『北陸地方に最適なパネルは?』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『北陸地方に最適なパネルは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

北陸地方に最適なパネルは?

2016/02/21 21:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

石川県金沢市で新築を予定しています。北陸の天気,気候に合ったパネルとして(曇りが多い、雪も降る),ソーラーフロンティアとパナソニックのhitを軸に考えていたのですが、ある施工会社からソーラーフロンティアはアラレやヒョウなどが降ってくると割れが生じやすいと言われ、迷っています。北陸の気候に合ったパネルについてご教授くださいませ。一応屋根はほぼ真南向きでソーラーフロンティアなら8キロ、HITなら10キロ載せるつもりでいました。

書込番号:19615171

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/02/21 22:25(1年以上前)

ネコタマ45さん

割れないですよ!
想定される範囲で耐久試験は行われていますし
SFが割れるならHITも同じだと思います。

ソラネオはスマホ並みに薄いから
そう錯覚されたのでは?
ちょっと心配な業者さんですね。

仕様ですが、10kw載るならPanasonicでいいのではないでしょうか!

書込番号:19615642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/21 22:50(1年以上前)

スレ主さん

>ある施工会社からソーラーフロンティアはアラレやヒョウなどが降ってくると割れが生じやすいと言われ

全く??的なお話しですね。何を根拠にそうおっしゃるのか意味不明ですね。というか、そのような根拠となる実ケースが存在するのでしょうか。

国産のソーラーパネルは、みなJIS規格をクリアーしているはずです。
JIS規格というのは、高さ1メートルから227グラムの直径3.8センチメートルの硬球を落としても破損しないという条件をクリアーできるように設計されています。
さらにソーラーフロンティアのCISパネルの場合は、純国産の工場内の試験室にて、実際の雹に近い氷玉をモジュールの多数の指定位置に発射し、モジュールの衝撃強度が確認されています。

まあ、言うならば本来そんじょそこらの雨・アラレではソーラーパネルは壊れないと思いますし、CISパネルが壊れるほどの衝撃なら、他のパネルもおそらくダメだと思います。(笑)

>屋根はほぼ真南向きでソーラーフロンティアなら8キロ、HITなら10キロ載せるつもりでいました。

私はCIS愛好家なので、CISの良さは実際に330枚のパネルを管理しながら分かっているつもりですが、スレ主さんの場合は20年間の売電が可能な10kW超えのHITシステムをお勧めしたいと思います。

HITは、CISに迫る実発電量性能を持つ優れたパネルであるということは、実際にシステム比較をしているので断言しておきます。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-37.html

書込番号:19615788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/21 23:40(1年以上前)

ネコタマ45さん

積雪地域に最適なカナディアンソーラーも見積ってみては如何でしょうか。

書込番号:19616009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/02/22 13:10(1年以上前)

早速のお答えありがとうございました。少し考えればわかることなのですが、いろんな声に過敏になってるなーとおもいました(笑)
よくわかりました。

書込番号:19617450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 20:25(1年以上前)

>ネコタマ45さん


解決後にすいません。

当方白山市で太陽光発電の設置検討中です。

一括見積サイトの業者から見積とったんですが金額が合わなく業者探し中です。

もし差し支えなければ、何処の業者で取り付け予定か教えて下さい。>

書込番号:19618718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/02/23 13:10(1年以上前)

こんにちは。ハウスメーカーが提携しているところが、ナカタケでここの見積もりが高く、他の選択肢は?と思いネットで応募して質問内容にある答えを返してきたのが、工大前にある会社「K」です。前者よりは当然安い金額言ってきましたが…。

書込番号:19621027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/02/23 15:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちなみに自分も10kwで検討していて、検討メーカーも一緒なので参考にしたいのですが、hitとソーラーフロンティアそれぞれの金額いくらでしたでしょうか?これまた差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:19621300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/02/23 15:43(1年以上前)

HITは1キロ当たり42万、SFで33万だったと思います。そこよりは50万は引くといわれましたが。。。
パネルだけでなく、家の屋根などの面手や保証を考えるとハウスメーカー経由でつけたほうが安心なような気がします。決して値段だけでは決められないと。ただ、42万は高すぎる。。。

書込番号:19621388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/02/23 16:39(1年以上前)

確かに高いですね〜。
自分は川北などにあるホームセンターから東西二面のhitで見積してもらったら、キロあたり36万円でした。ただし、落雪対策の費用は別です。
ハウスメーカーの保証は悩ましですね。
ちなみに、家も築三年です。

書込番号:19621516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/23 17:47(1年以上前)

見積もりが税込み価格前提でもパナソニック案は両社共にお勧め出来ません。
パナソニック10kWで420万円、50万円安く出来る業者でも1kWあたり37万円の370万円。

来年度の産業用売電価格24円とすると、税込み25.9円の20年間固定になります。

仮に年間売電量が30万円位だとすると、ペイするのには理想的に発電しても420万円では14年、370万円では12.3年かかります。
家庭用余剰売電なら別ですが。

ローンなら金利もかかるので更にペイまでに時間が必要となり、15年目以降は故障時の修理費用が必要な上発電量も低下。
また、会社員の方名義なら17年目以降は確定申告もしなければならなくなる為、更に利益が減ります。

ソーラーフロンティアで家庭用余剰売電の方がかなり利益が高いと思います。

書込番号:19621683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)