CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,354物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5を購入し3ヶ月が経過しました。スタイル、乗り心地、燃費全てに満足しながらドライブを楽しんでいます。
ところが最近、ナビの調子がよくありません。エンジン始動後<ナビゲーション起動中>と表示されてからナビゲーションの画面に切り替わりますが、最近少し時間がかかるようになったかな?と思っていました。
そして先日、ついに<ナビゲーション起動中>の画面のまま固まってしまいました。
ディーラーに連絡すると「私の車も同じ症状が出ますが10分くらいエンジンを切ってから再度エンジンをかけると治っていると思います」と言われました。
確かに15分後にエンジンを再始動するとナビは通常起動しました。
今度6ヶ月点検時に確認してもらおうと思いますが、皆さんにも同様の症状が出ていたりしますか?またなにか対策等行っていれば教えて頂ければと思い書き込み致しました。よろしくお願い致します。
書込番号:21065743 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>イーストウインさん
KFですが、幸い、今のところそのような症状はありません。
それより、Dの方の話で「10分くらいエンジンを切ってから再度エンジンをかけると治っている」
というのが気になります。
不具合を認めた上でのDマンの発言・・・メーカーは、条件によっては不具合が発生することを認めているのでしょうか。
通常ではあり得ない対応だと思うのですが、不具合を確認しているのなら、はっきりと対応してほしいものです。
問題提起、ありがとうございます。全CX−5ユーザーのプラスになるかと。
書込番号:21065814
11点

>イーストウインさん
以前このサイトに、アイスト後ナビが落ちてしまう状況でとスレ上げました。
結局メーカー指示でディーラーでユニット交換してもらいました。その後スレ主さんと同じ様な症状が何日があり、しまいに固まってエンジン切ってもダメでした。ディーラーへ行くとナビを一旦リセットしますとのこと。それから1カ月今のところ快調です。ディーラーでナビをリセットしてもうことオススメします。
書込番号:21065823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イーストウインさん
固まることが問題なのであって、対処療法があれば良いということではありませんよね。
マツダには、本質への対応を希望します。
書込番号:21066145
7点

私のKFのマツコネナビは3ヶ月弱、5000キロくらいですが現時点では特に問題は起きてません。
デミオに搭載されてからずいぶん改善はされてますが、口コミを見る限り、当初から問題多発する個体と、あまり問題が無い個体があるように感じます。機器交換で治ったという口コミもよく見ました。
固まってしまってエンジン切って再起動しなければ治らないのは故障以外の何物でも無いです。
機器の入れ替えをすべきだと思います。
以下は推測ですが、マツコネのシステムには個体差が大きい、品質にバラツキがあるとしか思われません。l
私も製造業で、東アジアの某国で製品を製造してましたが日本と同じ仕様、手順書にもとづいて製造しても製品の不良多発に悩まされてました。
不具合の問題は根深くて、
(1)組み立て精度が原因、マツコネの場合は主原因では無いと思いますがハンダ不良とかです。
(2)電子パーツの性能にばらつきがある。ICやコンデンサー、抵抗、トランジスターなどのバラツキです。
この可能性は大きいです。海外製は安価ですがバラツキが多いので製品検査に手間が掛かり結局高いものにつく場合があります。
(3)パーツのバラツキはパーツを構成する原材料の成分比率にバラツキがあるためパーツの性能が誤差許容範囲内に維持できないケースも多く、海外で物つくりの場合、入荷ごとの原材料の成分分析は必須で、日本製の蛍光X線分析器などがたくさん売れてます。
マツコネの製造はどこの会社が担当してるのかわかりませんが、パーツの原材料の受入検査まで実施しなければ、マツコネの製品の性能の安定は実現できないし、口コミの情報を信じるならば、輸入部品を管理するノウハウがない、あるいは海外工場での製造ノウハウが欠けてるとしか思われません。
早急にマツコネの製品性能の安定化に真剣に取り組まなければ、この問題は続くと思います。
幸い私は当たりを引いたみたいですが、外れをなくすには今のところマツコネのシステム入れ替えしかないと思います。
書込番号:21066246
15点

ナビSDの地図更新
マツコネOSのverUP
どちらもお金かからないし
とりあえずこれで様子を見てわ?
書込番号:21066275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツコネのバージョンアップはお金はかからないですが、時間がかかります。
先日ナビの不具合でお客様センターに質問したらバージョンアップしてくださいと言われディーラーで実施したら、各種設定がデフォルトに戻っていたり、設定が残ってたりでメチャクチャです。
少なくともヘッドアップディスプレイの設定はデフォルトに戻ってたし、やっと登録した電話番号は消えてるし、ガラケーなので一括登録ができなくて一件づつブルートウスで転送と手間かけたのに、途方にくれます。
一方でiPadや携帯のブルートウス登録は残ってたり、オーディオのスピーカーのバランス設定とかも残ってたりと訳がわかりません。
言えることはバージョンアップは簡単にできないということです。
リセットしないと正常動作しないというのも市販のナビではありえないことで、正常な商品とは言えないです。
まあパソコンやパソコンのアプリレベルでは日常茶飯事ですが家電に近いナビではダメでしょう。
書込番号:21066374
7点

私もイーストウインさんのように、マツコネの立ち上げに時間がかかってきたので、ディーラーにバージョンアップをお願いして戻ってきたので、安心してドライブに出かけたところ、さらに悪化して、最後ブラックアウトのまま固まってしまいました。出先だったので、ナビが無いと困るので、再起動しようとスマホでググったところ、マツコネの手動再起動の記事があり、実施したところ、私のはそれ以来発生しなくなりました。
その時の手順は以下の通りでした。治るかどうかは不明ですが、良かったらお試ししてみてください。
「ミュートボタン」と「ナビボタン」を同時に10秒ほど長押し
書込番号:21066732
7点

マツコネが正常に動くと言う幻想を捨てましょう。極端に言うと正常に動いている方が異常なのです。
基本的にダメです。現在の日本で出す製品としては論外な出来になっていることを納得しましょう。(α版がようやくβ版になったなーくらい)
マツダも問題は分かっていますが、直せません。
3年以上が経過して現状なので直せないというのが答えでしょう。
ちなみに起動速度については、つい最近のバージョンアップでは起動速度の向上もあったようですが、そんなことはないです。
次のバージョンアップの機会はCX-8が出るときになると思いますが、期待するだけ無駄でしょう
書込番号:21067128
9点

以前一度だけ起動中で固まり、そのうち直るだろうと思って走っていたら、結局埼玉から山梨までそのままの状態が続き、山梨でリセットの方法を検索して直した事が有りました。
リセット方法はミュートボタンとナビボタンの長押しです。
ほぼ高速だったのでそれ程支障はありませんでしたが、ナビが使えないっていうのは不安ですねぇ。
昔は紙の地図だけで走っていたのに…笑
書込番号:21067218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>光闇さん
そういう嘘を公の場で書くのは最悪業務妨害で訴えられますよ。
現在のマツダ車はほぼ全て共通のマツコネを搭載して売られてます。
書かれている事が本当であれば、年間10万台以上のほぼ全てが正常に動いてないことになりますよ。
知ってのとおり、マツコネはナビではありませんので、ほぼ全てが正常に動いてないなら、大問題です。
もっと言えば、マツダはグローバルな会社ですから、
同じマツコネで年間100万台近くを売ってて。ほぼ全てが正常に動いてないのに、
コンシューマーレポートでも上位に位置づけられる訳ないです。
あと、ご自身が書いている通りβ版レベルならば、ほぼ正常に動きます。
マイナーなケースで稀に異常が出るレベルなのがβ版ですよ。
書いている事が嘘だらけな上に、自己矛盾してるとか、こんなところで書き込む暇あるなら、小学校レベルの勉強からした方がいいですよ
書込番号:21067232
22点

β版はOSにしろアプリにしろ普通はお金取らないと思いますが?
KFのマツコネナビは稼働してる時は不満はありますが一応使用できるレベルまで進化?してきてるので、近場を走ってる大多数の人は大きな不満にはなってないのだと思います。
しかしマツダのホームページのユーザーレビューでは今でも「車は最高だがマツコネナビが?」て書き込み散見します。
バージョンアップで設定がメチャクチャになるなんてβ版以下のような気もします。
アプリのプログラム構造がきちんと設計されてないので、どこかをいじったら、それがどこに影響するか把握しきれてないのでしょう。
システム設計、開発マネジメントがきちんとできていない証拠です。きちんとしたプログラムの設計書残ってるのだろうか?
このままではプログラムの改良につれて、より悪い影響が出てくる予感がします。
企業で古いシステムを改良しながら長年使ってると、全体像がわかる人が居なくなって、いつか破綻し、大きな予算と時間をかけてゼロから作り直す例はよくある話です。
小手先の改良ではなく早めにゼロから再設計した方が良いと思いますがね?
書込番号:21067419
11点

>定年再雇用さん
マツダ車乗りさんですか?
乗るの止めたら?
書込番号:21067885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、ご意見どうもありがとうございました。とりあえずディーラーにみてもらった上ご意見頂いたリセットを試してみたいと思います。
重ねてどうもありがとうございました。
書込番号:21068742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツコネ、全く問題無く使えてます。
不具合多いとか聞いてたのですが、3ヶ月経つけど一度も異常ありません。不具合あるのってどれ位の割合何でしょうね。私的には何を騒いでおられるのか首を傾げてしまいます。
書込番号:21068837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツコネの起動時間がかかってるのは、周辺機器の認識(例:iPhoneのBT)の気がします。
接続機器も含めた情報があるとよいのですが。
ちなみに自分は、オーディオはUSBメモリ(Sandisk)、iPhone7のBTです。
ナビ起動は、1分以上かかりますが、問題なく起動できます。
書込番号:21069372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 21:51:40 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/06 17:25:15 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
![]() ![]() |
33 | 2025/08/09 17:39:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/01 7:55:44 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/23 12:09:56 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/22 23:30:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/10 7:34:27 |
CX-5の中古車 (全2モデル/4,019物件)
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 208.2万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 262.1万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜2912万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
73〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





