『赤ちゃんを撮影するのに最適なレンズを教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『赤ちゃんを撮影するのに最適なレンズを教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:3件

もうすぐ生まれてくる子供を撮影する機材を検討中です。
カメラ本体はニコンのD7200を購入予定ですが、レンズを何にするか迷っています。
動き回るようになってからは、ズームや望遠等のレンズを買い足していくつもりですが、
出産〜よちよち歩きまでの時期の赤ちゃんを撮影するのに、広角単焦点レンズを買おうと思っています。
自分で検討した限りでは、
@AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
BAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
のどれかかなと思っています。
Bが評判良いように感じるのですが、F値が2.8というのが、病院内のようなストロボの使えない場所での撮影に不利ではないかと思っています。
カメラ本体のほうでISO感度をあげればいいだけかもしれませんが、その分画質が落ちるんじゃないかと思うので。
詳しい方、経験のある方のアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:18926497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/07/01 18:13(1年以上前)

まずは候補外のDX35mm F1.8Gが安いしコンパクトですからお奨め。

候補レンズなら、ボディをD610/D750のFX機にした方がベター。
そのばやいは、@AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDがスナップ画角。

D7200屋内 ISO3200まで上げればいいでしょう。緊急避難でISO6400。

書込番号:18926515

ナイスクチコミ!2


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/01 18:35(1年以上前)

4歳の娘を撮っています。

DX機のD7200であれば60mmは画角が狭く汎用性が低いと思います。

1本目は28mmか35mmが明るいですし無難だと思います。

ただ、35mmだと完全に標準画角となりますので、広角レンズをご所望であれば、少しでも画角の広い28mmとなります。

家の広さにもよりますが、室内での子供撮りでは28mmの方が使いやすいと思います。ボケは35mmの方が大きいですが。

さらに広角の純正20mmや、シグマの24mmなどもありますが、スレ主さんがしっくりくる画角はスレ主さんにしかわかりませんので、できれば安いズームレンズも一本ご購入されてお好みの画角を模索されるのが良いと思います^^

書込番号:18926567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2015/07/01 18:43(1年以上前)

septemcharmさん こんにちは

>広角単焦点レンズを買おうと思っています。

APSサイズのD7200だと 28mmでも42mm相当の画角のレンズになりますので 広角系でしたら 一番ワイドな28mmになると思いますし 35mmは標準系 60mmは望遠系になってしまうと思います。

書込番号:18926593

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/01 18:45(1年以上前)

スレ主さん

予算的にボディはD7200前提でアドバイスしますね。

通常の照明なら、室内でもD7200はISO6400までは使えると思います。
等倍にして鑑賞するのでなければ、普通にPCのモニターやA4プリント程度なら問題なしです。

そもそも、病院だって、それなりの照明がついていると思います。
暗い廊下とかあるかもしれませんが、そういうところでの撮影はしないですよね?

なので、レンズの明るさとしてはf2.8もあれば行けると思います。

さて、焦点距離ですが、D7200はボディ単体購入ですか?それとも、1本目はレンズキットで購入で追加の単焦点ということでしょうか?
1本目はレンズキットの18-140mmをお勧めしますので、2本目の交換レンズとしての単焦点と言う前提でお話しします。

まずDXフォーマットでは35mmは画角が狭いです。お勧めは28mmです。
これで室内人物撮りなど色々できます。

自分は、DXで24mm、28mm、35mm、60mm使いましたが、ちょうどいいのが28mmでした。風景、街並み、人物スナップなど使いやすいです。

で28mmがあれば、次は60mmですね。マイクロですので、大きくアップに撮れますし、高画素を活かして顕微鏡写真のようにも撮れます。
ただ、フルサイズ換算90mmなので、中望遠と言う感じで、かなり画角は狭く感じると思いますので、まずは、18-140mmのレンズキットを買って、それぞれの焦点距離で試してみた方が良いと思います。

書込番号:18926595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/01 19:29(1年以上前)

(1)の35mmF1.8Gが使い易いと思います。

書込番号:18926710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/01 19:52(1年以上前)

septemcharmさん こんばんは。

あなたがお考えのレンズはフルサイズで使用すれば28oは広角のスタンダード35oはスナップに丁度良いといわれる広角60oマクロは標準画角ですが、D7200はAPS-Cのカメラなので28oは準標準35oは標準60oでは中望遠とお考えの広角とはほど遠い画角になると思います。

単焦点レンズは価格や評判でレンズを選択するものではなくあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから考えられた方が良いと思いますので、まずはキットズームであなたの撮りたい画角を確認することから始められれば自ずと選択肢は絞られると思います。

但し残念ながらニコンAPS-Cには古いDタイプは別とすれば広角の単焦点レンズはフルサイズ用は各種ラインナップされていますが、APS-C用には無駄に大きく重く画角外から余分な光が入ってしまうフルサイズ用しか無いのが現状だと思います。

書込番号:18926768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2015/07/01 19:59(1年以上前)

septemcharmさん、こんにちは。

初の一眼レフとして、これからD7200を購入されるのでしたら、ズームレンズがセットになったレンズキットはいかがでしょうか。

検討されてるようなF値の小さい単焦点レンズは、F値が小さなまま撮影すると、背景がボケてしまい、周りの雰囲気を活かした写真が撮れなくなってしまいます。

それよりもまずは、たとえISO感度を上げることになっても、いろいろな画角で、いろいろな雰囲気の写真が撮れる、キットのズームレンズで撮影された方が楽しいように思います。

それでも単焦点レンズをとのことでしたら、キットレンズにプラスして購入されるのが良いかもしれません。

ちなみに候補には上がってませんでしたが、40mmマクロなどもseptemcharmさんの目的には合ってるように思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/

書込番号:18926790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/01 20:10(1年以上前)

クールピクスA (≧∇≦)

書込番号:18926820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/01 20:13(1年以上前)

自分ならバリアングルまでは言いませんがチルト液晶でローアングル撮れるボディ選ぶかも、、、
マイクロフォーサーズ辺りの方が同じ明るさで背景がボケないので何処で撮ったかわかりやすくていいかも、、、

書込番号:18926831

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/01 20:20(1年以上前)

追記させてくださいm(__)m

レンズ交換式カメラは将来も含めてシステムのバランスを考える必要があります。

DX(APS-C)のみでというお考えであれば、20mmF1.8Gと安価なDX用の35mmF1.8Gの組み合わせで広角・標準のレンズ交換の楽しみを味わえます。

そしてゆくゆく50mmF1.8Gか50mmF1.4G、60mm2.8Gや85mmF1.8Gあたりを追加すれば最高にコスパがいいと思います^^

一本でということなら28mm1.8Gの方が無難ですが、レンズを複数にすると多様な表現(と深い沼)を楽しめますよ^^

将来のFX移行が視野にあるのであれば、35mmは無理をしてでもFX用にした方が良いと思います。

さらにはミラーレスやコンデジとの兼ね合いなどもあったりして・・・

スレ主さんは、最初からD7200を選択されるあたり、失礼ながら懲り性の方ではないかという推測があります・・・仮にそうであるとすれば、最初から開放F1.4のナノクリレンズやシグマのArtラインのレンズをご購入される方が結局お金がかからなかったな〜(;´д`)ということもある・・・かもしれません(^^;

ちなみに私はかつて最初の一眼レフカメラにD7000を選択しました。

詳しくはプロフィールをご覧いただければ幸いですm(__)m楽しくお悩みください(^^)v

書込番号:18926853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/01 20:56(1年以上前)

お子様の誕生、おめでとうございます。
ただ正直コンデジで充分と思いますよ、
8ヶ月〜なると動きが速くなるが一眼レフ程は必要無いです(画質的なものは別)
荷物が多い時期(ミルク(水筒)、食事、着替え、オムツ、etc)に一眼レフ持ち出せます?
自分は持ち出せませんでしたね・・・・

なので手間がかからなくなる時期に旬の一眼を購入するほうがD7200より良いと思います。

>病院内のようなストロボの使えない場所での撮影に不利ではないかと思っています。
出産後病院内にいるのは数日です、赤ちゃんは動きません(殆ど寝てます)
2.8でも充分です。


書込番号:18926975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/01 21:40(1年以上前)

2人の子供(3歳と3ヶ月)を撮影している者です。

septemcharmさんは、DXフォーマットのボディを考えておられるので、Aのレンズをオススメさせていただきます。
理由は、僕の経験だと子供が活発に動き回るまでは、準広角の35mm位の焦点距離が子供との距離感が丁度良く撮影しやすかった為です。

また、Bのレンズもオススメです。
こちらは子供の各パーツ(手足や鼻等)を切り取って撮影する時に活用しています。ISO3200位までは個人的には許容範囲だと思っています。


ちなみに...
我が家の妻は、一眼レフだと大きさや操作が難しそうな雰囲気から全く使用せずスマホ撮影ばかりでしたが、ミラーレスを購入したら結構活用するようになりましたよ。

書込番号:18927111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2015/07/01 21:50(1年以上前)

最適なレンズは、人それぞれ考え方で違ってきます。
それにD7200はAPS-Cのセンサーサイズとなりますので、
35mmや60oは決して広角の画角ではありません。
28oでも画角的には標準に近いものです。
35mm換算ですと35mmは52.5o相当のものになりますので
標準レンズとなります。
広角なら24oのものが欲しいですね。


コンデジを持っているのであれば
35mm換算してどの程度の画角が必要か
確認する方が宜しいかと思います。


標準ズーム購入の考えないのでしようか?

私なら、キットレンズの18-140に明るい単焦点を追加しますね。
単焦点はDX35mm1.8Gですね。


書込番号:18927149

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/07/01 22:19(1年以上前)

おめでとうございます♪

D7200と標準ズームキットを購入し

明るいレンズ、DX用Artライン 30mm f1.4 DC HSM

http://kakaku.com/item/K0000513138/?cid=shop_drmkt_1&ef_id=VZPdwQAAAZG@0lF2:20150701125943:s

これと

f/2.8で暗いと言われますが、ボケ方はマクロならでわの柔らかく美しいボケ^^
やはりナノクリレンズの、

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

これでしょう^^

http://photohito.com/photo/885163/
http://photohito.com/photo/885166/
http://photohito.com/photo/2161743/

生まれたての頃しか残せない、可愛らしい指先やまつ毛など
マクロならではのやさしいボケと接写、さらにはオートフォーカスが爆速のレンズなので
スナップやポートレート撮影にも使っていました^^

シグマ30/1.4(旧型)と60mmマイクロの2本だけで子供撮りは十分でした。

光を意識して撮る事の大切さ、重要さを良く知るいい機会にもなると思います^^
またハイキーでボケボケ〜って愛らしく撮りたくなっちゃうんですよね!赤ちゃんって(笑)

28/1.8や58/1.4、2/50などいろいろなレンズもその後使いましたが、幼少期、赤ちゃんの頃は
30/1.4とマクロレンズがあれば、RAWで撮ると現像嫌になるので、JPEGで連射しまくり!バカ親してました(笑)

現在娘も5歳になり、今では動きも早くなり、これらのレンズを買い替えて別のものを使っています^^

振り返り、持ってたらよかったな・・・・って思うのは、外部ストロボです。
当時ストロボ撮影は何故か抵抗はあったのですが、今では全くその逆で、ストロボ使っておけばよかったって
そう思っています^^

現在は、室内撮影の時は普通に外部ストロボSB700やi-40使っています^^


良いご選択を♪
でわでわ〜


書込番号:18927276

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/02 08:02(1年以上前)

@が良いと思います。
他のカメラでAPS-Cですが35oは使いやすかったです。室内でも。
やはり室内で奇麗に撮ろうと考えると、明るい単焦点が一番だと思います。

書込番号:18928075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2015/07/02 13:17(1年以上前)

FXレンズをDXデジカメに流用した場合、実際に写る範囲(画角)は〜mmとある数値が1.5倍相当のレンズで考える必要があります。
1.5倍換算を意識しての「広角レンズ」検討なのかどうか、ちょっと気になるところです。

>@AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
 FX用のレンズなので、D7200だと約53mm相当のレンズ、いわゆる50mm標準レンズです。
 寄って離れて構図の工夫で非常に融通が利きます。50000円〜
>AAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
 同様に、42mm相当でやや広めの標準レンズです。赤ちゃんと同時に背景も広めに写したいのならこちらがお勧め。
 これ以上画角が広い(mm数の小さい)レンズだと接近撮影のさい遠近感が強くなり、赤ちゃんの等身が狂ったり斜めに歪んで
 自然に写しにくくなります。65000円〜
>BAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
 同様に、90mm相当の中望遠レンズです。大人のポートレイト写真みたいに、自然で誇張のない等身イメージの赤ちゃん
を撮るならこれくらいがいいです。
 マクロレンズなので、目鼻口手足のドアップにも使えます。60000円〜

>のどれかかなと思っています。
 はい、どれも適したレンズです。また既出ですが、C『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』がDX専用レンズでそのまま
 35mm相当で使えます。25000円〜と小型軽量安価です。Aより更に広角ぎみ標準レンズですが、背景込みで記録的に
 使いやすい画角で、定番レンズの一つです。

 どれか一本に絞る必要がなければ、@〜Cで3種の35mm-50mm-85mmあたりが基本で、大抵何でも撮れます。

>Bが評判良いように感じるのですが、F値が2.8というのが、病院内のようなストロボの使えない場所での撮影に不利ではないかと思っています。
>カメラ本体のほうでISO感度をあげればいいだけかもしれませんが、その分画質が落ちるんじゃないかと思うので。

 当分は抱っこや寝ての撮影が大半になりますから被写体ブレの心配は低めです。手ぶれ補正レンズで低ISOで撮るのが有効です。
D7200とセットレンズも購入されるのであれば、手ぶれ補正を当てにして@ABCの代用もそれなりに可能です。
 そして、特にぼかして撮りたいときや高速シャッターで被写体ブレを防ぎたいとき用に単焦点レンズを一本持っておく、
という選択肢。・・・どれか一本なら、ぼがし易く応用の利く@・・・かなぁ? Bのみ一本は画角が狭くてあり得ないです。
 せっかくの機会ですし、手ぶれ補正付き標準ズームも是非ご検討ください。できることの幅が全然違いますよ。

 それと、いまどきの産婦人科は明るくファンシーな雰囲気の施設が多くなっています。比較的日当たりが良く照明環境は
恵まれている場合が多く、メインホールなど日中はさほど心配ないかも知れません。出産オペ室などはコンビニ並に明るい照明で、
出産前/後/途中撮影OKならさほど苦戦しないと思います。
 夫婦間でどこまで出産の立ち会いと撮影をするのか、あらかじめ許可確認もしておくとスムーズだと思います。
撮られるの苦手なお嫁さんも多いようです。

書込番号:18928728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/07/02 14:34(1年以上前)

多くの方から返信をいただき、大変参考になりました。ありがとうございます。
皆さんの返信を読んで、いろいろ考えを変えました。

当初は、カメラ本体+単焦点レンズ1本と考えていたのですが、おすすめする方も多かったので、標準ズームを1本持ってても良いかなと。
あと、将来FXに移行することを考えてDXレンズの選択肢を排除していたんですが、いつ移行するかも分からないし、何より安いから後々買い直してもいいかなと思い、DXレンズで行こうかなと。

ということで、
・D7200 18-140 VR レンズキット
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

の組み合わせにしようかと思いますが、どうでしょう?

書込番号:18928856

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/02 15:46(1年以上前)

18-1400mm、DX35mm、40mm Microの組み合わせはバランスもとれていて良いと思います。


ただ、少しでもFXフォーマットに移行したいと思っておられるのであれば、予算の都合もあるとは思いますが、初めからD750 24-120mmに単焦点一本を選択された方が良いのではないかと思います。

僕も最初はDXフォーマットを選択しましたが、ずっとFXフォーマットが気になり続けました。
結局FXフォーマットに買い換えて、持っていたDXレンズも全部手放し勿体なかったな...と思った苦い過去があったので、D750をオススメさせて下さい。

書込番号:18928976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/02 15:55(1年以上前)

おめでとうございます。

18-140キットにDX35mmf1.8で良いと思いますな。

40mmマクロ寄れますが、焦点距離が5mmしか変わらないですな。
追加するなら、お子さんが歩くようになってからのことを考慮して60mmマクロか50mmf1.8を追加するのが良いと思いますな。

もちろん追加するのは後でも良いと思いますが。

書込番号:18928996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/02 16:35(1年以上前)

スレ主さん

D7200+18-140mmは、超お勧めの組合せなんですが、40mmマイクロと35mm単焦点が、かなり近い焦点距離で、最初はどちらか1本でも十分かと思います。

自分の買い方ですが、常用する標準ズームはDXで、ガシガシつかう。傷だらけになっても、将来FXに行った時ももったいないとは思わない。
逆に使用頻度の低いと想定される単焦点やマイクロは最初からFXで揃えておく、という買い方をして、スムーズにFXへ移行しました。

で、FX用のマイクロ60mmを買ったのですが、これがDXフォーマットでは、寄れるし、ポートレートにも結構いいんです(^^)
赤ちゃん全身を撮るのでしたら、18-140mmで十分ですが、顔や手、などグッと寄って、切り撮るには60mmマイクロの方が良いんですよね〜

書込番号:18929093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2015/07/02 17:06(1年以上前)

septemcharmさん、こんにちは。

> 将来FXに移行することを考えてDXレンズの選択肢を排除していたんですが

望遠系のレンズは、DXとFXで共有しやすいですが、広角から標準系のレンズは、1.5倍になる換算焦点距離の違いが、撮影に大きく影響しますので、あまり共有とかを考えずに、それぞれのフォーマットで使いやすいレンズを選ばれた方が、撮影がしやすくなると思います。

> ・D7200 18-140 VR レンズキット
> ・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
> ・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
>
> の組み合わせにしようかと思いますが、どうでしょう?

他の人も書いてくださってますが、35mmと40mmマクロは、同時に揃えなくても、まずはどちらかを購入して使ってから、それでもやはり二本とも欲しい時に改めて購入されても良いように思います。

ちなみに私は、先に40mmマクロをオススメさせてもらいましたが、このレンズは赤ちゃんに寄ってのパーツの撮影も可能な他、換算60mmとギリギリ標準レンズ的な使い方もできるため、一本でマクロレンズと標準レンズの二役をこなせる、使い勝手の良いレンズのように思います。

書込番号:18929171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2015/07/02 17:28(1年以上前)

septemcharmさん こんにちは

>38mmと40mmは焦点距離も近いので 40mmマクロよりは 60mmマクロの方が良いように思います。

書込番号:18929213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2015/07/02 18:21(1年以上前)

>ということで、
>・D7200 18-140 VR レンズキット
>・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

皆様も書かれているとおり35mmと40mmだと画角が違いので、FX用の60mmF2.8-換算90mmで良いと思います。
マクロ撮影はワーキングディスタンス(被写体とカメラの撮影の距離)が多少広く余裕がないと自分の影が映ったり
ぶつかったりしてしまうので、中望遠くらいが使いやすいですよ。おっきくなってくるとレンズ前玉攻撃が始まって
めっちゃ怖いです。
 標準レンズは140mmも望遠は不要なのですが「レンズキット」だと高倍率ズームしかないようなので仕方がないかな?
画質やF値にこだわるならF2.8ズームなんですが、極端に予算が跳ね上がりますよね。140mm分の使い道を考えている
内に、写真・カメラにはまっていくのも面白いです。

 あ!それと先の私の書き込みでDX用の35mmレンズを換算無しで35mmそのままで使えるような書き込みしてましたが
思いっきり間違ってますので訂正させてください。FXとDXの文章がごっちゃになったまま見直しせず、紛らわしい
ことしてしまいました! DX35mm だから 約53mm相当の標準レンズです。

書込番号:18929339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/02 20:18(1年以上前)

ズームなら
発表された新型の1680かシグマの1835が狙いたい♪

書込番号:18929684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/02 23:38(1年以上前)

新型16-80mm、良いと思いますが値段も良いですな。

D7200ボディに新型16-80mmならフルサイズのD750の24-120キットの方が良いと思いますな。

書込番号:18930455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/03 00:22(1年以上前)

スレ主さん

18-140mm
DX35mm1.8G
Micro60mm2.8G

の組み合わせはバランスが取れていて良いのではないかと思います。私もかつて18-105mmと35mmを同時購入し、3本目のレンズとして60mmを追加しました。それぞれ持ち味が違うので使い分けしやすいと思います^^

DXで140mmあれば望遠は当面困らないと思いますし。

純正がお好みのようにお見受けしますので純正に限定させていただきますと、60mmでなく50mmのF1.8かF1.4という選択肢もありだと思います。

個人的経験で恐縮ですが、上記レンズを使っていてF1.4に憧れを抱くようになり、その中で比較的安価な50mm1.4Gを購入した経験があります(^^;

よく言われるように開放はソフトですが、F1.4の描写はF1.8やF2.8のレンズでは逆立ちしてもできませんし、ソフトな描写も個人的にはポートレートには悪くない特性ではなかったかと思っています^^

楽しんでお悩みください(^^)v

書込番号:18930578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/03 00:38(1年以上前)

選択されたレンズで良いと思います。
出産後、一番赤ちゃんに接するのは奥様だと思います。
なかなか、奥様が一眼で撮るのは難しいと思います。
機動性が良いのは高級コンデジが適していると思います。
今回はスレ主様より、奥様に投資した方が良いのではと思います。

値段は高いですが『LUMIX DMC-LX100』http://kakaku.com/item/J0000013731/
こちらも検討してはどうでしょうか?

書込番号:18930610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/07/03 01:21(1年以上前)

ちょっと主殿の選択と異なりますが、ミラーレス一眼がいいと思います。
初心者がファインダーを覗いて撮影すると、ファインダーで見えない場所の危険を察知出来ないことがあります。
特に子供が外で遊ぶようになると注意が必要です。

また、撮影する時常に奥様と一緒であれば、撮影者以外に人が危険を察知できるので、d7200で問題ないです。
レンズは、まずは標準ズームで十分だと思います。

子供の撮影の場合は、安全を第一に考えて下さい。

書込番号:18930692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/03 08:44(1年以上前)

お考えの機材でよろしいかと思いますが、バウンス可能な純正小型ストロボも追加されてはいかがでしょうか。

F値が明るいレンズだと、室内でも1/100秒を超えることがあり、一般的な蛍光灯照明下だとフリッカーの心配がありますし、動き出すと被写体ブレの懸念もあります。

バウンスならそのような問題は軽減されますし、光が柔らかく回って素敵な写真になると思います。

書込番号:18931130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/03 14:30(1年以上前)

D800で4歳児と1歳半の子を産まれたときから撮ってます。
過去に3518Gも使いましたし、旧タイプですが、シグマの3014も使いました。

結論としてとりあえずレンズは広角〜標準域の質のいいズーム1本だけにして貯金したほうがいいと思います。
これは私自身もいろいろさんざん検討して、実際買って使って、の結論です。

単焦点、欲しくなる気持ちはわかります。
頭の中だけで撮影するイメージでは画質にはちょっとでも妥協したくない。
そうするとやっぱり単焦点かな、となるんですよね。
でも、こと家族写真で言えば、固定の画角が一番の問題になることが多いんですよ。
モデルさん相手のポートレートと違って、常に一定の距離感でしゃべりかけながら撮らないと、赤ちゃんって笑顔どころかこっち向いてすらくれません。
この微妙な距離感を保ちつつ、もっとズームしたい、広角で撮りたいなど、自分が動かずにカメラ側でフレキシブルに対応できるのはズームの最大の強みです。

また赤ちゃんはシャッターチャンス命であるにもかかわらず、そしてシャッターチャンスは一瞬です。
ジャンルでいうとポートレートじゃなくて、ほぼスポーツ写真に近い。
たとえば生後3か月までの赤ちゃん写真って、キレイに笑う瞬間って1秒に満たないですから、撮れたら奇跡に近いです。
泣いてる写真はかんたんに撮れますけどね。
今、機嫌がいい、撮りたいってときに、おっと今はこのレンズじゃなかった、設定を合わせて、なーんてカメラかちゃかちゃやってたら、すぐおむつだ、ミルクだでシャッターチャンスは過ぎてしまいます。(その辺にカメラおいといて、さっと取り出して撮る体制整えておいても、ギリギリで、間に合わないことのほうが多いです)
そしてあっという間にハイハイしだして、そうなると単焦点は大抵、AFで追うだけでも結構大変です(60マイクロは別ですが)。
結果、単焦点だと、寝てるときと食べてるときの写真ばかりが増える。
なぜなら、ピントが合わせやすいから(笑)


というわけで私なら以下のどちらか。

@ニコン AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
http://kakaku.com/item/K0000610337/

無理のない設計でコンパクトで写りもいいので、すごく好きなレンズです。
積極的に外に持ち出したい方に勧めますが。でも最初の1年はほぼ外出しません。
奥さんが撮られるのが好きじゃなければなおさらあまり外で撮ることはないです。
(産後太りとかで撮影を嫌がるお母さんは意外と多いと思います)
また0歳児の赤ちゃんは屋外ではベビーカーでねっ転がってるか、誰かに抱かれているときしか撮影チャンスがないです。
そしてこれから先の季節は母親が紫外線や熱中症を気にするし、ますます外出しません。
冬になれば、逆にインフルエンザや病気が気になります。
というわけでまぁ、どうせ大して持ち出しませんから、重さは気にする必要ありません。
そうそう、外で使う用に高級コンデジが一つあると便利ですよ。RX100とかね。

Aシグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000582946/

私なら同じ状況ならこれ1本で撮るかなぁという本命レンズです。
でかい重いは先ほど言ったように、どうせ屋内での撮影がメインです。重くたって大丈夫。
どうしても持ち出したいときだけ、気合で乗り切りましょう。


もしお住まいの天井と壁紙が白なら、これに加えてスピードライトSB700
そうじゃないならバウンスもきびしいので不要です。
ただ、バウンス撮影できそうなら、状況によってはキットレンズ+スピードライトのほうが、単焦点のみより、よほどいい写りしますよ。

とりあえず、3歳まではこれだけでほぼほぼいけます。すくなくともうちはそうでした。

そういえば、しっかりした三脚やカメラバッグも必要ですが、お持ちですか?
三脚ないと、例えば誕生日や節句のお祝いなどで家族でお祝いするときにも、誰かしらカメラマンが必要になります。
日常のスナップならともかく、記念写真は全員で写ってたほうが絶対いいですよ。
あと、一眼で室内で記念写真撮るときは、結構絞らないと全員が被写界に入らないので、スピードライトがあったほうがいいです。
とりあえず、もし三脚買うなら雲台はクイックシューで自由雲台が便利です。
男性が順調に家族写真にハマると、3歳過ぎたあたりから、70-200F2.8が無性に欲しくなったり、機材は重くなる一方です。
そうすると三脚はけちらず、最初から軽くて積載能力に余裕(最低、今の機材の倍の重量が最低ライン)があるものを選んどいたほうが吉です。
(家族写真は荷物との戦いですから、ここ大事です)
こういう予算、大事ですよ。

あと、撮り始めればすぐわかりますが、大抵少なくともF2.8以上は絞りますよ。
F2以下だと、ボケすぎて周りの様子が写りこまず、ピントが合いづらく、難しいです。
そのうえ、たとえパンフレットやグラビアのようによく撮れてても、
家族に見せたときに反応はいまひとつ。
ふーん、かわいいね、これ、いつ撮ったの?で終わり。なぜだか話題が膨らみません。
たとえ部屋が散らかってるのが写りこんでても、見返したときに、これおじいちゃんが買ってくれたおもちゃだねとか、
そういう状況が写りこんでないと、見返したときに面白みがないんです。
そういった意味で家族写真って結局、撮った時の思い出も一緒に詰まってないとダメで、引き算だけではなく足し算の要素があると思います。
また、ISOも今どきのカメラは3600まで常用できます。あまり気にすると被写体ブレしますし
また手ブレも防げますから、むしろ今はちょっとでも暗ければ積極的に高めにしてシャッタースピード上げていったほうが、結果がよいことが多いです。

書込番号:18931854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/04 01:13(1年以上前)

自分も参加しようかなーとひと通り読ませてもらって、
結局Fマウントには明るい広角ー標準ズームないから
明るめのタムロンA16か、ミラーレスかコンデジに明るいレンズオススメしようと思ってたら、
ありましたね、シグマの18-35mm F1.8が。
全体的に、野菜生活1000さんに同意するかんじです。
どうしてもD7200で赤ちゃん撮り(ほぼ室内撮り)スタートさせるなら、
僕もこれがベストだと思います。時点でタムロンかシグマのF2.8通しもどうぞw

あるいは階調は負けてる気がしますけど、
・解像が上回るんじゃない?と感じるマイクロフォーサーズ
 明るい広角レンズが充実してます
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2.8
・広角ー標準でレンズ交換いらないセンサー大きい明るいレンズのコンデジ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=2-
さらに突き詰めるとフォーサーズサイズのLX100か1型のこれら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=2-

書込番号:18933487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/04 06:10(1年以上前)

追伸です。

2日に発売が発表されたばかりで現時点で未発売ですが、今後はコレもおすすめに加えるかなと思います。
(書いてる最中、発表に気付いてませんでした。ごめんなさい)

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/

16mmスタートは間違いなく重宝します。
それでいて開放F2.8-4。
明るいです。純正としては相当がんばってますね。
ニコン突然どうしちゃったの?とニコニコしちゃいます。

またあえてF2.8通しにせず、望遠端F4ってのがまたニクい。
小型化、低価格化ができますし、ちゃんとキットレンズよりも明るい。
通しが欲しけりゃ、フルサイズへどうぞって撒き餌がばっちりですね。

しかもなんとナノクリ。こうなるともうトッピング全部のせって感じで、いいわー。欲しいわー。
こうなるとたぶん純正でDXフォーマットのF2.8通しはでないと思いますから、純正派は買いです。

少し余談が過ぎました。
そうそう、できれば生まれる前に買って、おなか大きなお母さんの写真も撮りつつ、練習しといたほうがいいですよー。
奥さんはそういうの喜びます。

書込番号:18933733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/07/04 18:32(1年以上前)

多くの方からのたくさんの返信、ありがとうございました。
最終的に、以下の組み合わせにすることにしました。

・D7200
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

予算の関係上、標準ズームは泣く泣く候補から外しました。
安い中古でもあったら後から追加しようかと。

純正にこだわるほうなので、シグマ等は除外させてもらいました。
良いレンズが多くて結構ぐらつきましたが。
あと、コンデジはヨメに持たせるつもりです。

システム上、Goodアンサーが3件までしか選べませんでしたが、多くの返信が大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18935598

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
キャノンRPで使えますか? 3 2025/11/12 7:12:08
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22
レンズの異音? 3 2025/11/12 7:09:13
秋バラを撮影しました 4 2025/11/11 12:01:43
売れ筋ランキング 0 2025/11/10 15:43:59
SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE 2 2025/11/11 9:43:24
長野県岡谷市に次世代レンズ製造拠点 6 2025/11/12 6:34:36
キャッシュバックキャンペーン対象外 2 2025/11/10 15:47:39
今更ながら買ってみました。 2 2025/11/10 7:51:16

「レンズ」のクチコミを見る(全 939922件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング