


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
パナソニック244α×36
8.78を245万で検討中。
屋根勾配2.5寸 スレート方位 東
発電量予想が年間8982kw
年間発電金額が285771円程度とあります。
10年間のローンで考えると、月23000程度かかります。太陽光自体に興味はあり、メリットがあれば導入したいと思っていますが、新築の家を建てたばかりでびびっています。
こんな私にアドバイスお願いします。
書込番号:19486579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オビワン@ケノービさん
単価27.9万円/kwですから充分安いですよ。
しかしながらシステム容量が中途半端ですね。
10kwに満たない場合はパワコンが1台で済む容量6kw超位に抑える事でイニシャルコストを抑えられますし将来パワコンのメンテ費用も1台で済みます。システム容量を再考してみて下さい。
また、ローンを組まれる際は業者のお勧めソーラーローン?だけでなくJAや信金等も検討してみてより低利な金利で組んで下さい。
書込番号:19486684
1点

回答ありがとうございます。
片流れ一面に敷いて、限界までと考えていました。250α×36 9kwでも同じことですよね。結局10kw以下ならパワコン一台に抑えるべきという事なんでしょうか?
それと、採算はとれますか?そこが非常に気になります。ローンについては、参考にさせていただきます。
書込番号:19486715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オビワン@ケノービさん
>結局10kw以下ならパワコン一台に抑えるべきという事なんでしょうか?
10kw以上の場合20年間の固定価格買取制度が利用出来るのですが、10kw以下では10年間の余剰買取しか選択肢はありません。
ですから載るだけ乗せれば良いってものではなくて先々の保守点検費用も考慮したシステム設計が必要になりますので費用の面からもパワコンが1台で済む容量に抑えるべきだと思います。
書込番号:19486748
0点

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
発電量は下がるかもしれないけれど、確かに初期投資は、格段に下がりそうです。6kw前後で再度見積りとってみます。
書込番号:19486787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オビワン@ケノービさん
我が家も屋根いっぱいに載せると8kw弱くらいいけましたが
後の経費を考えて5.9kwパワコンでまかなえる6.344kw
(HIT244-26枚)にしました。
業者が出してくれたシミュレーションでは回収に8年ちょいとのことでしたが、1年目はシミュレーションを1割強上回りましたのて、このまま推移してくれれば7年前後で回収が図れるかな?(経年劣化を考えないとしてですが)
あとはお天気任せですね。
書込番号:19487662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
ちなみにkw単価いくらでしたか?
参考にさせてください。
書込番号:19488227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も
東芝10kw 310万 パワコン2台
Panasonic8.78kw 260万 パワコン2台の
見積りあがりましたが
ソーラーフロンティアのソラシスネオ5.7kw 133万
パワコン1台で契約しました
書込番号:19488389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
ありがとうございます。
5.7kw133万は安いですね。
月平均の売電価格はいくらぐらいですか?
書込番号:19488462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売電価格は各家庭の節電状況によってかなりかわりますよ
私は33円での売電契約なのであまり節電は意識してません(平日の電気料金は35.54円なので)
発電による自家消費金額+売電金額=設置利益です
書込番号:19489992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
ありがとうございます。
私の場合ローンになるため、導入するか非常に悩んでいます。売電価格33円のうちにとは思っているのですが、売電価格だけでローン代+5000ぐらいになってくれないと意味がないような。10年間のローンを組み屋根に穴をあけてまでやることなのか?
何か振り出しに戻ってしまいました。^ - ^
書込番号:19491406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オビワン@ケノービさん
設置しようかどうか?
悩み処ですね、設置されたみなさん全員が通る壁ですね。
例えばですが、
オビワン@ケノービさん宅のシステムは年間9000kwh発電するとシミュレーションされています。
ライフスタイルにもよりますが、一般的な自家消費を20%として
1800kwh×26円(従量電灯)×10年間=46.8万円
残りの80%を売電に廻せたとします。
7200kwh×33円×10年間=237.6万円
合計=284.4万円が経済効果となります。
そこから、設備投資額=245万円と金利分を差し引いた金額が実利となるわけです。
10年間で20〜30万円の儲けですね。
これをオビワン@ケノービさんがどう取るか?です。
10年以降の買い取りは約束されていませんが、自家消費は確実に引き継がれます。
わたしも同じように悩んだ挙げ句、設置することを選びました。結果は、、、もう少し先にならないと解りませんが、後悔はしていませんよ。
子供たち含めて節電という意識が高まりました。
書込番号:19491467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
私のたわごとにお付き合いいただいてありがとうございます。
こんなことに迷い、はや1カ月半、やってしまえばいいのに、電卓を叩いて、今日はやると思っても、明日になるとまた迷うの繰り返しをしています。売電価格33円の期間内を条件としているので、ここ1週間で結論を出そうと思っています。
REDたんちゃんさんのおっしゃる通り、10年後も考えれば、後悔はないと思うんですよね。私の家は、オール電化、月平均1万程度の電気料金です。10年で20万程度の収入ならやればいいんですよね!^o^
必死の駄々こね作戦が実り税込み240万まで下がりそうです。補助金の戻りもあるので、232万+ローン金利が初期投資となり、パナソニックであれば、かなり安く導入出来るのかなと思ってます。
パワコン一台という考え方もあるんでしょうが、欲張りな私はやるなら出来るだけ載せたいので、8.78kwにしちゃうのかなと。根性無しのくせに。^ - ^
また迷うんでしょうが。
いずれにしても、ローンを組もうにも、大きな損にはならなそうなんですが。
最後に予想発電量は下回ることはありましたか?知人に聞くと、マイナスしたことないと言ってます。それもやはり各環境によって違うんでしょうが。信用出来る数値なのかがありまして。天候次第なんでしょうが。
導入して現在までで差し支えなければ教えてください。
書込番号:19492217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オビワン@ケノービさん
昨年1年間で2回ほどシミュ値に対して下廻りました。
私は北関東なのですが、大水害に見舞われた9月と秋の長雨だった11月です。
シミュ値の80%ほどでしたね。
ただ、年間では120%くらいの過達となりましたので、なによりです!3.4.5月が好調でしたので。
いくらあがいても自然の前では、打つ手なしです。
書込番号:19492327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
本当ですか。私は宇都宮です!
非常に参考になります。天候次第ですが、6.344か8.78かだけですね!
親切にありがとうございます。
書込番号:19492332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 4:37:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 21:46:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 16:56:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)