません。東名も休日の事故が年々増えているので、最近は使わなくなってきました。
書込番号:18742077
8点

ステアリングアシスト付きの全車速追従クルーズ装着車でしょうね!ハンドル軽く握ってれば半自動運転ですから!
スバルレヴォーグか、ベンツC.E.CLS.Sクラスといったところでしょうか?
大きさ、価格的に考えるとレヴォーグかCクラスが買いやすいかな
書込番号:18742347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗せて貰うの限定ですが、アメリカのフルサイズのSUVに憧れます。
今ならキャデラックのエスカレードかなぁ。
書込番号:18742373
6点

>>>鹿児島〜福岡をプリウスで往復・・・・片道8時間 距離往復で590キロほど・・・
結構 100キロ以上の長距離(高速)を運転する事も多いので 大して下の道を使っても疲れ少ない・・・
ちなみに 実燃費が28km/L
結局 1000キロ以上の間違いでしたな…ケタ違いだ トホホホホホホ
書込番号:18742375
7点

みなさん返信ありがとうございます。
各個人への返事はあとで返しますので少し待ってください。
やはりゴールデンウィーク本番はどこも渋滞で車の運転は苦痛ですかね。
休みがゴールデンウィーク前後か、平日にずれていたら少しは旅もできるでしょうが‥
私も去年、観光地へ行って渋滞で観光地へ入れず、目前で引き返したことを思い出しました。
しかし実際に長距離を走った人の意見は、実体験だから車の性能に説得力がありますね、参考になります。
書込番号:18742382
5点

いままで、1日で走った(実際は25時間以上)最高は1800キロくらい。
泊まりでなら2400キロくらいでしょうか?
で、その経験から最も重要なのがシート。
フランス車が素晴らしいと聞きますが、近くにディーラーが無い為試乗経験すらありません。
国産ならマツダのアテンザが素晴らしいと思いますが、
出来のいい、しっかり造られたシートは車中泊向きではないと思います。
>下の道もクネクネ曲がったカーブも、細い道も走ります。
コンパクトカーがいいですね。
日本には3ナンバーボディを持て余す狭い道がいくらでもあります。
歩行者や自転車とすれ違ったりしたら恐縮なんてもんじゃありません。
後席スライドシートが必要条件だったので今はマツダのプレマシーですが
シートの出来はアテンザには及ばないが同時に試乗したMPVやビアンテ以上、
試しに座っただけのCX-5や旧アクセラよりいい感じでした。
1000キロ/日くらいでは疲労を感じません。
低速トルクのあるディーゼルならより素晴らしかったかもしれません。
(現行プレマシーには設定無し)
他に興味があるのはルノーのカングーとシトロエンのピカソ。
ドイツ車は好きでないので興味がないというのが本音です。
書込番号:18745660
8点

〉クマウラーサードさん
1日で1800キロですか、すごいですね!
私は泊まりで900キロぐらいしか経験がありません。しかも運転手交代でです。
高速では速いのはトヨタ車が目立ちましたね。
やはり、シートは大事なんですね、現行アテンザでしょうか?良かったの
書込番号:18747029
4点

おはようございます、
私が所有してたのは初代アテンザです。
シートが気に入って買ったといっても過言ではありません。
同時期に試乗したクルマとは比較にならない出来でした。
二代目は試乗しただけですが、初代より少し落ちた印象でした。
それでも国産車としては傑出していたと思います。
(少しソフトに、街中ちょい乗りでの快適性を求めたように思えました。)
現行は大きくなり過ぎて完全に興味を失った結果、
試乗どころか室内を覗くことすらしていません。
が、シートの大切さがわかっているメーカーだから
酷い退化はないものと考えています。
書込番号:18747608
1点

カングーで長距離は疲れますよー、あれは商用バンと思ってます
フランス車は長距離がラクな気がします
書込番号:18747666
2点

皆さん返信ありがとうございます。
すごく遅れましたが、個別に返事を返させてください。まずは前半。
〉JTB48さん
ジムニーですか!趣味性があっていいですね、狭い道もなんのその!大径タイヤで長距離もいいかもしれない?
衝突安全性も普通の軽よりいいかもしれませんね、テントはるのも、なかなかおつだと思います。いいですね。
〉at_freedさん
クラウン、レジェンド、シーマ、遮音性良さそうですね。 日本車の中では長距離が楽々ですね。広島から大阪くらいなら、ひとっ飛びかも。
〉JFEさん
ハイブリッドですか、2人以上ならアルヴェル、2人ならクラウン、確かに良さそうですね〜
外車はトラブルが怖いんですね、テストが足りないんでしょうか?
〉こくちんぱんさん
ディーゼルいいですね(^_^)
もっと大きな車を紹介してくれるかと思いましたが、細い道も通れるよう配慮してくださりありがとうございます。ハイブリッドもいいんですね!簡素な返事ですみません。
〉北に住んでいますさん。
現行アウトバックがおすすめ‥、妥協しないと全部が全部こなすのは無理、たしかに(^_^;)
ゴールデンウィークは確かにどこも渋滞です。浮かれてすみません。
アウトバック良さそうですね(^_^)
まさに旅する車って感じです。
ちょっと返事を休憩します。(汗)
書込番号:18749870
2点

個別返事第二弾
〉道東ネイチャーさん、
D:5いい車ですよね。長距離走行もさることながら、車中泊がフラットで泊まり放題!
温泉に立ち寄りながら、写真を撮る。いいなあ。
自分は三菱党なので、この書き込みは嬉しくありました。
〉ルイスハミルトンさん
ワゴンR 4WD ターボですか!
軽の中では高速に強そうですね〜。
私は普段乗りは三菱ミニカのノンターボの三速ATだから、羨ましいっすねぇ(;_;)
1日往復670まだまだ頑張ったら行けそうですね!
ターボ羨ましいですね。
〉つぼろじんさん
私は時代おくれなんで、ハイブリッドは長距離大丈夫なんだろうか?とか心配してたタイプなんですが、意外とすごいんですねハイブリッド!
1日千キロ、私も達成したいものです。
〉norimonobakaさん
おっ、三菱党ですね(^_^)
パジェロの3.2L高速楽そうですね〜。
私も先日の旅で、高速を走るパジェロを見かけましたが、なんとも平穏にゆったりと走ってましたね!
いいですね!
〉 vtolbeさん
愛妻と3‥じゃなくてアイサイト3、すごい自動運転ですね!
スバルの車は昔からスイスイと低重心で曲がりますよね!
一度、前を走るインプレッサワゴンと同じスピードで曲がったら、曲がりきれないかと焦りました。
素直に曲がるっていいですね。
ああ、ガラケーだと腱鞘炎になりそう!
ちょっと返事を休憩します!
書込番号:18749937
2点

うむ?
なぁんだ例の人、、、は軽なのぉ。
カローラフィールダーで雪の中、前が見えなくて
もアクセルゆるめず前走車にくっついて走る輩と
思っていたが。。。
軽って。。。
書込番号:18754162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉Ho Chi Minhさん
GWは事故多いですよね。今回も一般道で軽トラの 事故に遭遇しました。まだ渋滞になる前でしたが。
〉けんてぃさん
ステアリングアシスト付き全車クルーズ装着車ですか。レヴォーグかベンツ、ベンツのほうは乗ったこともないので悲しいですが、ここでもスバル車が特出してますね!
やはりベンツは長距離を意識した車作りがされてるんでしょうか。
〉マイページさん
アメリカ車って意外と長距離走行に向いてますよね。
キャデラックのエスカレード、乗せてもらう限定なら、良さそうですね!
ルート66をアメリカ車で旅したら楽しそうです
書込番号:18755823
1点

GW終わってしまいましたが、まだ返信 書いてます。(^_^;)
〉クラウラーサードさん
初代アテンザでしたか。
いまなら中古でめちゃめちゃ安く買えますけど、いい車だったんですね。セダンかな?
初代アテンザと同時期のデミオに乗ったことがありますが、いいシートでした。
マツダを意外と 見直したというか、本当にシートの大切さがわかったメーカーなんですね。
走行テストをよくしてるだけあります。
〉おかず9さん
カングーの古いほうは興味ありました。
フランス車も長距離走行が多いんですね。
プジョーとか興味ありますがルノーはデザインがあまり好きではなかったり…
〉粗優樹労堕亜さん軽自動車と普通車では限界走行がまるで違うですね。
ゆえに軽自動車乗りはなかなか、普通車に乗り換えたとき、なれるまでに時間がかかったりします。
というか、主に軽自動車に乗ってるから、普通車でも軽自動車並みの性能しか引き出せなかったりします。
書込番号:18755842
4点

軽で670kmなんて序ノ口、90年代後半は大阪-福島を北陸、
磐越を使ってスズキの軽バンでしょっちゅう往復してまし
たわぁ。
NAエンジンやからアクセル全開でも110km/hだせたら
ええほうやった。
富山、新潟の県境のトンネル26個がまだ対面走行の時代。
クルマうんぬんより運転手しだいちゃいまっか。
書込番号:18755843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今話題のフォルクスワーゲン現在乗っているゴルフバリアントなんか大変楽ちんです。高速での渋滞なんかもACCのおかげでほとんど自動運転です。完全停止から停車が数秒なら自動発進まで行うACCですから便利です。色々なメーカーで自動ブレーキが備わりつつありますが、ホンダもトヨタも自動発進やレジューム発進機能は無いのが辛いですね。外車はほとんどACC(全速域クルーズコントロール)がついているようです。
私の知る限り、スバルiSight3とゴルフ7、パサート、ベンツ、などが完全停止からレジューム機能で発進し、設定速度へ戻す機能があるようです。これがあるのと無いのとでは全く疲れ具合が違ってきます。
フォルクスワーゲンではスバルのようにこのような機能をあまり宣伝はしていませんが、スバルより優れた部分も多くゴルフなら価格も安いです。たとえばトンネルでレボーグは車線維持が出来ませんでしたがゴルフは十分実用的に行います。このゴルフ、直進性が大変良く高速でも道路状況でハンドルが取られるようなありません、その為長い直線を走っているとハンドルを放していると認識して警報を鳴らすという問題点もありますが、眠気冷ましと思って余り気にしていません。また乗り心地も道路の継ぎ目など大変スムーズで柔らかすぎない柔軟な乗り越え方をし快適です。
最近発売されたパサートなんかはもっと進んでいて渋滞路の自動運転も可能になっています。ゴルフのレーンキープは60km以上で無いと働きませんがパサートなら渋滞路でもハンドル操作は自動で行うそうです。まだ乗ったことが無いので詳しくは知りませんが。自動運転時代がもうそこまで来ている感じがします。
書込番号:19472514
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 22:41:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 21:00:37 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/05 22:17:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:16:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 19:06:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/05 14:33:33 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 12:46:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 10:51:52 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/05 18:19:14 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/05 10:51:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





