『☆ オイル交換どうされてます? ☆』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

『☆ オイル交換どうされてます? ☆』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ349

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

☆ オイル交換どうされてます? ☆

2015/08/30 23:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

納車された皆さんおめでとうございます!

ところでオイル交換どうされてます? 相性のよいオイルとであえました?


ここでちょいと、シビアコンディションの目安!

4500回転付近を境に、それより下をメインで使うとかいうのがディーラーでいうところの通常
それよりも上の回転をメインで使うのがシビアコンディションと考えます。
根拠は後ほど…。

4500以下といっても、大まかに5000回転くらいまでで、時々6000とか、レブまで回す感じが通常?

時々の基準があいまいですけど、毎日往復で40キロ乗ったとして(自分は往復で50キロ毎日乗ってたことあり)
そのうち5キロくらいは5000〜レブを占めている場合はシビアコンディションと考えます。
んで、仮に高速などで5000回転をずっとキープしたまま2時間〜3時間走った場合は即交換と考えます。

ときどきレブまで回すといっても、40キロの往復の中で2〜3日に1回か2回くらいですね
それよりも回数多い場合は、シビアコンディションと考えます。

4500回転という基準ですけど、ディーゼルのレッドゾーンがおおよそその程度で
それ以上が求められるガソリンエンジンとの回転域の違いから考えてます。


まぁ、こんな考え方で、よいオイルありましたらどうぞ〜♪

書込番号:19097432

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/30 23:17(1年以上前)

よく欧州車は20000キロだとか言う方がいらっしゃいますけど
オイルの入る量が違うので当たり前ですね!
外車は交換サイクルが長いから環境に易しいとかよく言う人がいますけど

BMWとかで調べると8000キロごとにオイル1リッターも足すだとか
ロータリー以上にオイル消費する車も、現代にいます。
当然環境にやさしいわけがありません。
日本車なら欠陥車になりますよね!

んなもんで、5000キロサイクルで交換するのは理にかなってます。
持たせたとしても、メーカー推奨のシビアコンディションで交換しましょう!

書込番号:19097451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/30 23:27(1年以上前)

最近のエンジンは暖気が不要とは言いますけど
かけはじめ、30秒〜一分くらいは置いておいて、オイルをエンジンにいきわたらせてから
走り出しましょう! そのときいきなり全開はいけません。

水温計が動くくらいまでは3000回転キープとか、そういった管理も必要ですね!
しばらく乗ってなく、久しぶりにエンジンかけるときは2〜3分置いておきましょう。

あとは、暖気よりもクーリングのほうが大事です。

走り回った後は、車庫に入れる前の20分前くらいは、3500回転くらいを目安に
それ以上はまわさないようにして、オイルとエンジンを冷やしてから車を駐車するとか
スラッジの発生しない運転を心がけるのも大切ですね♪

書込番号:19097477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/30 23:35(1年以上前)

15000とか、20000起きに替えてもいい車は
AT任せの常に3000回転キープみたいな車です(クラウンとかそのあたり)
そういう車だと、ガソリンディーゼル共用のオイルのほうがいいくらいです。
下手にレース用とか使うとオイル持ちませんし、やらか過ぎてだめかもしれません。

ロードスター乗る皆さんは回すはずなので回す用のオイル使ったほうが賢明と思われます。

書込番号:19097498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/31 00:28(1年以上前)

メーカー指定のオイルと交換時期で十分だと思いますよ。
過酷な耐久試験もその条件で試験しているはずですから。

書込番号:19097619

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 01:00(1年以上前)

まぁでも、普通に乗って10万キロまでもつ試験ですよね。

もっとエンジンが軽くなったり、車が軽くなるオイルがありましたらどうぞ!

書込番号:19097679

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/31 04:25(1年以上前)

>BMWとかで調べると8000キロごとにオイル1リッターも足すだとかロータリー以上にオイル消費する車も、現代にいます。 当然環境にやさしいわけがありません。


垂れ流し(大気解放)しているわけではないのでそれは勘違いですよ‥、EUは環境基準が厳しいですよ。

BMWの場合、高温で気化したエンジンオイルをオイルと蒸発ガスに分け、オイルはオイルレベルゲージパイプを通じてオイルパンへ、蒸発ガスはインマニを通じて燃焼室へ送り燃やして排気ガスにて排出する装置(セパレーター)があります。

書込番号:19097847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 08:03(1年以上前)

国産にもプローバイ還元装置はありますよ!
NDで言うところの、スロットル前の上についている出っ張りですね
以前はキャニスターなどで濾していましたけど、最近のはあまりやってませんね。

オイルを燃やすにしても、日本車も同じことをやっているにせよ
油量の多いGTRにしても8000キロ走って1リッターも足すなんてことは聴いたこともありません

日本車でも、ヘッドカバーからワンウエイの通気管通してスロットル前に持っていってますからね

それをやっていても、多少飛ばしたところで一万走ったとしても100ccいくかいかないかですよ
REでも、そこまで消費しません。

プローバイでオイルを燃やすわけですけど、排気ガスをきれいにするために
燃やさないに越したことはありませんね。

4リッターそこそこでまかなっている、日本車はよくがんばっていてほんとに高性能だと思います

仮にオイル消費が半分だとしても、8000キロで500ccも消費する車とか
そんなの話題に上ったことがありませんね。

クリアランスをつめて、シリンダーの真円度を詰めてオイルのシール性を高めているんですけど
ピストンリングには当然負担がかかります。

それでも、オイル交換を少し怠けていても、おおよそ100000キロは持つように設計されている日本車は
経済性もいいし、環境にやさしいと思います。
8万キロで10リッターも燃えてなくなるのは環境に厳しいですよ♪

これが事実なわけですけど、雑誌とかで話題にすると外車全般が売れなくなるんでしょうね (^^;
マスコミの情報操作ってやつですね。


そんなことなんで、ND乗ってる皆さんは最低でもシビアコンディションでオイル替えるようにしましょう!


ほかに性能のよいオイルとかあれば教えてください!

書込番号:19098079

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/31 08:34(1年以上前)

>国産にもプローバイ還元装置はありますよ!

多少エンジンを知る人には当たり前の話しですね。

私が言いたいのはサイクロンセパレーターという凝った装置で還元していて、環境破壊に繋がるようなダメな車ではないということです。

オイルの消費は精度が低いとかでなくエンジン設計の思想の違いと思います。


>これが事実なわけですけど、雑誌とかで話題にすると外車全般が売れなくなるんでしょうね
>マスコミの情報操作ってやつですね。

本当にそんなことを思っているのですか?

BMWが全世界でどれだけ売れていると思ってます?

各国そんな情報操作しているのか?

書込番号:19098127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/31 09:42(1年以上前)

シビアコンディションってレッドに近い高回転を多用することもそうですが、
逆にチョイのりですぐエンジン停止したり
長時間のアイドリング状態(15分以上)を多用
こんなのもあてはまります。
日本での自動車の使い方だと後者をむしろ強調すべきと思います。

それと、日本車でも一万キロ以上オイル無交換だとオイル減る車が多いですよ。

書込番号:19098241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 09:59(1年以上前)

>JFEさん
逆に日本車が世界でどれだけ売れていると思いますか?

設計思想の違いの部分はいったい何なんでしょうか?
詳しいようであれば、2行くらいで説明できるかと思われます。

確かにギャップが広い方がパワーは出ますしエンジンも長持ちします(硬いオイルを入れる必要がありますけど)
んでも、大阪までの往復でジョージアエメラルドマウンテン一本分近いくらいのオイルを消費してるのはどうかと思いますよ。

それをなくせば、もっと環境にやさしいですよね♪


そういった意味で、欧州車の交換サイクルと同じにする話は無しで語りましょうということです。

書込番号:19098269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 10:11(1年以上前)

>キングテレサさん
オイルしゃばしゃばになりますからね。

仕事忙しくて、通勤でしか乗れなかったころ、5000回転くらいまでの生活を半年くらい続けたときありましたけど
8000くらいまでオイルもってくれた時もあります。NA8時代に使ったオイルはバルボリンでしたけど…。
なんだかんだで月1600キロほど、通いで乗ってましたからね。
オイルが突然終わったので替えました(^^;

それと、時々は回さないとのそったるくなるのではじめに書いたような感覚で、時々回してました。
キャブにしてからはかなり頻繁に変えてましたけど。

書込番号:19098294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 16:29(1年以上前)

>キングテレサさん
逆にチョイのりですぐエンジン停止したり

温まってゆるくならないオイルがヘッドにたまった状態で、滞留
ゆるければヘッドから流れていくのですけど、温まらないとオイル穴を設計の速度で通過しきれない
たまったオイルは、アルミに染み付きゼリーみたいになる。
鉄のフライパンの使い古したのを想像すると良くわかりますね。
あんな感じになります。


長時間のアイドリング状態(15分以上)を多用

ほぼ上と同じです。こっちのほうがひどいかもしれません。
上のと違うのは、温まっているがゆえに固着する可能性も高いということです。
よくヘッドで、オイルが海苔になってるとか言うのはこれが一番の原因かな
渋滞ばかりはしっているのもおなじじょうけんですね。

あまり回さないのであれば、この場合、でぃーぜる兼用オイルでも良いかもですね

書込番号:19099036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/01 00:11(1年以上前)

自分のバイク経験から、ホンダ純正とバルボリン・カストロールだと、
カストロがギアの入りが良く信頼している。

今も車にも、基本カストロを入れることが多い。

あとは、鉱物油よりも合成油かな。

書込番号:19100436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 06:37(1年以上前)

>みにちびさん

きた〜! バルボリン!!
NAには基本、バルボリンでした!
*\(^o^)/*

おいらは鉱物油でしたけど💦
NDはどうしようかと、交錯中です
基本乗ってみて、純正よりも軽くならないと意味ないですからねd(^_^o)
だいぶ先の話になりそうな…(・・;)

他にはお勧めありますか〜♪

書込番号:19100731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/01 09:53(1年以上前)

あとオイルも粘性抵抗になるので、交換のときはfullとempty中間位にする。
ほんの気持ちだけど、燃費と吹けが良くなる気がする。

指定粘度の上限・下限は守り、夏は硬め・冬は柔らかめにするなど、かな〜。

書込番号:19101052

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/01 10:11(1年以上前)

>粘性抵抗になるので、交換のときはfullとempty中間位にする。

エンジンによりますが、近年の設計は抵抗を嫌いギアやクランクなど稼働部分がオイルに浸かっていないことが多いですよ。


私の趣味で乗る車はBMW M3ですが、エンジンオイルの拘りはエステル系化学合成を使っていることです。

ハイドロクラッキングはベースオイル(基湯)が鉱物油なので化学合成オイルとは言えないと思っています。

化学合成オイルで知名度が高いモービル1でも、0W-40以外はハイドロです。

私はモチュールを使用していますが、熱ダレしにくく信頼おける良いオイルでお勧めです。

書込番号:19101087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/01 10:15(1年以上前)

訂正

基湯→基油

書込番号:19101095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 10:46(1年以上前)

>JFEさん

>エンジンによりますが、近年の設計は抵抗を嫌いギアやクランクなど稼働部分がオイルに浸かっていないことが多い

実際、NDロードスターも低粘度オイル推奨を謳っていて、デフケースも小さいこと考えると
バルボリンはさすがに距離伸ばすまでは無いかな〜って考えてます。
その点、MTは小さいにもかかわらず2リッターもオイルが入るので、何かしらいいオイルを見つけたいと考えてます。

実際問題、M3にモチュールでどれくらいで交換されてますか?

自分は使ったこと無いですけど、知り合いが1600のNAでモチュールずっと使っていました
たしか4000くらいで替えてましたね。

NA8にはオベロンを2回使ったことあります。
高回転の伸びがいいオイルでした〜!(んでもとにかく高いですね)
それに一番近いのがバルボリンのレーシングターボだったのでそっちを常用するようにしましたけど。

(他意はないですけど、NA6のB6エンジンは、精度が悪いゆえのクリアランスがゆるいエンジンで有名でしたね (^^; )
(モチュールにするとオイル上がりが少ないといっていました。)

(あの頃の1600は、某チューナーの方の話では、新車で買ってOH様のワンサイズアップのピストン入れても良いくらいだそうで
 長く乗るなら、まずOHとか言ってました (-o-; )

B6とBPのスカイアクティブ化希望です☆彡

書込番号:19101150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 11:01(1年以上前)

個人的には、添加剤スペシャル大好きです☆彡

書込番号:19101186

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/01 12:01(1年以上前)

趣味車なのでオイル交換はかなり短い頻度でしています。

劣化とかでなく、いじる目的なので交換頻度を伝えても参考にならないと思います。

オイルに拘るならハイドロでない化学合成オイルがお勧めです。

ハイドロでない化学合成ならば、メーカー問わず高性能で、ダメオイルはないと思います。

私は添加剤はお勧めしません。

どんなエンジンオイルでも20%位の添加物が添加されていて、ベースオイル(基油)と規格に合わせて調合されています。

そのバランスを崩すおそれのある物を入れるリスクは未知です。

エンジンオイルはベースオイルで決まると言っても過言ではないと思っています。

ベースオイルのパーセントが高ければ高いほど良いと考えます。

添加物に頼るベースオイルはダメオイルだだと思います。

なので添加剤が少なくても性能を発揮するエステルをベースにした化学合成オイルを勧める理由です。

添加剤にお金を使うなら、良いオイルを買った方が有意義かと思います。

書込番号:19101293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 12:40(1年以上前)

自分が使っていたバルボリンは、とにかくエンジンがきれいになりました
1800をキャブにしてから、エアクリつけないでのってましたので1000〜2500くらいで替えてました
まぁこちらも参考にはならないですね(^^;
ヘッドカバーレベルですけど、ヘッドとかむ周辺はぴかぴかでしたよ!

エンジンは一発始動、マフラーからは水が出ていました。


んで、話変わって。
国道のすぐ脇に住んでるんですけどね、Mの6階ですね。(ここまでの情報で場所特定される可能性もあるかな?)
夏の暑い時期に(本当にやになるくらい暑いときに)
排気ガスがすごいんですよね、当然洗濯物は家の中で干しています

排気ガスがメタルのにおいがするんですよ。
裏付けるように、ここのところ光化学スモッグも復活してきているといいますよね?
夏場の暑いときに0−20ってやっぱ駄目なんじゃない? って思うんですよね。

NDロードスターには個人的に7.5w-30相当くらいのオイルを使ったほうが長く持つんじゃないかな?
と、エンジンのことを考えております。 まぁ、来てからのことになりますけど。
さすがにワインディング走りに行ってすぐにオイル交換もしないのに0−20とかはお勧めできないです。
エンジンの変化に気が付いてるだろうか?


キャブ車は、5200〜6400位が鬼加速するような車で、レブ目いっぱい7200まで使っていましたから
超シビアコンディションですね! トルクの出方見極めてオイル替えてました。

書込番号:19101387

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/01 12:55(1年以上前)

話しが噛み合わないな‥

昔や近況の話しに自分のことなど雑談したいなら縁側でやれば?

書込番号:19101419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 13:26(1年以上前)

>JFEさん
自慢したいだけなら自分でスレ立てれば?

んだから、趣味車でも、何キロで替えてるか書けばいいんで無いの?

NDとかロドスタのスレなのにわざわざ相手してやってたんだから、もっと可愛がられなよ♪

M3いじってるんだぁすごいね(きゃは☆)
って言われたいだけじゃん


NDのスレに噛み合った内容で来ていただけます?

一応NDのスレで立ててるんで、NDほかマツダロードスター関連で書き込んでいただきたいんですが?d(^_^o)


「M3いじってまーす♪ *\(^o^)/*」
「オイルはモチュール使ってまーす」
「でも、交換サイクルは内緒なの♪」
「あたし、いけない娘〜 ☆〜(ゝ。∂)」
「お金ももってるわ〜p(^_^)q」


って言う事を縁側でやれば?

ブーメラン返しときましたよ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:19101484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/01 13:46(1年以上前)

卑屈で残念な方ですね。

お邪魔しましたサヨナラ

書込番号:19101525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 13:55(1年以上前)

>みにちびさん

>あとオイルも粘性抵抗になるので、交換のときはfullとempty中間位にする。

新油に変えてから、シビアコンディション相当、もしくはそれ以上(^^;のドライブするときに
有効化と思います。
ヘッドからオイルが落ちてくる関係上新しいオイルをゲージ目安で入れると
入れすぎるときもありますからね。

オイルパンにガードが付いて片寄らないようになってるとはいえ
ハードドライビンだと、バッチャンバッチャン言うので抵抗なくすのに有効かなと思います(^^v


その他の情報もお待ちしてます!
個人的には並列対向とかREはどうなんだろ?と、興味だけはあります♪

書込番号:19101544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 13:59(1年以上前)

はいさよなら! (^-^)/

縁側でやれば、なんていう方は結構です。

書込番号:19101549

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/02 14:55(1年以上前)

100%化学合成が全て良いのかというとそうでもない。

まぁ、この辺りは個人の見解と、広く定義しておきます。


熱や圧力を加えて、さまざまな材料を一体化させているのではなく
ある程度の温度で暖めた(おおよそ80度)材料を混ぜ合わせているだけなので
条件によっては、変な風に分離することもあるということですね。

こういう部分はあまり、鉱物油ベースと変わらないかなと思います。

日本酒とカクテルの違いといいますか・・・。
ワインとカクテルでもいいですけど・・・。(^^;

一度TOTALのオイルを限界まで使ったときに水になってしまってトルクが無くなってしまった経験と
カストロールのGTXで、始動初期に異音の出ることがあったので
自分はどちらかというと鉱物油ベースで考えます。

このようなお話お持ちのかた他にいらっしゃいませんか?

いちおうNDでは、SUNOCOオイルと純正で、比べてみようと考えてます。

書込番号:19104487

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/02 15:28(1年以上前)

知り合いの車やさんは定期的に純正のオイルを交換するのが間違いないって良く言ってますよ。

書込番号:19104552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/02 16:03(1年以上前)

それに異論はありません(^^;
マツダは昔から出光をベースにしてセッティング出してますもんね!
ガソリンもオイルも・・・。



人柱になりまぁ〜す♪・・・  (-o-)/

書込番号:19104621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/03 00:26(1年以上前)

 なぜかオイル交換が好きで、人の車まで交換する趣味を持ってます。(当然下抜き、エレメント交換もします)
ただ、種類に拘りはあまりありません。
 知り合い(セリカgt4)曰く化学合成油はエンジン保護には有用ですが、「3千キロで交換しないとシャバシャバになると聞いています。私自身はいままでただのコンパクトカーなので拘りなく部分合成油を使っていました。可もなく不可もなくという感じでしょうか。24万キロ走ってエンジンはスロットルチャンバーを一度清掃した程度です。
 
 ただし、ホムセン独自等激安オイルはお勧めできません。ためしに使ってみるとエンジンの音が変わってしまい、加速も明らかに遅くなります。

 ロードスターは長く乗りたいので純正にしようと思っています。自分でするかどうかは? どうしよっかな〜♪

書込番号:19105967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/03 06:29(1年以上前)

レッドラインは水になるので有名ですね。

NDにはどうかわかりませんけど、その他の車で一度、バルボリン使ってみるとエンジンの伸びに驚くと思います。


あ、そそ。
長く持つだけのオイルは、トルクは落ちないけど、ずっともさったるいんです。
化学合成油系のロングライフなやつとかそんな感じでした。
それも合わないオイルなので、すぐ変えましたね。
結構いろいろためしてます。

パワーハウスアクセルとか、自分には最高の餌です♪

書込番号:19106267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4167件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/03 07:42(1年以上前)

オートバックスの、モリグリーンゼロSN 0W-20 いつでも税込1980円

これを、1万kmまたは、15ヶ月で交換、フィルター共に。

これで充分、軽快に吹き上がりますし、オイルの消費も全くありません。

酷暑でも問題無し。

コストパフォーマンス最高。

書込番号:19106364

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/03 11:49(1年以上前)

関電ドコモさん

ここ、デミオ板じゃないですよ(笑)

書込番号:19106800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/03 12:10(1年以上前)

んでも、イエローハットよりかはオートバックスってよく聞きますね。

自分は基本PTFEを添加するので、モリブデン系は自分の車には使わないです。
友達の車に内緒で入れちゃったりする時ありますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

NDロードスターもファミリアのエンジンなので大丈夫ですよ〜d(^_^o)
(ちがうから…)

書込番号:19106836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2015/09/03 14:43(1年以上前)

マツダで新車を買った時に加入する『パックでメンテ』で使ってるオイルはどうなんでしょ?

書込番号:19107177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/03 15:58(1年以上前)

>多点測距さん
普通は、メンテパックの標準オイルで充分だと思うけど、
メンテパックに入っていて、ぶん回す人なら、
いくらか追金してカストロールにすると思います。
(カストロールなんちゃら MZ ってオイル)
0-W30 も 5-W30 もあしね。

一応、正式名称をコピペしておきましょうか
  ↓
カストロールEDGE Professional MZ
※未だに覚えられない。(笑

カストロールEDGE Professional MZは、
マツダの技術認証を取得し、マツダ車に推奨出来る全合成オイルです。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/lineup/castrol/




書込番号:19107320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/09/03 16:20(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
ありがとうございます。
点検の時に指定しよう^^

書込番号:19107361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/03 16:51(1年以上前)

おいら、何気に面倒で替えたい時はディーラー行くんですけどね
MTとかデフも含めて!
まとめてやると工賃やすいんですよ。

あの、メンテナンスメニューはよくできていると思いますよ! 効率良くオイルはけますからね。

んでも、替えたい時に変えたいから自分は入らなかったです^^;

書込番号:19107416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/03 22:03(1年以上前)

関電ドコモさん> 本当ですか!! 私のマーチはエンジン音も加速も重くなり、めっちゃ調子悪くなりました。(イエローはもっと悪い)

車の相性の問題なんですかね〜。

書込番号:19108384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/04 11:50(1年以上前)

>ロードスター買っちゃったwwさん
ま、その辺りは車にあったオイルを使うと言うことで良いのではないでしょうか?

書込番号:19109672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/04 22:06(1年以上前)

自分も車種こそ違いますが5000〜6000kmで変えちゃいます。
メーカーはもっと長い距離での交換を指定してるけど実際変えると、相当にフィーリングが変わるから止められない。
大食いなのが玉にきずだけど。

書込番号:19111076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/04 23:47(1年以上前)

フィーリングが変わるくらいで替えるのも正解だと思います。
いろいろなオイル使っているとよくわかります

よほどのことがない限り一度に二度続けて入れますけど

書込番号:19111405

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/05 00:29(1年以上前)

オイルの温度を気にされてる人は、どのくらいいらっしゃいますか?

書込番号:19111508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/05 00:51(1年以上前)

油温計、最終的に付けましたけど(NA8)
超シビアコンディションにしない限りはつけなくてもだいじょぶかなと思ってます。
ノーマルの油温計が上がるのは流石にやばい時なので。
その、ハリが上がる範囲で気にします。

書込番号:19111554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/05 11:55(1年以上前)

なんだか良くも悪くもオイルにこだわりがないので、今度のオイル交換どうしようか迷い中。
皆さんが使ったオイルでこれは一押しというオイルありますか?
高速と街乗りしか使いません。鉱物・部分合成・全合成といません。
あと車種は上の流れで慎重にならざるを得ないですがBMWの7シリです。
シェルヒリックスとか気になってます。

書込番号:19112434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/05 19:37(1年以上前)

シェルでしたらまだ出光の方がいいかと思います。
また、キグナスで出しているのがSUNOCOブランドも謳ってますので、いいかなと思います。

書込番号:19113494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/05 23:15(1年以上前)

あらら。実は出光のユーロスペックはいま入れてるオイルなんです。申し訳無いです。
石油元売り系のオイルは意外と侮れないので今後も注視しようと思います。

>ハイドロクラッキングはベースオイル(基湯)が鉱物油なので化学合成オイルとは言えないと思っています。(by3文字アルファベット)
みたいなのとは逆で100%化学合成オイルでなくVHVIでも構わないんですよね。というかVHVIってそんなに悪い?理論的に100%化学合成が高性能なのはわかるけど、所詮素人の街乗り&高速程度じゃ違いはわからないでしょ。フィーリングが違うってのは半ばそう思い込もうとしてるだけだと思うんだけど。まあプライドお高い人だからこれぐらいにしとこ。
うーんそれにしても迷い中。
まじょうらさんのオイル歴で1番に輝くオイルはなんですか?
ロードスターオーナーじゃないのにごめんなさいm(_ _)m

書込番号:19114231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/05 23:29(1年以上前)

まじょうらさん> スロットルチャンバー詰まりの時に入れたオイルで、入れた直後から調子が

悪くなりエンジンがかからなくなったという。

私にとっては非常に印象が悪いオイルだったので熱くなってしまいました。

失礼しました。本来オイルとは関係ない部分ですから偶然重なったのでしょう。

書込番号:19114272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/06 15:25(1年以上前)

>ロードスター買っちゃったwwさん

大丈夫ですよ〜*\(^o^)/*

>ドレミファソファミレドさん

あ、いろんな意見が交換できるのであれば他車種歓迎です。
100%化学合成がそんなにいい? と言う話には本当に興味尽きません。

鉱物油で性能がいいのはアメリカ製。
スペインの方のもいいんだったかな。

アジア方面で取れる鉱物油は確かにスカスカのがあります。
日本で生産されて、缶で売られている鉱物油はアジア方面のが多いんだそうです。
普通に乗って3000位で替える分にはいいかな。

個人的に超おすすめなのは、プラスティックのボトルで売っているバルボリンです。

AMSとかも使ってみたいと思うのですけど
バルボリンのコストパフォーマンスが最高すぎます。(^^;;

個人的に
コスパ > 性能 = ロングLIFE(距離)

それでも、ノーマルだとしても3500〜5000
位で替えます。

いいオイルだと、いい状態から終わった時にはっきりとわかるので、その時に変えればいいのかなと思います。

書込番号:19116046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/07 07:35(1年以上前)

プラスチックのバルボリンですね。リストに入れておきます。今まで使ったことないです。
スレ主さんは添加剤もお好きということですが、スレ主さん的に添加剤はどういう存在ですか?またよく使っているのは何ですか?
しっかりとした考えをお持ちのかたなので是非聞きたいです。

書込番号:19118116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/07 19:47(1年以上前)

立て続けにすみません。バルボリンを色々調べました。プラボトルのはSYNpowerやVR1、MAXlifeなどがありますがスレ主さんのいう良いオイルはどれでしょうか?

書込番号:19119626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/07 20:28(1年以上前)

>ドレミファソファミレドさん

添加剤の話はうちに帰ってからやります。
んと、バルボリンいろいろありますね(^^;

この中に無いんですけど、白地に赤の縦帯が入ったパッケージのやつを使っていました
それもレーシングで、検索すると10−40と20−50の、二種類出てきます。

あとは、画像の中の二重丸のやつも同じような感じかな?

ユーノスには20−50とか重いんですよまじで(^^;
冬とか重いんですね まじで(^^;

んだけど、キャブ入れていた上にオイルクーラーとかつけていなかったので
あったまったときにちょうどよかったんですよ。ものすごく軽くて速かったです。

バルボリンに関しては20−50とか、20−60とかをそのまま出してますけど
これ、本物の鉱物油だとワイドレンジにならないんです。
いいもの使ってるってことです。
ちなみに油温143度とかになってもすぐにはたれなかったですから。
143度常用した上で首都高走りまくって、温度落として
一週間ちょいくらいまでは、普通に通勤で走っている分には、おいしいところ
が続いたままで、落ちることは無かったです。

ただ、突然終わります。載っててわかります。(^^;
下の柔らかさは、添加剤である程度調整できます。

0wを出す為にテフロンやモリブデンを添加してるのは常識なんです。
あぶらである限り、本来は0wとかありえないということですね。


と、使用していたバルボリンの種類でした♪

書込番号:19119742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/07 23:02(1年以上前)

実際のところ0w という硬さは 都会の水道水そのものです。
本来それくらいやわらかいものなのです。

でも、オイルを見ると水よりはネバっとしています。
やわらかくしても2.5wをか、それくらいが限界のはずです。

0w を、明記してるオイルのほとんどが、ナチュラルのオイルではありません。
モリブデン、亜鉛、PTFEのいずれかが入っています。
それらを使って、擬似的に0wに近づけているんです。


宣伝ではありませんけど
「パワーハウスアクセル」の「メタルチューン」という液体の添加剤は超おすすめです。

※ 賛否両論ありますけど、純粋にエンジンだけを循環しているエンジンには
  合わせて、粉末タイプの「マイクロセラ」とか「マイクロフロンII」とかを添加しても面白いかもしれません。
  自分の車で散々やりましたけど、MTは本当にスコスコ入るようになりました。

  グラインダーのグリスに混ぜてみたり、当時仕事で使っていた2トンロングのキャンタートラックにも入れたりしました
  ほんとに調子よくなりました!

  売っている事務所に2回ほど遊びにいったこともあり、電話連絡で注文とか世間話とかも時々していました。
  ND納車が決まりましたら、アクセスしますよ!

で、そのほかには、「BE−UP」の非ニュートン流粘体 だけを起こさせる添加剤
同じ系統で、「RESPO」のチタン配合、粘性添加剤

なかなか信じる方も少ないということで、チューナーの中には、試乗デモ車にこっそりと「モチュール」に「RESPO」添加していたり
ほかのオイルに「マイクロセラ」や「マイクロフロンII」などを添加していたりするのもあったりするんですよ♪


あとは、純正の5w−30とかを使っていて、ちょっと高速で長く乗るからという目的で「STP」の青い缶のやつを入れておくのもオイルが長くもっていいです。

成分が喧嘩するもの同士は入れてはいけませんけど、ここに上げたものはすべて試したことがあります。
(あ、モリブデン系統だけは自分の車には入れたことありません。PTFEと相性が悪いのです)
調子がよくなっても、悪くなったことはありません(^^v


簡単に試せるのは「メタルチューン」か、「RESPO」ですね。

書込番号:19120361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/08 20:25(1年以上前)

VR1レーシングか、なるほど参考にします。
添加剤に関してはマイクロ◯◯の二つとメタルチューンは名前は聞いたことあります。
自分は昔マイクロロンを結構愛用してました。車変えてから色々オイルを試すにあたり添加剤の効果を抜いて、オイルのフィーリングを確かめようと思ってたのでしばらく添加剤は使ってなかったです。
また復帰しようかな。

個人的に名の知れた添加剤であれば効果はあると考える派です。

書込番号:19122643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/08 20:51(1年以上前)

以前は、チョウザメの油の添加剤がSTPから出てまして。
これがまた良かったんですよ!

20-50の粘度を柔らかくする目的で入れてましたけど、ものすごくエンジン軽くなりましたよ。

あと、実験で、実オイル一リッター位で他は添加剤みたいなこともやったことあります。

ものすごく良くなったけど人には勧められないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

書込番号:19122731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/08 21:40(1年以上前)

まじょうらさんこんばんは
オイル添加剤スレを調べてたらここに辿り着きました。お邪魔します笑

ディーゼル乗りなのですが、オイルはガルフのハイパーディーゼル DL-1というの部分合成油を使ってます。ディーゼルのオイルで全合成油ってないんですよね・・・

私はメーカー側がOKサインをだしてる、シュアラスター ループプレミアムを使ってます。
エストレモも気になってます。知名度こそマイクロロンや各種モリブデン系には及びませんが、使った人の評価や話を聞く限りとても興味深いですね。
ドレミファソファミレドさんは添加剤使うのは保証とか大丈夫なんですか?確かBMWでしたよね?

書込番号:19122935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/08 22:44(1年以上前)

全化学合成だと、硫黄分で変質するんです。
冷えてる時の極圧性とかが、低回転の圧力に耐えられないんです。2000回転で、ガソリンエンジンのほぼMAXトルク出しますからね。

あと、鉱物油はすすを溶かし込みますので。
化学合成は、オイルだけが仕事をしようとする。かな。

全く無いわけでもないと思いましたけど??
どうだったかな??

書込番号:19123177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/08 23:34(1年以上前)

>norimonobakaさん
もう6年ほどたつ車なので保証とかは特にって感じです。

書込番号:19123354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/09 08:17(1年以上前)

まじょうらさん
あれれと思い調べてみて思い出しました、
シーホースのDL-1が全合成だしてますが下側の粘度が0wということで確か以前見送ったんだと思います。

油量が10Lに迫るのでペール缶での購入を余儀なくされています。

書込番号:19124000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/09 08:18(1年以上前)

ちなみに交換サイクルは6000〜7000kmで交換してます。オイルがしっかり仕事をして真っ黒なのでこれぐらいで変えても早いということはないかと思いまして。

書込番号:19124001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/11 12:13(1年以上前)

ミツビシキャンター乗ってた時もそれくらいだったかな。
8000キロとかでオイル替えてました。

ブラッシングかねてディーゼルオイル入れたことも何回かありますよ〜(^^;;
回転あげないで乗って、一週間くらいで替えましたけど、そんなこともしてます。

書込番号:19130048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/11 23:23(1年以上前)

私はオイル交換の時に純正の安いのをいれて数分アイドリングしてから新油いれてます。
フラッシングとまではいかないけど濯ぎですかね。
これでも抜いたオイルはかなり黒くなりますので、もしこの工程を省いたら折角の新油がこんなに黒くなるんだと思い、やめられません。

結果、廃油は20Lに迫ります笑

私が来た途端なぜかパタリと議論がなくなってしまいましたね。すみません泣

オイルの話は大好きで、スレ主さんの書き込みひととおり読ませていただきましたが、かなりの知識量と経験をお持ちの方なんですね!

書込番号:19131803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/12 20:37(1年以上前)

>私が来た途端なぜかパタリと議論がなくなってしまいましたね。すみません泣

まったく気にしてません☆(^^v
ちと自分も仕事で忙しくここの所これていなかったので…。

エンジンといえば、溶接発電機、そのトラック2台、友人のNAロードスター、自分の車と

いろいろな車見ていて、違う種類のオイルや添加剤をさまざまな車で試す機会がありましたので
結構ためになりました!

トラックも、工事資材を積んだイカニモというような車で(^^; 親方もこまめでしたので
6500〜8000キロくらいでオイル替えてました
んで、勝手に添加剤混ぜたりしていたのでどんな車でどういう風になってどれくらい持つのかとか
乗り方でどう変わるのかとか、いろいろインプットできましたのでそこそこは理解できてるつもりです♪

またいろいろとお話していただいてかまいませんよ〜(^o^v

書込番号:19134301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/13 20:42(1年以上前)

さて、私ごとですけど

車が完成したそうです。
事務手続きなどでシルバーウィークあとの
納車と言うことですけど、諸々の日時があり
10月10くらいの納車になりそうです。

指くわえてまってます。

書き込み少なくなったと言うことは、みなさん納車されたんでしょうね♪
うらやまです。

書込番号:19137319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 21:11(1年以上前)

>いろいろな車見ていて、違う種類のオイルや添加剤をさまざまな車で試す機会がありましたので
結構ためになりました!
>トラックも、工事資材を積んだイカニモというような車で(^^; 親方もこまめでしたので 6500〜8000キロくらいでオイル替えてました
>んで、勝手に添加剤混ぜたりしていたのでどんな車でどういう風になってどれくらい持つのかとか
乗り方でどう変わるのかとか、いろいろインプットできましたのでそこそこは理解できてるつもりです♪

こういう経験から得たものの話ほど為になるものはありません。説得力がありますね。
一概に添加剤を否定するのは良くないですからね。


ロードスターが納車されたら早速オイル交換&添加剤ですか?

書込番号:19137430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/13 21:39(1年以上前)

新車オイルがモリブデンの可能性があるので
500キロまではそのまま

そのあと、マイクロセラのみで700キロくらい走り

定期点検しようかと思っています。

書込番号:19137578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/14 19:33(1年以上前)

お〜やはり練られてるんですね笑
二つほどお聞きしたいんですけど、
・マイクロセラとマイクロフロン2ってどう違うんですか?併用するものなのでしょうか?
・これらの固体系(粉末系)添加剤はオイルパンに沈殿したりフィルターで濾過されたりしないのでしょうか?

書込番号:19139881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/14 23:36(1年以上前)

追記すみません

メタルチューニングというのは使われたことありますか?マイクロセラ・マイクロフロンのページに載っていたもんで・・・

書込番号:19140853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/15 01:43(1年以上前)

>norimonobakaさん
マイクロセラが、金属との隙間を埋めるとかそう言う働きをするみたいです。
純粋にエンジンの出力が出るようなフィーリングになります。
はじめのころの肩書きには、セラを入れて3000帰路くらい走るといいと言うようなことが明記されてました。まぁ、そのようにしました。

横羽とかで1800のロドスタ(キャブ)が普通にGTS-Tと、はれましたから(^^;;
全開のFCとランデブー走行したり、ライトチューンクラスのFDを首都高で追い回せるくらいにはなってました。


ノーマル時代に、平地で4速ふけきりとか普通でした。
そんな乗り方していてもリッター12〜13でしたので、ものすごく効果はあったはずです。

試しに、粉入れないでオイルだけにした時になんか力抜けた気がしてたので、そうなんでしょうね。(^^;;

当時はロドスタ仲間の車に乗ったりして、色々なパーツつけたり、ボアアップしたマシンとかにも乗って居たので違いはよくわかりました。
エンジン中身ノーマルなのに明らかにまじっぱやでした。皆が皆、なにこれと言ってましたよ!d(^_^o)


粉による心配事?
ないとも言えないかな?
ヘッドカバーあけた時に多少はついてましたけど。詰まるほどでは無かったしたいして心配はしてなかったです。
オイルが真っ白になるくらい高濃度にしたことも何回もありますけど、完全に混ぜ、ミキサーも使ったりしてましたので…
交換の際にしっかりと出てくるので、特に心配してなかったですね。

市販品でも0w〜の安いやつは、テフロンかモリブデンは入ってるので、条件は同じです。

書込番号:19141138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/15 02:17(1年以上前)

>norimonobakaさん
メタルチューンはMTが特に効果があったかな。
エンジンにも効果はあったんですけど、相乗効果的に滑らかになる感じですかね??
メカニカルノイズがとにかくなくなった思い出が…d(^_^o)

MTはスルッと言うよりも、ちゅるっと入ります。
吸い込まれると言う表現の、五割り増しくらいです。
これは1600のマシンでも試したことあります。触れば入る感じというと、ちょっと極端かな。

NDだと、エンジンにはものすごく相性いいはずです。

書込番号:19141162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/15 15:41(1年以上前)

やたらと吹け上がりがスムーズになるのは聞いていましたがそれほどとは思いませんでした笑
私自身かなり昔から聞く商品ですので効果はあるのでしょうね。

モリドライブのエンジンコートは父の車のオイルを交換するときに添加しますが、直4のエンジンでも明らかに静かになりますね。
添加剤に関してはベーシックなもの、オーソドックスなもののほうが効果はあるように思います。

書込番号:19142278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/16 09:52(1年以上前)

粉が残ることを気にされる方が多いと思いますけど
PTFEの系統を一度使ったらモリブデンを使わないとか
またはその逆を、きっちりと守れば別に怖くないです。

NAの頃は、油圧タペットにうまい具合に詰まってくれたらラッキーなのになくらいに考えてましたので、効能としてはあったのかもしれません。

オイルを入れて、それに添加するのが基本なので、ある程度はいいオイルを使った方がいいです。
そこそこいいオイルと言うよりはそのワンランク上ですね。
そう言う視点でみてもバルボリンは良いオイルでした。

あとは、自分が納車してから色々実験しますので、笑ながら見守ってください*\(^o^)/*

書込番号:19144486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/16 21:32(1年以上前)

>納車してから色々実験しますので、笑ながら見守ってください*\(^o^

まじょうらさんの話はとてもためになるのでこれからも情報発信していただけると幸いです笑

経験則に基づいた有益なお話が聞けました。ありがとうございます!

通知はオンにしてあるのでまたいつでも書き込みあれば読ませていただきます!

書込番号:19146169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/17 20:13(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/lineup/golden-eco/

こんなのありましたね♪

純正でモリブデン使っています。

このあたり認識したほうがいいかもしれません。

ぶっちゃけ、もっといいオイルに添加すればもうちっとよくなるということですよ!

自分がNA8にPTFEを添加していたのは無駄ではなかったということですね。

なぜモリブデンなのかというと、土を掘ると粘土層が出てくるのと同じように

モリブデンは大量に出土されるからです。 安いからということです。

安くて効果があって、環境にもそれほど悪影響がないんでしょうね。


オイルの中に鉱物が入るということは、隙間にベアリングを作るのと同じような効果になりますので
転がすには有効ということですね。

亜鉛も、チタンも、テフロンも、考え方は基本同じです。

書込番号:19148702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/17 20:40(1年以上前)

すんごい低粘度ですね。右のオイルの粘度がわかりませんが・・・

マツダやスバルは純正オイルのラインナップなども詳しく載せてくれていてありがたいです。見てるだけで楽しい笑

マイクロロンもテフロンでしたよね?あれは添加剤なのでしょうか?それとも添加剤ではなく表面改質剤なのでしょうか?

http://s.kakaku.com/bbs/K0000435011/SortID=18856359/
以前このようなスレがあり色々言われたため・・・笑

書込番号:19148827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/17 22:08(1年以上前)

あとでじっくり読んでみますけど大体言ってることはわかります(w

この方々は何も知らないようですけど、市販オイルでもモリブデンや

PTFEを添加するのはわりと常識になっています。

固体がパーツの表面についたままエンジンが止まればコールドスタートの防止になります

金属の表面に個体が入り込めばそこにオイルがしみこみやすくなり潤滑性がよくなります

パーツの磨耗をなくすためにめっき加工や、モリブデン溶着加工などをしているものもあります

ということはそれなりに効果があるということです。

余談ですけど、SUSのボルトナットは、同じ材質同士のもので締め付けようとしたときに
表面が摩擦で一瞬解けて癒着してしまうんです。いわゆるガジリというやつですね。
CRCとかをつけてもある程度は防止できるのですけど
鉛丹やモリブデンはわりと昔からあるものです。最近はPTFEのものも普通にあります。

ふすまや障子は、昔は椿油を使って滑らせていましたけど、今はシリコンのほうが主流です
固体がベアリングの代わりをして転がすんですね。

それなりの発想と、仕組みと、そういったものは必要ということですね。

まぁでも基本はオイルかな。金属に(鉄)しみこませないとオイルが載りません(SUSにはオイルはしみこまない)
わりといいオイルがあって、いい添加剤です。
アタックレーシングのオイルとかもそうですよね(w

NDのオイルを、純正でいくとしたら。
高回転多用すると予測できるときは、STPの青い缶のやつ添加かな??
さすがにやらか過ぎて心配です。

書込番号:19149183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/18 07:52(1年以上前)

>あとでじっくり読んでみますけど大体言ってることはわかります(w
>この方々は何も知らないようですけど、

汲んで頂いて幸いです笑

固体がベアリングように働くのは始動直後など油圧が上がってないときは非常にためになりそうですね。
カストロールのマグナテックシリーズも同様なことを行ってドライスタートのダメージを軽減しようとしてますね。インテリジェント分子ってのが何かわからないですが笑

http://www.castrol.com/ja_jp/japan/products/cars/engine-oils/castrol-magnatec-brand/magnatec-product-page.html

http://www.castrol.com/content/castrol-country/ja_jp/japan/products/cars/engine-oils/castrol-magnatec-brand/the-story.html

オイルの話ではありませんが、私はホイールナットを締めるときは銅粉入りのグリスをネジ部に少量塗布してますね。レースやるわけでもないので固着を心配するほどではありませんが、次緩めるときに無用な力を入れる必要がなく気に入ってます。

ふすまや障子のくだりは初耳です笑
なるほどって感じです。

ディーゼルなのでまだいわゆる低粘度オイルってのはありませんが、ガソリン車の低粘度オイルにはまだ少し不安が残る古い人間です・・・トホホ。
普通に乗ってる分には問題ないんでしょうけど、いれられるならやはり5w-30入れちゃいます。

書込番号:19150094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/18 22:31(1年以上前)

ご参考までに。(^^;;

あと、回し者ではありません。大ファンなだけです。

効果はあり、中の方も信頼できる方と存じてます。会社に遊びに行ったこともあります。

しかし、毎回他の方のレビューを見るたびにものすごいうさんくささを感じ、初めて聞く日本語に、日本人としてうなされるばかりです。

ここの方のオイルの話は共感できるものがあり、添加剤以外でも参考にできる内容が記載されてますので、一度目を通しても面白いかと思います。

記事を楽しんで読むのと、製品を使うのはまた別の話ですからね♪

パワーハウスアクセル
http://www.poweraccel.co.jp/412report.htm

書込番号:19152154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/18 22:42(1年以上前)

オイル悩まれてる方。
納車前の見解ですと、純正の5-30とかを通年使うのが正解かなと思われます。
乗っても5000キロ、または五ヶ月。
この頻度だとフラッシングいりません。
自分の経験も含めてます。

ロードスターのオイルどうしようと考えてる方は、純正で上記の条件です。

市販品を選ぶとなると、少し理屈がわかってこないとむつかしいようなオイルを純正で使ってるので、8000円くらいは飛ぶかと思います。

その辺りはまじょうらが納車してから別スレを立てるので参考にしてください。

書込番号:19152176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/19 11:18(1年以上前)

>しかし、毎回他の方のレビューを見るたびにものすごいうさんくささを感じ、初めて聞く日本語に、日本人としてうなされるばかりです。

価格.com内ですか?

添付されたパワーハウスアクセルのレビューは実は以前個人的に読みました笑
あとはアタックレーシングのレビューもよく読んでます。

オイルの世界・添加剤の世界も深いですね笑

書込番号:19153329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/19 13:18(1年以上前)

>>
>しかし、毎回他の方のレビューを見るたびにものすごいうさんくささを感じ、初めて聞く日本語に、日本人としてうなされるばかりです。

価格.com内ですか?


いえいえ、アクセルのホームぺじです♪
実際に使っていて、効果があるのが判っているにもかかわらず、自分以外の片がアップしたレポートを見ると
また違った見解もあって、「ほんとかよー」とおもう、実際に試すと自分でも改めて体感するという繰り返しが
面白いと毎回思います。

書込番号:19153653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/19 23:21(1年以上前)

あれ、このスレを読む限りまじょうらさんってNAロードスター乗られてましたよね?
パワーアクセルハウスのレビューにでてる赤のNAってまじょうらさんですか!


添加剤の議論になると必ず、肯定派はデータを出せと言われますが添加剤の効果はデータに現れないフィーリング部で現れることも多いのでそれは難しいと思ってしまいますね。
以前お話しした父の車のけんも、モリブデンいれると明らかにノイズがマイルドになりますし・・・

書込番号:19155299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/20 09:29(1年以上前)

NAは、黒の1800でした!
レビュー書かれている方よりももっと前に使っていました。

当時、定番チューンとしては、フライホイールの軽量化とハイカムでしたけど

そんなことしなくてもエンジンは必要以上に軽く回りましたし、MTもアホみたいにちゅるんと入りました。\(^o^)/

怪しい粉と変なオイルの影響です!

燃料の添加剤の方もよく使っていて、アクセルのなかの人とは良く、これだけ軽く回るオイルと、燃料の改質が進めば、もっと燃費も良くなるのにね!
と、話していましたよ♪

まぁ、ときがたって、燃費改善パーツブームを得て、レースなどでボロンやテフロンが当たり前に使われて、メーカーでも採用するようにはなってるんですけどね。
なかのレビューでもあるとおり、運送会社が軒並み採用してたり、メタルチューニングがハンズで軒並み売り切れだったりと、レビュー以上に人気がある上、そう言うこと信じなさそうな、年配の方なんかが使ってる例があるので、否定する人をみていて滑稽です(^^;;

アタックレーシングも同じですね♪

私から言わせると、モチュールの方が添加剤だらけです。良いのは確かですけどね♪

何と無く使い始めたバルボリンの話を、なかの方としたことがあります。
当時売っていたレシプロンと言うオイルは何回か使ったことあります。

今考えると中身が何と無く想像できるような気がしますね。


オイルと添加剤の話をすると。字数制限がいくつあっても足りないですね。

新型ロードスターで言えるのは、モリブデンにするかテロフロンにするかですね。
純正でモリブデンが採用されている以上。
何かしらが添加されてるのが必須なんです。
おそらく入ってないオイル使うと130馬力未満になると思われます。

書込番号:19156143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/20 09:35(1年以上前)

あと、あくまでも偏見ですけど(^^;;

添加剤の効果を理解出来、実際に体感できるような方は
人としても付き合いやすい人柄の方がたくさんいらっしゃるように感じます。(*^_^*)

一度使えばわかるので、使う機会があるのに使わない方は何と無く…(お察しで(^^;; )

書込番号:19156155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/20 15:49(1年以上前)

>燃料の添加剤の方もよく使っていて、アクセルのなかの人とは良く、これだけ軽く回るオイルと、燃料の改質が進めば、もっと燃費も良くなるのにね!

燃料添加剤もオイル添加剤と同様興味深いです。なにぶんディーゼルに乗ってからは燃料添加剤は入れてないですが・・・
三菱のGDI乗りから絶大な支持を得ているGA-01とか以前は結構使ってましたね〜
投入するかどうかで随分と調子が変わりました。

モチュールに関しては、いつだったか製造国が変わった?かなんかでファンが遠のいたっていうのを聞いたことがあるようなないような・・・すみません記憶が笑

純正オイルでモリブデンが入っている場合はやはりテフロン系はマズイですよね。となると純正にモリブデンを合わせるのはリスク大なのでしょうか?
純正オイルの中身って公表されてないですよね。

>添加剤の効果を理解出来、実際に体感できるような方は
>人としても付き合いやすい人柄の方がたくさんいらっしゃるように感じます。(*^_^*)

私自身このスレは非常に居心地がいいです笑
添加剤については風当たりが暴風並みのこのサイトでは、このようについて思いっきり話せるスレは大変ありがたいですから!!

書込番号:19156925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/20 17:19(1年以上前)

モリブデン系のオイルにテフロンはNGです。

なんかの車で、オイルパンでオイルゼリーが出来た画像をみたことがあります。

食べ物でも食い合わせがありますから、その辺りは守ると言うことで。


どっちかにすると言うのが見解ですね。
モリブデンかテフロンか?? です。

発電機に、焼き付け防止用の工業用モリブデンを入れた時には(みなさんは真似しちゃダメよ(^^;; )これまた良く回りました。
回転が一気に上がりすぎて、変な制御が上がるくらい調子良くなりました。100ボルトを取り出してる分には負荷がかからないイメージで、燃費もよかったです。
おそらくテフロンにしていればもう少し良かったのかな?

前の書き込みにも書いたとおり、モリブデンの方がはるかに安いので、職先のマシンにはそっち使ってました。
テフロンの方が性能は上です。


NDロードスターのユーザーでこの辺りのことがあまり詳しく理解出来ないようでしたら
純正を使い続けましょう!
と言うのがこの前の書き込みです。

また、アクセルのホームページを読んでいると、オイルに封入される亜鉛の量が制限されたり、添加不可になったあたりが、モリブデンをパッケージオイルに添加されるよういんにもなっているみたいです。

この辺りの体感では、バルボリンが調子いいと言っていた事と、もうひとつ。


NAの頃、オイルがSH級に変わり、なんか重くなった!? と言う体感から推測出来ます。
その頃でも、スポーツオイルはまだSG級を出していましたし、実際交換してSGの方が軽いので、わざわざ色んなショップ駆け回ってSG級を買いあさったりしたもんです。
うちうちの友人たちに配ったりしてましたよ!

んで、またその裏付けがありまして、その頃からPTFE配合のオイルが出てきたのと、モリブデン配合のオイルが出てきたことです。
トヨタキャッスルシリーズの0〜シリーズでもモリブデン配合を謳っていました。

そんな時代背景が確かにありました。


NDロードスターでテフロンに切り替える場合は、モリブデンが入ってないオイルに、初回テフロンを少量添加、次からは通常添加ですね。
安価なテフロン入りを使うくらいなら、純正の方がいいです。ちょこっとしか入ってないので。
この辺りの判断がむつかしいですね。

モチュールのみでその条件を満たすのもむつかしいかもしれません。
おそらく高いの使わないと意味が無いので。

書込番号:19157093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/20 18:18(1年以上前)

>norimonobakaさん

一度マイカーに、BE−UPのエクセレントとかを使ってみてはいかがでしょうか?
20l缶で購入して、親父さんの車にも使ってみてはいかがですか?

ほかにも薦めているバルボリンよりは高いですけど
納得していただけるかなと思います。

書込番号:19157218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/20 21:43(1年以上前)

ではやはりこれからも父の車はモリブデン系を入れていきますかね笑
次はオングスとかにしようかしら。

BE-UPですか。今調べて初めて知ったブランドです。非ニュートン系は以前耳にしたことがありますが、なるほど面白い。
ぜひリストにいれときます!!
4Lでも\7000前後なんでアリですね。

彼の車は実験的に色々やってまして・・・
10w-50とか入れたことあるんですけど、まあモッサリします笑
コンパクトカーにはキツイようで。
アイドリングは静かなんですけどねー
あの人自身は車に疎いので完全にわたしの自己満足ですが。

まじょうらさんはエンジンオイルやMTオイルだけでなく、ATFやブレーキフルードなど他の油脂類にも明るいのですか?

書込番号:19157825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/20 22:19(1年以上前)

非ニュートン系のだとワンランク粘度をさげても保護性は保たれるんですかね。
低粘度にして吹け上がりはよくなるけど、保護性能はそのままなんて虫のいい話はないですよね笑

さっきまで0w-20は不安とか言ってた自分ですが。

書込番号:19157972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/21 14:51(1年以上前)

ブレーキフルードは、自動車工業製のDOT4とかを使っていました(1リッター)
あまりこだわりはないですね。

まあ、安いので、友人と一緒に替えたりして一本で済ませてました。

ワンウェイバルブ買ってきて、交換器は自作してましたよ(^^;;

アタックレーシングのブレーキに塗るやつはものすごく興味ありますね。

書込番号:19159588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/21 15:00(1年以上前)

非ニュートン系

それ、同じことに興味持ってます。

ただ、某チューナーの方がデモ車にモチュールのやらかいのにレスポ(同じく非ニュートン)の添加剤入れて、絶賛してましたから、良いかもしれないですね。

ATは、縁がなくてあまりわからなかったりします。

書込番号:19159603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/21 20:47(1年以上前)

こんばんは。

>BE-UPですか。今調べて初めて知ったブランドです。

BE-UPはオートウェーブだけで販売されていますから、知名度はあまりないかもしれません。
オートウェーブは千葉県が本社で、一時期は他の都県にも出店していたのですが、
現在は千葉県と系列店が青森県にしかないようです。

http://auto-wave.co.jp/shop

私の地元にもこの春先まで店舗があったのですが、閉店してしまったため使わずじまいでした(笑)
開店当初はBE-UPに限らず、フックスをはじめ他のカー用品店ではあまりみかけない
ブランドのオイルも豊富に販売されていました。

書込番号:19160396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/21 21:05(1年以上前)

非ニュートン系オイルだとZEROもありますね。
元々はオイルはなく添加剤だけだったような記憶があります。

http://www.zerosports.co.jp/html/zero_sp/

書込番号:19160467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/21 21:50(1年以上前)

>アタックレーシングのブレーキに塗るやつはものすごく興味ありますね。

D1ですね!
私も実は一時期興味をもって調べてましたが、わりかし塗布する頻度が高いので保留してしまってました。
吸い付くようなブレーキングというのはそそられますが笑
アタックレーシングはやっぱり迷うんですよね〜
あれだけの値段なのに、息長く続いてるってことはやはりモノはいいんだと思うんですよ。
使った方の意見を読んでも、
「使えば確実にわかる」
「一度使うとやめられない」
というのが非常に多いですし。
ただ私の場合オイル量が10Lで、推奨添加率からすると1L用意しなければいけない笑
それだと高すぎる・・・


>BE-UPはオートウェーブだけで販売されていますから、知名度はあまりないかもしれません

なるほどー。通りで調べてるとオートウェーブで交換というのがいっぱい出てきたんですね〜。

書込番号:19160639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/21 22:07(1年以上前)

>>D1ですね!
私も実は一時期興味をもって調べてましたが、わりかし塗布する頻度が高いので保留してしまってました。
吸い付くようなブレーキングというのはそそられますが笑
アタックレーシングはやっぱり迷うんですよね〜


そうなんですよね。
値段が高いのがちょっと気になるところ。
まぁなんていうか、リピーター率があって、そこそこ儲かっていて、忙しくなりすぎないバランスなんでしょうね。
オイルメーカーというわけでもないので、手作業の部分もあると思いますし。
これより安くして忙しくなっても、元が取れないというか、いいところなんだと思います。
 ↑
と、それを考えた上で、値段とバランスが取れた性能の製品なのかな?というところが気になりまして。
アクセルスペシャルを使った上で、一度どれくらい違うか試してみたいんですよね。


BE−UP! ついこの前まで、オートバックスにおいてあったのですけど、今ないですね(^^;
代わりに、オートバックスオリジナルブランドのもので非ニュートン流粘体を謳っているオイルがおいてありました。
ライセンス生産? 元が一緒までかは見てきませんでした…。

結構長持ちした印象があり、20l缶で買ったこともあります。
ベースオイルもまぁいいオイル使っていると思います。

そう、それを考えると、RESPO製品は、ベースオイルにいまいち信頼性がなくて添加剤だけならいいかなと思ってしまうんですよね。

書込番号:19160708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/21 22:43(1年以上前)

>アタックレーシングはやっぱり迷うんですよね〜
>それだと高すぎる・・・

そうですね。もっと安ければ購入しているのですが(笑)
私が唯一試したいと思っている添加剤です。

ところで、オイル使用量が10Lって、norimonobakaさんは
何にお乗りなのでしょうか?

書込番号:19160842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/21 22:45(1年以上前)

>BE−UP! ついこの前まで、オートバックスにおいてあったのですけど、今ないですね(^^;
代わりに、オートバックスオリジナルブランドのもので非ニュートン流粘体を謳っているオイルがおいてありました。

えっ、そうなんですか?
私の地元のオートバックス(数店舗)には、昔から置いてあるのをみたことがありません。

書込番号:19160852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/21 23:00(1年以上前)

佐竹54万石さん
>ところで、オイル使用量が10Lって、norimonobakaさんは
>何にお乗りなのでしょうか?

現行型パジェロディーゼルです。
ディーゼルのほうはオイル量が多いんですよね笑
正確には9.8L(フィルター交換時)ですけど。

書込番号:19160915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/21 23:10(1年以上前)

自己着火で熱量が多い
回転低いから 時間対 オイルの流量が稼げない?
ゆえに油糧が多くなるかな??

以前仕事で乗っていた三菱キャンターは 2.0 75馬力 NAだったかな??
んで、7.5りったーか8リッターのオイル量だったかな??

んまぁ、あの頃のディーゼルなんで今は規制で走れない代物ですけど。

そうそう。
その頃のディーゼルが規制にかかった要因ってのも面白くて
全回転数に対して、噴射量の制御が3〜4段階しかなかったんだそうです
スロットルバルブはなくて、燃料の量で回転を上げていたゆえに
黒煙がもうもうとしていたと…。

今であれば小さくとも電子制御でそのときに応じて噴射量簡単に変えられますね。

書込番号:19160952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/21 23:23(1年以上前)

独り言…。

仇は討っときました! (w

書込番号:19161014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/21 23:29(1年以上前)

あの頃のディーゼルで相当ディーゼルのイメージ悪くなりましたよね。
最近のディーゼルがクリーンディーゼルと、あえてクリーンをつけるのもそのイメージを払拭するためでしょうか。

書込番号:19161031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/21 23:32(1年以上前)

まじょうらさん


!!


もちろん読ませていただきました!
感謝感謝です笑
なんかいきなり、「知識ない人は」などと言われて悶々としていたもので・・・
ちなみに「知識ない人は」に関しての私の書き込みはあえなく削除されましたが笑

日本鋼管という呼び名もまた粋でござんす。

書込番号:19161045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/21 23:47(1年以上前)

>佐竹54万石さん

ネット通販で帰るようになったのも要因ですね。
って事はますます、アンテナ張っていないと、新商品出ても
発掘ができないということで、それはそれでなんとも…。

書込番号:19161103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/22 02:39(1年以上前)

こんなサイトがありました。

元々の趣旨からはずれてますけど
ご参考までに…♪

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html

特に下のはボロンのお話。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/boronn.html

書込番号:19161435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/22 10:56(1年以上前)

ボロンのほうの記事は読ませていただきました。

たくさん記事が載ってるほうはまだですが、早速ブックマークに保存です笑
しばらく読み物には困らなさそう&楽しそうな記事ばかりで感謝です。

こちらのスレで、今まで知らなかったオイルやページなどを知れてありがたいですね笑

書込番号:19162143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/28 00:21(1年以上前)

ラストまで話しますけど
一旦仕切らせていただきますd(^_^o)


他でも書きましたけど

バルボリン
モービルワン
SUNOCO

の中からのコスト対性能の条件で選択ですかね。
合間に純正を入れますので、そこからみて純正はどうかと言うのもみて行きたいです。

選択のなかに、BE-UPと、ロイヤルパープルが入ってなかったです(・・;)


オイルがただ持つだけなのはいくらでもありそうですけど、レスポンスとパワーともちをとーたるでみて行こうと考えてますので

お楽しみに♪

書込番号:19180398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/28 21:54(1年以上前)

ある程度、納車のめどがたち、オイルをみてました。

ロイヤルパープルは、BE-UPのように断粘性があるようですね。
とあるチューナーがモチュールにレスポの添加剤混ぜてたようなことを、これ一本でやってるような感じです。

似たようなことをBE-UPの添加剤使ってモービルワンでやろうとしてましたので、ロイヤルパープルにコストで軍が上がりました。

ND純正のオイルは有機モリブデンと判明しました。PTFEとは問題無いようなのでとりあえず使用可ですね。

モービルワンよりはバルボリンのようです。
まぁ、そうだと思いました。これも試します。

ロングライフだとは思いますけど、ある程度回していかないと重いと思われます。

色々探っていたら面白い映像も出て来たので、後でまとめて置きます。

あの添加剤が暴走してました。ロイヤルパープルに三種混合とかして楽しんでる方々がぼちぼちといるようです。
これ、試したいなぁ〜!

目指せ街乗り20キロ!
高速32キロをもっとうに、目標が出来たことを書き込んで置きます!

書込番号:19182716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/28 22:42(1年以上前)

>オイルは有機モリブデンと判明しました。PTFEとは問題無いようなのでとりあえず使用可ですね。

あーなるほど。相性悪いのは二硫化のほうなんですね。

>あの添加剤が暴走してました。ロイヤルパープルに三種混合とかして楽しんでる方々がぼちぼちといるようです。

やはり絶大な信頼がおける添加剤ということでしょうか。

添加剤は新車時に納車直後から添加する人と、ある程度慣らしてから添加する人がいる気がしますが、まじょうらさんはどちらですか?

書込番号:19182927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/29 00:32(1年以上前)

今回は、始めからマイクロセラと
メタルチューニングを入れて行こうと考えてます。

ロイヤルパープルは、素性がわかったので、一度ディーラーでオイル変えた後。
まだマイクロセラ添加。

高回転を少しならしてから、3種混合のロイヤルパープルかなと考えてます。

ひと月点検でギアのオイルも替えるので、その時怪しい液体入れます。

書込番号:19183322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/02 13:54(1年以上前)

そう言えば…。

専用オイルってば。圧縮高いゆえに普通のガソリン用と言うよりは、ディーゼルに近いオイルになるのかな?

ピストンからコンロッドにつながるメタルも通常のガソリン車よりかは、力かかるよね??


とか言いながら、実は車来る前に結構な量のオイルを抱え込んだのですけど…

(^^;;

書込番号:19192673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/02 18:52(1年以上前)

お、随分やる気ですね!笑

高粘度オイルでクッション性を確保するというのは素人考えでしょうか。

>ピストンからコンロッドにつながるメタルも通常のガソリン車よりかは、力かかるよね??

回したくなる車でしょうし、長い目で見たらダメージの度合いは変わってきそうですね。

書込番号:19193219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/02 23:31(1年以上前)

高粘度オイル…

これ、なんか基本はそれでいいみたいです。
昔のオイルの方がネバネバしていて、グレード低いと言ってもあの時代のエンジンを十万まで回していたんですから、言われるほど考えるほど今と性能変わらなかったんじゃないかな?とか
むしろ、あの時代の方が良かったような気もします。

オイルからの悪い成分が出てそれを規制するのは、あくまでもエンジン側の仕事であって、いかにしてプローバイやオイル消費を少なくするかは機械側の仕事のような気がします。


エコオイルと言われるようになってサラサラのオイルが出てきて、それが原因でエンジン、結構壊れてるんじゃないかな?
証拠に、その頃の車あまり残ってないですよね?

そこから改良が始まって、簡単に安くできるのがモリブデン。
それよりも、粘りが重要になって来て硬くするよりも、絡みつかせてオイルをたくさん含むようになってメタルタッチさせないようにするための、非ニュートンや断粘性オイルなのかな?と

ロイヤルパープルの性能は、おそらくそれがメインで、壁に突撃するジャイアンを、のびたのパパ一人で抑えるのではなく
のびたを何人も重ねて潰すことで、ジャイアンを無傷ですます考えなのかなと思ってます。
のび太はしなないですからね(^^;;

それが証拠に、レスポオイルやBE-UP始め、オートバックスのオイルまで、ほか様々なメーカーが断粘性オイルを出していることにここ数カ月で気がつき驚いています。

言い換えると、鉱物オイルの糸を引く粘性には叶わなかったと言うことですね。
近年はハイコンプのエンジンが当たり前になってきて、今までのキャッスルオイルでは役不足になったと言う裏付けにもなります。


そして、作った粘性でもエンジンを保護出来て、鉱物オイルと同等か少し長持ちするくらいの性能が出せるようになるのであれば

廃油から作ったオイルでも、機械の潤滑をするのには充分なんだと思います。

バルボリンの歴史をみても、オイルはもともと石油精製で余ったもので作っていて
今の廃油利用と、それほど変わらないのかもしれません。

成分献血と同じで、再精製して、汚れを取り除いて、必要な成分だけを取り出して加工してオイルなり添加剤に加工できれば、同じことなのかな?と、このスレを作ってから思った点です。

ネバネバや粘性を違う形で作れたんだったら、それはそれで一旦受け入れるべきで、それで大丈夫な機械もあるってことですね。

断粘性オイルの粘性は、素性の糸引きと言うよりも、意図的に作った糸のように見えます(シャレじゃないよ♪)
オイルが軽くても、停滞しやすいと言うことですね。
廃油を濾過して元の性能に戻すのではなくて、一度分解して新たに結合したイメージ。

なので、そう周りに言われるほど悪いオイルではないと考えるようになりました。


つづく

書込番号:19194067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/02 23:46(1年以上前)

で、そんなこと言っても今回てに入れたオイルはバルボリン鉱物、シェブロン鉱物、紫油です。
普通の会話に出てこない銘柄ばかりですね
\(^o^)/

ポチポチしてたら気がついたら、オイルで風呂入れるくらいになったので、よほど冒険しない限り他にオイルいらないわΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
⬆︎アホ(-。-;

会えてキャンセルしなかったです。

これ、早く車納車しないとストレスで、一生使えない分のオイル抱え込みそうです
ヽ(;▽;)ノ

こんだけ仕入れて、外れオイルだったらみんなで笑ってください
( ̄+ー ̄)


ま、当然と言うかなんて言うか、怪しい粉と液体は常用します♪

レース用の紫も、4回分入手してます。
んでもね、モービルワンで一万出すならこっちがいいかもですよ。
ちょっちここで、モービルワンは戦線から離脱しました。

BE-UPは、添加剤のみの参戦ですね。

はやくオイル交換がしたくてうずうず救命丸です♪

書込番号:19194105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/02 23:52(1年以上前)

高粘度の方も気になるので、STPのアオカン(なぜカタカナ?)も、幾つかてに入れてます。
おいらも同じような考えなんですけど、どうも時代は、非ニュートンに向かっているようですね。

それが主流になるようであれば、その持性用のエンジン開発も今後必要になるかな?
そんな勢いで、断粘性オイル増えてます。


紫油で試してから、今後のオイル決めて行きます。

書込番号:19194127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/03 18:38(1年以上前)

>ロイヤルパープルの性能は、おそらくそれがメインで、壁に突撃するジャイアンを、のびたのパパ一人で抑えるのではなく
のびたを何人も重ねて潰すことで、ジャイアンを無傷ですます考えなのかなと思ってます。
のび太はしなないですからね(^^;;

めちゃくちゃわかりやすい例えです笑

シェブロンも会社自体は石油メジャーですし超巨大企業ですけど、今まで縁はなかったですね。
とにかく安いSNオイルという認識しかありません笑

>エコオイルと言われるようになってサラサラのオイルが出てきて、それが原因でエンジン、結構壊れてるんじゃないかな?
>証拠に、その頃の車あまり残ってないですよね?

これも私が低粘度オイルに懐疑的な理由の一つです。
「メーカーがテストにテストを重ねたんだから、素人考えで低粘度オイルを止めるのは言語道断!」
というかたも結構いらっしゃいますが(このサイト内でも例外ではなく)、やはり嫌ですね。

「大丈夫」ではなく、「問題無い」という言い方なのも癪に障ります。問題無いって何??
あくまで、「メーカーが想定した条件」では「問題無い」んでしょ?って思います。
では、例えばその条件がソニータイマーみたいに買い替えを促せるように設定された条件でだったらどうするんですかね。
例えば0w-20を使い続けて、10万kmあたりでオイル漏れが許容範囲を超えるように条件を設定したとします。(あくまで例です。もちろんこれは短いでしょうが)
もし10万km走行後にオイル漏れが起きても、メーカーとしては「条件は満たした」=「問題はなかった」
となるでしょうが、そんなのは納得できませんね。

その頃まで車が保てば「問題無い」と言ってもある意味正しいでしょうが、一台を長く乗り続ける私からするとそんなの糞食らえです笑

また条件上低粘度オイルで大丈夫でも、エンジンの保護性能は粘度以外の条件が同じなら、
0w-20<5w-30
なのは変わらないと思うので、それなら低粘度オイルは避けます。

すこし過激思想ですが笑

別にメーカーやディーラーを信じていないわけではありません。その車に一番詳しいのは彼らだと思ってますから。
でもやはりこちらに選択肢があるなら、より高粘度オイルをいれちゃうかな?といっても5w-30とかですけど。

長文失礼しました。熱くなりましたわ。

書込番号:19196108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/03 18:42(1年以上前)

ちなみに同様にして、ロングライフ化も懐疑的です。

「親油に勝るものは無い!」

私のオイルについてのポリシーです笑

欧州車にありがちな3万km無交換とかも理解できません。
以前欧州車専門店のブログで、ベンツのエンジンを開いたところメーカー指定距離でオイル交換していたのにスラッジが溜まりまくってる画像を何件も見たことがありました。


浴槽レベルのオイル量とはまた凄いですね笑
4L缶やプラボトルになると凄い本数になりそう・・・

書込番号:19196118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/03 19:40(1年以上前)

80リッターほどです

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


4千起きに交換したとして、8万キロまで
(_ _).。o○

書込番号:19196264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/05 00:35(1年以上前)

納車日が決まり、自分の車ように取り寄せたオイルと添加剤を加工しようと、よる職先に向かい怪しい粉をミキサーで攪拌しようと作業してたところ
ミキサーの音が思ったよりも大きくて作業中止。

紫200にマイクロセラ24リッター分を仕込んだのですが、予定が狂ったのではんぱになってしまった。

移動が、いつもシェアで使っているデミオなんですが、以下にもオイルがやれてる感覚がしてたので、どっちにしても添加剤いれるつもりでいたんですが、よりによって高濃度版プラスメタルチューニング50ccを添加することに。

オイルは、コンビニでみてみると、いかにもへたった感じでつぁらっつぁら。

終わったオイルの匂いもします(^^;;

帰りにその添加分250ccを入れて試しに走ったところ、2キロぐらい走るとすぐにエンジン音が静かになってきて、もっと乗りたくなったのでちょっちラーメン食べに行くことに。

空走距離が長くなり燃費伸びる上に、へたったオイルなりになぜか加速が良くなって行くと言う始末。

これ、体感しないと胡散臭く感じますよね?
書いてても思いますから(^^;;

ちょっと燃費伸ばしても面白い結果になりました。
帰り道では燃費計またリセットしてどれくらい違うのか比べて見ることに今から楽しみです。

マイクロセラはやはりすごいです。
自分の車に入れるのが楽しみで仕方ないです。
実験台になりますので、みなさん楽しみにしていてくださいね♪

書込番号:19200271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/05 01:55(1年以上前)

22キロ走行して、割と普通に走って19.7

これ、途中山路までは20とか21とかを行ったり来たり。

何回か通った経験では18.7位がどんなにがんばっても精一杯だったのでやっぱりいいです。

アクセル踏む感覚と言うよりは、触ってるだけって感じです。ブレーキも軽く効くようになったので、圧縮もいいのでしょうか?

いつもより明らかにアクセル踏まないで済むのにいつもより早くそのスピードに到達します。

踏んだ時のエンジン音も明らかに小さくなりました。

やっぱりお勧めします。

書込番号:19200376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/06 00:48(1年以上前)

今日は今日で、昨日の車がどうなってるのか気になり、ショートで借りてみる。

今日は燃費運転ではなくて、割と踏み込む運転で…。
昨日は乗り出しで五センチ踏んで、「すかってるなぁ」だったのが、今日は2センチしか踏まないのに「スカッとする加速だなぁ」って感じでした。

オイル新しければなぁ、もっとすごいぜ!
おかげで、普通以下でアクセル踏んでるのに、急加速とカウントされてしまう。
トルクが自然と出てる感じで、知らない間に結構スピード出る。
2000回転超えるとターボが効くと言うか、排気量が上がったような加速がして、まじはえぇ!!

自分の車ならもっと無理するけど、それは出来ない(-。-;
1700ccくらいのような感じ。ちょっと!1300のデミオなのに速いじゃんかぁ♪

普通ならリッター8くらいのはしりなのに
それでも、13.5とかを記録してる。
オイル終わってるのにΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

あ、そそ。今日は、ちょこっとだけ添加剤入ったシェブロンを100だけたした。
たくさん作って瓶に詰めたんだけど、それだけあまった。

メタルチューンは50cc分。
ロイパで作ったのも効いてるのかもしれない。
加速の時にAT滑ってる。ぉぉ〜!!
フルードが古〜どなので、滑りまくり。
こんなの体験したことないし…。


やはり納車が大変楽しみです。

書込番号:19203013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/06 18:13(1年以上前)

>まじょうらさん

おもしろいお話ありがとう。オイルに凝りまくってますね。しかし、原稿用紙何十枚分の文章、
タイピング名人なんですか、感心いたします。

だいぶ前にマイクロセラとマイクロフロン使ってました。効果ありと思ってましたが、
ディーラーの営業マンから、保証効かなくなるかも、と言われてからはあまり使ってませんが。

それはそうと、シェア―のデミオ勝手にいじっちゃっていいんですか。
でも、他の人からもエンジン調子いいと言われるといいですね。だれも気にしないか。

書込番号:19204531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/06 19:30(1年以上前)

>kurobenohimoさん
こんばんは♪

シェアのデミオですか…。
一応、オイル補充と言う名目でお願いします。

法定点検は義務つけられていると言う名目で
…(^^;;

まだまだ時々面白い話乗せて行きますね☆

書込番号:19204696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/06 19:31(1年以上前)

おー、いろいろ試されてますね笑
案ずるより産むが易し、物は試しという言葉を具現化してますね。

メタルチューニングの素性が調べても出てこず、悶々としてますが確実な効果が見込めてるとなると只者ではないような・・・

シェアの車って良くも悪くもメーカー指定時期にしか整備しなさそうですから、乗る人がバラバラだと状態が把握しにくいですね。

シェアの車ではありませんが、私は大の洗車好きなのでレンタカーやディーラーの代車は洗っちゃいますね笑

書込番号:19204697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/07 01:04(1年以上前)

>norimonobakaさん
こんばんは!

今夜も試してきました! in 首都高

で、メタルチューニングの素性ですけど、まずこれは違うなぁと思うのは塩素系。
レポートのなかで、5万キロデフオイル交換をやらなかった車のオイルが透明だったと言う点から、なんらかの形で添加剤自体が皮膜を作る効果がある?
急に力が加わると頑張る成分がある?
そんなものなのかなぁとおもいます。

今回のデミオの件でも、オイル終わっているはずなのに、物凄く復活してますからね(^^;;


んで、そのデミオですけど。
近頃の1300って圧縮高いゆえに、めっちゃくちゃ速いですね。165→110まで一気でした。
トルコン滑りまくりです。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
むりして加速する感じじゃ無いんですよね、真面目に車格が上がったような加速って言うか、2リッターのエンジンのような感じです。

実際は今回、マイクロセラが6倍の添加量を間違って入れてます。
メタルチューニングがたったの50ccです、シャバシャバのオイルで効いてるのが不思議でたまりません。


添加してない他の車で試してみたい感じです。


で、添加剤の塩素系で
素性のやばい奴を紹介しときます。

モーターアップ
チタニック

この二点は塩素系と判明してます。
金属が劣化するので使っちゃだめっすよ。
金属の表面をとかして、ぬるぬるしたのを潤滑として使うこれら2点の添加剤は、特にエンジンには使ってはいけないです。

MTと、デフは、純正のオイルにも実は少し塩素系が入っていて同じようなことしています。
そこからさらに添加するともっと腐食するので、避けた方がいいです。
一度浴びると抜けることはないですから要注意です。

書込番号:19205692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/08 21:35(1年以上前)

塩素系はご法度というのはよく聞きますね。そんな理由があったとは・・・

スーパーゾイルのカタログを見たときに、塩素系は入ってませんという記載がありましたが、そういう懸念を払拭するためだったんですねり

書込番号:19210374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/10 19:31(1年以上前)

納車まで指折り数えられるまでになったなぁ。


目指せ! 無改造最速チューん!!

まじょうらは無改造で最速210馬力目指します!

あ、リミッターは外して、REVは7800くらいにしますけど、基本それ以外のECUはいじりません。
マフラーも変えないでパワーアップ!!

少なくともノーマル比50馬力は無改造でアップ!

書込番号:19215627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/10 20:48(1年以上前)

ハロゲン…
ハロゲン化合物などと言ってるものは

すべて塩素系です。
エンジンを腐食させるので入れてはいけません。

書込番号:19215840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/11 03:06(1年以上前)

ムフフ…

オイルからちょっと離れて。

またデミオで遊んできました!

少し気になることがあり、あのメーカーのあれとかあれはもしかしたらあれなのかな?と
メーカーのうんちくばなしの中から連想して
仕事帰りにちょっと買い物に行き、ブツを仕入れ、おそらくそうであろうと言う試験の意味で
デミオに試着してパワーアップしてきました。


その結果! にわかに信じがたい方法で12馬力くらいアップしてきました。
装着してる本人も、びっくりです!!
今時の1300ccは速いですね。

書いていてものすごく胡散臭いんですけど、2リッターNA並みの動力性能と言いますか…。
そして、影響もすごいらしく、パワステも滑らかになりました。(^^;;
チューニングパーツ四万相当のパワーアップと、パワステを加えたら合計六万相当でしょうか!?

皆この方法やれば、たくさんの車が燃費良くなるのになぁ!?


試しにつけたところ、吸気音がまず変わった

加速装置をつけたような加速をするようになったので、ちょっと出かけることにして
走った先で、さらにインテークと吸気かんに
無加工!

そしておまけに、エアコンの配管にも無加工!

それでもテープが余ったので、プラスとマイナスにそれぞれ巻いたところ…。
ウォッシャー液は強烈に飛び出し、ウインドーははやくしまるようになった。

よし、これはいける。

オイルの添加剤とトータルで17〜25馬力くらいのアップですかね!?

自車ではもう少し強烈にやりますのでご期待!

オフで集まれるような機会があれば、どんなことをやったのか話してみたいかなと思っています。

書込番号:19216699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/11 16:31(1年以上前)

>まじょうらさん

オカルト?ポルターガイスト?ろうそく垂らし?亀甲縛り?

なんか超常現象の世界に我々を引きこもうと・・・

ダイナパックのデータでも出たら詳細載せて。

書込番号:19217992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/11 17:40(1年以上前)

ある意味超常現象かなヽ(;▽;)ノ

違いますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


ダイナパックはむつかしいけど、加速中のメーターの動画とかなら可能かな??

先の記事のなかにヒントがありますので内容については次にスレを立ててからとします。

書込番号:19218166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/11 20:33(1年以上前)

どれだどれだと頭の中で想像するも思い当たるものがありません笑

原動機系?え、駆動系?んんん?電装系???

と「?」が止まりませんが。

というから長かったですね。納車まで。

書込番号:19218753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/11 21:01(1年以上前)



某社のパワーアク○レー○ーですけど

(^^;;

おそらくファイ○○

書込番号:19218847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/11 23:20(1年以上前)

やばい。

これ、なんかみてるだけでシフトノブ硬くなって来る。

http://5garage.com/archives/2483

って、オイルあまり変えてないぽい?

書込番号:19219318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/12 22:36(1年以上前)

デミオ、仕上げてきましたヽ(;▽;)ノ

先日も、余ってるテープをマフラーに貼りに行き、抜けをよくしたのはいいのですけど
実は燃費が落ちてしまい13〜12なんて言う数値が出てきてしまう始末に。

2000回転付近で段付きがあり、一度踏み込まないと上の回転に繋がらないような感じになっていたので、仕方なく。

風呂に入る時に体からはがし、蛇口にぐるぐると貼り付けていたテープをなんまいかはがし、デミオに貼りに行くことにしました。
(ちなみに、それ貼ってると、水が美味しい)

オイルの話は最後にします。

ヨレヨレのテープはさすがにくっつかないので、耐熱のアルミテープで上から押さえつけることとして、それも何枚か用意。
ヨレヨレのテープを数枚持っていざクルマに。

マフラーの太鼓前につける予定だったのが、これ、簡単に手の届かない位置にあったため予定変更♪

前につけたインテークのジャバラ部分に重ねて巻きつけることに…ヨレヨレで巻きつかない。

仕方ないので、耐熱アルミテープを綺麗に重ねて丁寧に仕上げました。作業時間3分ほど。

どうやらマフラーにつけなくて正解。
抜けすぎて段付きのあたりでトルクが細くなってたようです。

するするっと60まで無意識に加速して、クリープではかっちりと15キロで走ります。

嘘くさいですよね?(^^;;

踏み込むと、平の道でも取り敢えず120までは一気(あ、テストコースですよ)
あとは、ATが滑ってしまいますので、フルード変えて貰うまで待たないとですね。

長い上り坂のあるとこでも、当たり前のように猛加速で登って行きます。
この時あくせるは3センチ位しか踏んでません。
高回転ではトルコンがついていかない。

って言うか、1300ってこんなにはやいか??
+400ccくらい上乗せしたような感じです。

インテークで少しだけ正圧になり、加給してると思われます。

気になる燃費も、軽く意識して18
普通に走って16
飛ばしても15〜16と言う素晴らしい結果に

チタンの力は素晴らしいですね。

最後にオイルの話。
マイクロセラ高濃度添加。きいてます。
それとは別に、200ccほど紫オイル使っていますけど、これも効いてるみたいです。
1qtを3回くらいに分けて使っても、それなりの効果があるような気がします。

本来の使い方とは違うのでお勧めはしません。

個人的には、今から楽しみです。

書込番号:19222124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/13 15:40(1年以上前)

まじょうらさんの次に使った方はびっくりしますね笑

お、このデミオやるじゃん!
的な感じで。

ペタペタマキマキ系はさすがにやったことありませんね〜


書込番号:19223604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/14 22:09(1年以上前)

おそらく怖いと思います(^^;;

車が軽く感じるので。

以前、レンタルしたRX8思い出した(*^_^*)
それに近い加速ってのかな?

書込番号:19227513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/22 16:00(1年以上前)

やっぱ世間的にはオイルの話はあまり通じないんだね♪
疲れたから戻ってきた(^^;;

書込番号:19249985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/22 16:34(1年以上前)

おかえりなさい笑
私のスレじゃないですけど笑

流れ自体は拝見してましたが、このサイト自体ある方に傾くともう治せませんからね。

こちらでマッタリ進めましょ。

書込番号:19250039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/23 06:17(1年以上前)

赤線は水になるの知らないのね(^^;;
性能はバルボリンと対して変わらなかった
湯温油圧がすべてでも無いのにな(-。-;

フィーリングとか軽さで、エンジンに効いてるかどうかの判断出来ないから、計器の数値に頼るんだろな??
d(^_^o)

書込番号:19251801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/23 12:21(1年以上前)

ってまぁ、レッドラインやモチュールを否定するわけではないですけどね。

それ以上に、Powerの出る系オイルを使ってきただけです♪

シェブロンは滑らかに回る系のオイルのようです。単体で使った時にどうなるかは今後レポートするとします。

書込番号:19252476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/23 22:56(1年以上前)

朗報!!

2回目のオイル交換!
紫 HRS 5-30に交換!

その結果、シェブロンは有りです。

距離乗ってなく、耐久性については測っていませんけど、トルクはしっかりとでます。

値段からしても、慣らしに使うのは勿体無かったです。


あ、紫の方はこれからですけど、こっちはこっちでものすごいです!

ロードスターにいけますよ!


カストロールくらす、またはモービルワン使ってる方、騙されたと思って一度シェブロン使ってみてください。

感動しますよ!

書込番号:19253962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/24 16:51(1年以上前)

>フィーリングとか軽さで、エンジンに効いてるかどうかの判断出来ないから、計器の数値に頼るんだろな??

そうだと思いますよ。客観的データも大切ですけど、客観的じゃないからあり得ないっていう訳でもないですし笑
アルファベット3文字日本鋼管さんも添加剤のスレでは添加剤肯定派をケチョンケチョンに言う割には、ご自身はナノイーとかプラズマクラスター盲信してますから。そのいい口は添加剤スレの添加剤肯定派と全く同じというのが笑えます。
端から見ると立場逆転してるだけなのに笑
一貫性がないんですよ。

シェブロンを次の父コルトの潤滑大使に指名しときます。

書込番号:19255695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/24 16:56(1年以上前)

上のプラズマクラスターとナノイーのはこれら自体を否定してるのではなく、一貫性のなさを出すために持ち出したものです。誤解なきよう笑

Gulfからマツダ ロードスターのオイルが出ていますね。
https://www.gulf-japan.com/products/special_oil/gulf_roadster.html

書込番号:19255710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/25 11:57(1年以上前)

ガルフはNA8時代にデフとミッションに使ってました♪

どうもカストロールとBPが信用出来ないのでこれにしてましたけど、中身同じだったらじわりますd(^_^o)

情報ありがとうです♪

書込番号:19258100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/27 00:08(1年以上前)

思い出した

BPのギアオイルがダメダメで
200キロくらいで替えたのがガルフですね

なかなか良くて、そのあと2回ガルフにしたかな??

書込番号:19263003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/28 02:17(1年以上前)

紫、HRSと読めてたのですけどHPSでしたね
(^^;;

1300キロ乗った感では、かもなく不可もなくと言う感じです。
上までは綺麗に伸びますけど、イマイチエンジンに乗れてないと言うか?そんな感じします。今のところ。

んで、はやめにもう一回ひと月点検で交換する予定なので、その時改めて今回のオイルがわかるとおもいます。

XPR0-10と5-30のブレンド予定です。

エンジンの音は流石に静かですけど、はじめのシェブロンも同じく静かで、トルクはこれよりも出ていたので、今のところシェブロンが一番かなと言うところです。

書込番号:19266013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/28 03:31(1年以上前)

上記、他の方法で試したところ

どうやらデフのオイルが硬いらしく
燃費が伸びてないようですね。

なので、現状でデフオイルを純正に戻した上でフィーリングを試してみたいところです。

書込番号:19266053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/28 22:55(1年以上前)

シナーレックの効果でエンジンがモーターのような音に変わりつつある。

しゅいーんしゅいーんと…。オイル交換後1500キロ走ったので、少なくとも2000走ってから点検受けたい。

書込番号:19268409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/29 17:17(1年以上前)

1ヶ月点検で2000km行ってたら驚かれそうですね笑

でもロードスターとかの嗜好性の強い車だとよくあるのかな?
まあいずれにせよ楽しんでください!

書込番号:19270028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/30 08:22(1年以上前)

中毒性のある車です(*^_^*)

書込番号:19271773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/30 12:14(1年以上前)

デフオイル、整備書だと0.6なんだけど、この前の交換で0.7入ったようです。

んで、sとsspで容量が違うのは理解出来てるんだけど、0.6にしとかないと燃費が落ちるのかもしれない。

んでもなぁ、これ、デフだけはBE-UPにしとくかな??
純正は、攻め込んだ時がやっぱり不安になる。

ミッションが、純正の時は(と言ってもまだならしオイルだったけど)高速乗って油温上がると、ゲートを通ってる感触あるし、ちょい硬いポイントが幾つかあって不安要素だったから。

書込番号:19272136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/30 23:00(1年以上前)

オイル慣らしをきっちりとやり
また、新車の慣らしの状態ではせん断が多いようですね。
極圧には強くても、せん断には極端に弱いあたりは、どの化学合成でも同じかな。

およそ1700キロ、慣らしが終わるまでは鉱物ベースがいいのかもしれません。

紫、終わりました(^^;;

あ、誤解の無いように言うと、美味しいところの終わりって感じ

初回がはやいとは聞いていましたけど、思ったよりもはやかったヽ(;▽;)ノ

近いうち3回目の交換します。
次はレースモデルの紫。
それが早いようであれば、しばらくはシェブロンとバルボリンですね。
在庫持て余してるので(^^;;

書込番号:19273572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/30 23:09(1年以上前)

∧ 更にごかいのないようにいっておくと

先週替えてすぐに、遠乗りしたこと
100キロほどのオイルならしはしたけど、割と飛ばしたこと、中回転ならしでしばらく回したことがあげられます。

回転あげたこと考えるとそんなもんかな??

書込番号:19273611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/31 22:18(1年以上前)

こんな感じでチューンしてます
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

書込番号:19276356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/01 11:31(1年以上前)

昨夜、3度目のオイル交換。

自分でやりました。夜中に。

難易度が高くなってる(めんどくさいのなんのって)
(^^;;

新油はやっぱりいいなぁ…*\(^o^)/*
紫 0-10と、5-30のブレンド。

何処かにあったとおり、新車のうちは紫、サイクル少し短いかもですね。

夜中の風が冷たいなか、加速はピカイチでした♪

書込番号:19277587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/01 12:10(1年以上前)

いくら精度が上がってるとはいえ、工業製品である以上、公差すなわち誤差は設定されてるわけですから慣らしはある程度必要だと思います。

エンジンルームに所々みえる茶色のはなんですか?

書込番号:19277703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/01 14:56(1年以上前)

ファイテンパワーテープです。(^^;;

重ね貼りしてます!

書込番号:19278132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/03 23:49(1年以上前)

さてさて、ロイヤルパープルXPSの効果が出てきたようです。
しゅんしゅん音がすると話にあったとおり、たしかにエンジンがモーターのような音になってきますね。

サーベルのようにどことなく鋭くなって来ると目立つところが一つ。
フライホイールまだ軽くできるよなぁ?
ですね。

トルクがどうやら出たようですけど、実感がわかない(^^;;
車が軽いから…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

ゾーンのアクセルワークで、ムイーンと回転が上がって行くんだけど、車が軽すぎて車が軽くなったように感じないのと加速してる感じもしないのと、トルクの上がったような気もしない絶妙のバランスがなんとも言えない。

サードでゾーン引っ張りをすると、鋭くなってるのは体感できる。

そしてそもそも、燃費が上がらない(-。-;

これは、車が軽すぎるゆえに、その回転から立ち上がる部分でのトルクの粘り

も、何もかもなくて、すぐに回転上がってしまうので加速のほうに燃料使うようになってしまう。

と言うことは、高いギヤでいい加速をするわけですよ。

極圧せいにばかり目が行き、密閉性に意識が行きませんけど、やらかいおいるだと、いくら潤滑が良くてもここが原因で、爆発ガスが仕事をしきれないことになるようなイメージでしょうか?
硬めのオイルはいつ試そうかな??
あとは、テストコースでてすと。

それと、ライフの持ち。
街乗りはちょこっとのはずなので、ロングライフ度は参考にならないとは思いますけど…

書込番号:19286126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/07 00:10(1年以上前)

返信遅れましてすみません。
別スレで変な輩に絡まれてまして汗


あのデミオはどうなったかな、なんて気になってる今日この頃ですが笑

軽い車は細かい変化が読み取れやすくて良いですよね。
大量のオイルの在庫を抱えてると躊躇なく色々なオイルを試せそうで羨ましい笑


このスレでも色々なオイル名が出てきてどれがどれだかこんがらがってますけど、あの見た目はサラサラ過ぎる純正オイルは流石にですかね・・・

タイヤとかはノーマルですか?

書込番号:19294450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/08 04:49(1年以上前)

こんばんはd(^_^o)

デミオ、気になるんですよね〜(^^)
近々ノリに行く予定です♪

ベイブリ乗って横浜した道コースで!!

オイル変えられてたらオイルの実験
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ いいのかよっ!

書込番号:19297891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/10 23:35(1年以上前)

話題いただいていてすみません!

タイヤはノーマルですね♪
ノーマルと言っても、そこそこグリップの良いのはいてますんで、山道走り回るのはこれでもまだいけるかんじです。
S660も、ノーマルで同じタイヤ履いてますね。
履き替える時は、いま195とかなので205をはきたいです。
(*^_^*)

純正のオイルは、シビアコンディションではなくて、ハードに乗った時にどれくらい持つのかな?と考えるとこですけど、ディーラー試乗車で6000から上で頭打ちの車がかなりありましたので、距離そんなに走らなくても終わるの早いのかな?と考えてます。

普通に走る分には大丈夫と思いますけど、自車でもこの前入れた紫のXPRが1700キロくらいで美味しいとこ終わってましたので、クリアランスが詰めてあって、せん断が強いエンジンなのかなと思います。

圧縮も高いですしね、ディーゼルのエンジンと似た扱いをしないといけないのかもしれませんね。

いま、デフのオイルが規定より多いのかどうかで悩んでます。
思ったより燃費が伸びないので考え中ですね。
d(^_^o)

書込番号:19306600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/10 23:47(1年以上前)

デミオ。乗りにいってきました!!

んと、結論から言いますと。
燃費系が16.7とかになってましたので、乗ってる方はそこそこ燃費良く乗ってるようです。

んで、オイルそのままでした。
だいぶ茶色く濁ってきていたので、替えてあげたいなぁってとこですね。
エンジン。ものすごく調子良さげに回ろうとして、実際によく回ってはいるんですけど
トルコンフルードが終わっていて、ダメダメです。
替えてやりたいヽ(;▽;)ノ

皆考えてることが同じようで、回すとはやいから回しまくった挙句、トルコン終わったようですo(`ω´ )o

スポーツモードで加速しても、滑るだけになってますので、ここをなんとかしないと、面白みがないですね。

貼りまくったテープはそのままでした!
やつの点検の際に剥がされないことを祈ります!
まあ、剥がされたらそれで、確かめることが出来ますけどね♪

んで、またそれからロードスター乗ると、シートポジションとヘッドライトの明るさに気がつきます。

書込番号:19306645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/13 01:54(1年以上前)

デフオイル2000キロくらいだったけど交換。

なぜか口元まで入れてあるのが思い気がして。
また、粘度を75〜95のものに交換するべく意味合いで。
燃費系の数値が芳しく無かったので、影響があるんだろうなぁということで工賃かかりますけど交換しました。
一月でミッションとデフのオイル交換のみで6000の工賃。
ガソリンその分に使いたいですね。
ガレージ的なもの後あれば自分でやるのですけど、そうすればオイル代になることを考えるとちと勿体無い。

さて、結論から言いますと、目論見は正解です。ただ、純正のほうが燃費面で行くと良いに決まってるんですけど、オイルの性能で考えると、ロイヤルパープルと言うことでひとまず様子見です。

街中を流して伸ばした感じでも、それなりに燃費ついてきますね。
あったまった頃合いで、高速使いましたけど、自然とリアが着いて来る感じです。
変える前は75〜140でしたのでちょい硬かったのかな!?
変な感触も無いので、ロイヤルパープル以外に試す気になりません。

3速4速は、相変わらず漠加速して行きます!
車軽いんですけど4速ふけきるまでは少し時間がかかるようです。
この差ってなんだろう!?

140のほうはまだ残ってますんで、規定量まもってまたいれてみることにします。
リアの踏ん張りがどの辺りまでなのかが読めないので、まだコーナーに飛び込んではいけない。
グリップしてるだけに過ぎないので、壁をまだ越えられない。

サーキットで何回か限界を超えてみないとですね。

しかし、いい車です。(*^_^*)
あの頃の32Rとかと張り合ってみたい
どこまで食いつけるか。


ミッションオイルはボロンとテフロンがそろそろ馴染んで来る頃。
エンジンオイルは今千キロ。これからですね。

では!

書込番号:19312281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/13 21:12(1年以上前)

一度他の車乗りたいなぁ。
燃費が思うように伸びてない。

ってか、吸気よくしてるので、その影響がどれくらいあるのか(パワー的に)たしかめたい。

低回転のトルクはたしかにあるんだよね。

書込番号:19314277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/13 22:07(1年以上前)

いま、最初の試乗車乗った場所に来て試してみてるんだけど。

速いです!

燃費でない分は確実に早くなってます。

書込番号:19314439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/14 16:12(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。
デフオイルに結構こだわってる感じですね。私はデフやトランスファーは純正しか使ってないもんで・・・

デミオのATFは指定交換距離までは交換されないですからね〜
しちゃいたいくらいですけど笑

書込番号:19316594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/14 23:35(1年以上前)

なんだか文章の長さの割に返信短くて申し訳ありません汗

ロイヤルパープルのホームページを見ていたのですが、規格自体はSLorSGなんですね。
まあHKSなんかも規格取ってないのもあるので、問題あるとは思ってませんが。

シナーレックの説明もふむふむと読んでました。

書込番号:19318241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/15 00:07(1年以上前)

あ、SGなんですね♪
目から鱗でした!

確認したところXPRは、表記ないですね。

これ、探していたかもしれません。

昔、SGの頃にSHに企画が上がって、がっかりしたことがあります。
SHは重いんですよ。周り方が…。
散々BE-UPの10-40SGを使った後だったのでよく覚えてます。20リッター缶も使いました。

潤滑性能よりもロングライフに振った影響らしいんですけど、トルク落ちてるの、ものすごく分かりましたね。

SHのBE-UPは、実はそれっきり使ってません。

某所で書いてあるオートスポットで手に入れたオイルは全てSGでして、SHは買わなかったんですよね。

最後数回分はだいじに使いましたよ♪

バルボリンもSHになってから、やっぱり硬くなったんですけど、BE-UPほどでは無かったので使い続けてました!
そのバルボリンには、のちにSTP青缶、STPターボトリートメント(チョウザメの油)と、2種混合をして
ベストなブレンドして使ってましたけど。

本音を言うと、今でもSG企画がないか探していたとこだったんです。
なるほどなぁ、と思いました!
ありがとうございます♪

書込番号:19318329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/15 00:21(1年以上前)

>norimonobakaさん

んと、ガソリンディーゼル兼用の種類は、最新はSNになってたはずです。

空きタンク残ってたら見てみます。

いつも購入はヤフオクでしています。
オススメはXPRです。かなり高いですけど(^^;;

書込番号:19318372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/15 02:22(1年以上前)

価格でググったらすぐ見つかりました。

今迄箕もしませんでしたけど、広島こうじゅんってSGなんですね。
試したくなりました。d(^_^o)

ありがとうございます。

書込番号:19318584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/17 07:03(1年以上前)

こんなリンク先がありました

http://tk-science.co.jp/image/pro/det/maxgear.htm

これ見ると余計に、ギアとミッションのオイルはロイヤルパープル以外に考えられません。

書込番号:19324949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/18 02:23(1年以上前)

走行距離1900きろ

2回目の紫の距離ですね。
雨の中急に思い立ち「そういえば目の前に永久ループの道あるやん!」と200キロほど走って遊んできました。

最終的な仕上げという感じでトップエンドまでの加速を何回かと、スムースな加速と走行に気をつけて行ってきました。

ノーマルの状態をほぼ知らないのでなんとも言えませんけど、とても1500とは思えないくらい元気いいです。

どっちゃぶりのなか走ってきたので車綺麗になりました。

おいる、今が美味しいとこなのかどうかは、エンジンの特性がまだよく理解出来ないので
わかんないですね。

ただ、ミッションオイルは、温まったほうがにゅるっと入るのでまだいけそうです。
純正は、あったまった時にギア抜く時に引っかかりがありましたから、ある程度走ったら限界なんですね。
これ、条件デフオイルも似たような感じでしょうね。

ロイヤルパープルは塩素入っていないので、ギア関係はこれで決まりとします。

エンジンオイルはとりあえず現状で4000走れるかどうか探って、燃費が極端に落ちるようであれば交換とします。

書込番号:19327830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/18 02:30(1年以上前)

参考までに。
今使っているオイル。

MT ロイヤルパープル シンクロマックス
というグレード。

デフ ロイヤルパープル 75-90
この前、75-140を入れたんですけど、硬かったようで燃費落ちましたので、1500キロほどで交換。

エンジン ロイヤルパープル0-10と5-30のブレンド + 3種混合。マイクロセラかなり多め。


エンジンオイルも他を使って様子をみて、今後の方向性決めます。
パルボリン10-40とシェブロン5-30と10-40を使う予定あり。

書込番号:19327835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/20 09:11(1年以上前)

3文字アルファベットの人もこのスレ見てるくさいですね笑

あらロイヤルパープルの件SNでしたか。失礼しました。
ヒロコウは全く縁がなかったです。カストロやモービルなどの超弩級メジャーメーカーではないけれど、良品を出し続け固定客を持ってるメーカーっていいですよね。


了解です!またレビューしてください笑

書込番号:19334182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/21 06:30(1年以上前)

2700キロ!
エンジンオイル終わりました(^^;;

かなりガンガンに回した状態で、この距離なので、普通に乗れば6000は余裕に持つはずです。

ちなみに、美味しいとこが終わったという感じですね。10のうち7のところかな?
こんな状態でも、少し冷やすと復活しますし、燃費はまだ出るので街乗りでまだぜんぜん使えるかんじです。

バルボリンの感覚で言うとまだ8ぐらいかもしれません。 このオイルすごいのかも!?

どれくらいでスカスカになるのかは今後やって行きたいです。

抜いたオイルをデミオで使いたいと思い、ポリカン買ってきてたりします。

書込番号:19336787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 ロードスター 2015年モデルの満足度2

2015/11/21 08:35(1年以上前)

>まじょうらさん
いい感じだね〜!
抜いたオイルの上澄みを使うんでしょ。

あるメーカーのサテライトチームも慣らしの終わったオイルの上澄みを
本番で使うと聞いた事がありますよ。

レースが終われば、エンジンは全バラですけど。

ほんの一瞬には効果があるのかも知れませんね。

書込番号:19336998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/21 09:58(1年以上前)

>はるじぃーさん

バルボリンでも何回かやりました。(^^)
100キロくらい慣らしたオイルをとっといて、走りに行く時に使うんです。

硬いオイルでしたので(^^;;

タイヤなんかもそうですね。ウォーマーで温めたりあらかじめ走ったタイヤ使ったりもしますよね。

書込番号:19337205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2015/11/21 10:03(1年以上前)

このご老人もアレなんですよね。
S660を購入したという設定なんですけど、購入もしていないNDを素人試乗だけで低評価レビュー。
一方で購入したS660はレビューなし。S660板にもめっきり顔を出さない一方、何故かND板にちょくちょくちょっかいを出す。
何だかなぁ。レビューの内容もねぇ…じゃあ何故S660でいいんだよって感じです。

書込番号:19337218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/21 10:11(1年以上前)

売っちゃったんじゃないかな?(^^;;

自分がもう一台四人乗りの車買うとしたら
フィガロかなぁ…。

新車ならデミオNRAとかにするかも。

書込番号:19337240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 ロードスター 2015年モデルの満足度2

2015/11/21 13:16(1年以上前)

S660は、来週納車ですね。
S660の板に出ないのは、盛り上がっていないからかな。
レビューに関しては、もっとスポーツカーなのかなと思って試乗したからイメージと合わなかったからかな
デザインとかは、好きだよ。
S660を買った今でも、NDに未練があるよ。
カミさんが乗れるなら、NDにしてたけどね。

書込番号:19337690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2015/11/21 17:39(1年以上前)

未練のある車が評価2ですか。

S660の素性は悪くないと思いますが、およそスポーツ・官能に程遠いただの実用軽エンジンに、
オーバースペックのタイヤを充てがって硬めの足を組んだだけの安易なセッティングなら
スポーツカーだと納得するんですか。確かに大人な見方ができているとは言えないですね。
そう思う私でもS660の存在価値に最低限の敬意を払えば評価2なんてあり得ないです。

NDのレビューがああでなければS660の方が好みの人もいるだろうしここまで言いませんがね。
NDに関わらないでいいからS660のレビュー早く上げたらどうですか。楽しみにしていますよ。

書込番号:19338348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 ロードスター 2015年モデルの満足度2

2015/11/21 19:50(1年以上前)

>redstoolseatさん
S660の評価をするなら、NDと同じく2でしょうね。

私が所有する車の中で評価5は、BMWMini(R56)ですね。
私に合わせて、弄ってますので5になると思いますが、他の人が乗って5は無いかもね。
峠とサーキットに特化してますから。
他に2台ありますが、使う目的に応じて車を選びますので、快適ですよ。

NDもスポーツカーとして見なければ、評価はもっと上ですね。

評価なんて、使い方によっては1になったり5になったりするんじゃないですか?

>まじょうらさん
オイルのレスでは無くて申し訳ありません。

書込番号:19338717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2015/11/21 22:45(1年以上前)

そんな意味不明の自分ルールなぞ知ったことではありません。
常識で考えて普通にレビューすればいいんですよ。

書込番号:19339311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/21 22:58(1年以上前)

>はるじぃーさん

まぁ、ここまでおっしゃるのですから、相当いい走りをされるのでしょうね。

その車をスポーツカーにしようが、ナンパかーにしようが、ファミリーカーにしようが、乗りて次第ですね。

この見解だと、現行型のGTR以外、過去のスカイラインGT-Rは、ファミリーカーって事になりますよ。

書込番号:19339361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/22 11:17(1年以上前)

オイル替えました。

燃費は伸びるんですけど、トルクが落ち込んでいたので、交換してきました。

替えたオイルは、紫。4種混合Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

3種混合+BE-UP添加剤ですね。

少し走ってオイル慣らししてきました。

粘度を重くしたせいか、重く感じる。
高いギアで上の回転で思い時があるから、かなりならしてからかな??

粘度高いからと言って持ちが変わるようなオイルでもないし。たぶん。
またレポートします。

書込番号:19340482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/22 11:41(1年以上前)

NA8時代に、友達にですね

ロータリーってエンジンフィールが嫌いとか言ってるのがいました。乗ったことも無いのに(^^;;

おいらにも聞いてきました。ロータリーのフィーリングってあまり好きじゃなくない?って
乗ってないからわかんない!って答えましたけどね♪
その後、オーナークラブでFD最終型を買った面子がいて乗せてもらいました。
感想としては、普通のエンジンは普通に斜めになった滑り台を下って行って加速が付いてはえーってなるのに対して
ロータリーは、平の滑り台なのに加速して行く感じでしょうか??
冷静に考えると、加速度を感じてトルクがあるとかいうのではなくて、車が軽く感じてトルクがあるんですね。

8の場合は、少しだけ滑り台下ってましたね。


欲しい車に星五つ付けて素晴らしいという気持ちもわかりますけど、ムルシエラゴ乗ったことないから評価出来ないなぁ。
だけどさすがに、自分の購入した車とか、欲しかった車に2点は無いなぁ(^^;;

書込番号:19340548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/23 11:06(1年以上前)

XPR10-40と5-30のブレンド。

寒いと硬い。

粘度の選択間違えましたね。

一度抜くかなぁ。

書込番号:19343706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/27 16:20(1年以上前)

m(_ _)m

ありがとさまでした。

書込番号:19355857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/27 16:26(1年以上前)

こちらのオイルすれが終わり次第様子見で
下記に移行を考えてます。

新しいのはタブーと考えました。

趣向とは大きく外れていませんので問題ないと思います。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19268523/

書込番号:19355867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/28 17:22(1年以上前)

教訓。

ロイヤルパープルに、BE-UPは不適合。

オイルの終わりが早くなる。



燃費から計算するとアウトですね。
もう少し様子みますけど。

書込番号:19358828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/29 20:09(1年以上前)

クレのインジェクションクリーナー二本増し

失敗…>_<…


燃費悪い原因これかもしれない。
使い切って満タンにし直してからテスト。
加速もなんかパンチがないって言うか、ノーマル相当に戻ってる感じでアウト。
これがなければ、先日全く同じ加速するNDよりかは、速かったと予測中。

書込番号:19362377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/01 19:21(1年以上前)

オイル風呂に入る機関車が最高です!

まえに見失っていたリンク先。
見つけました。

http://youtu.be/vz2p1SvuYjY

書込番号:19367791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/02 00:56(1年以上前)

ごはん食べに行くのに乗ってきたら
なんか突然良くなってる。

800キロ。

ロイヤルパープル、計り知れないオイルだ。

走りに行きたい衝動を抑えて帰ってきた。

書込番号:19368849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/02 22:49(1年以上前)

ちょっとお使いだった。

超つまらない走りしてリッター23キロ。
街乗り。

書込番号:19371208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2015/12/03 02:00(1年以上前)

スレ主さんは女性にしてはマニアックな人ですね。
カクテルのごとくオイルを扱ってますね。
この際、味見もしてみてはいかがでしょう?

書込番号:19371637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/03 02:14(1年以上前)

あ、このスレ主さんアバターは女性ですが
男性ですよ。

書込番号:19371651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2015/12/03 03:07(1年以上前)

そうなんですか
何のためにそうしてるんだろ?

書込番号:19371677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/03 08:12(1年以上前)

>XJSさん

ネカマだから。

書込番号:19371936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/03 20:18(1年以上前)

ちょいとしばらく病欠します。

書込番号:19373491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/03 23:34(1年以上前)

ちょい病欠宣言出した後に面白いもの発見しましたので、話題を出しておきます。

スレがいっぱいになりますので、続きはこちらから…。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19268523/


色々と謎の多かったメタルチューニングですけど、何と無く素体がわかったような…。
まだ未決ではありますけどね。

名称、略称についても割愛させていただきます。

製品は素晴らしいですよ。d(^_^o)

書込番号:19374173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,593物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング