『長距離ドライブで感じたこと』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『長距離ドライブで感じたこと』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ117

返信28

お気に入りに追加

標準

長距離ドライブで感じたこと

2017/11/04 08:27(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:272件

長文で単なる愚痴です。

昨日久々に長距離ドライブをしました。
片道200kmくらいだったので片道2時間30分くらいの予定で考えてました。
朝早めに出て、順調に走り出しましたが、
何と事故渋滞が4箇所も...行きだけで6時間...うんざりしました。
自然渋滞はある程度予測できるけど、事故渋滞だけは...

さらに、こんなご時世にも関わらず煽り運転にあいました。
後ろにピッタリくっついたので車線変更しました。
隣に止まったときにチラッと睨んだら目をそらしたので運転中は気が強くなる本当は弱い人間だとわかりました。

また、高速を走っていると高齢者の無謀な運転にも何度か遭遇しましたし、マナーの悪い運転も何度も見ました。
レンタカーも前に比べて増えましたね。その運転の荒いこと荒いこと。

どんなに車が高性能になっても運転手の技術やマナーを改善していかないと駄目ですね。

書込番号:21330847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/04 08:39(1年以上前)

>片道200kmくらいだったので片道2時間30分くらいの予定で考えてました。
朝早めに出て、順調に走り出しましたが、
何と事故渋滞が4箇所も...行きだけで6時間...うんざりしました。

長距離の移動、お疲れ様です。

私はクルマで走るのは好きですが昼間の移動は出来るだけ公共交通機関を利用しています。100人いれば100人の人格が存在しますので自分のペースで走るのはまず無理です。煽り者や高齢者は至る所にいますのでそんな奴らと付き合っている事は時間の無駄ですし身の危険さえ起こるご時世です。

君子、危うきに近寄らずでいきましょう。

書込番号:21330869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/04 08:54(1年以上前)

ルームミラーの角度を換えて後方が見えないようにしているだけでも気持ちがだいぶ変わります。見えないから、煽れているかどうかさえ分からないので気分的には普通に保て、これだけでも違います。
電動式ルームミラーだと楽なんですけどね。意外とこれ作ったらいいんじゃないかと思います。バックするときにはかならず定位置になる。

高速を走っていると走行車線と追い越し車線と流れが逆転しているのが現実で追い越し車線が詰まっていて、走行車線の車が追い越しているようなこともあります。オートブレーキのついている車に思うことは、道路標識の制限速度のマークを読み取ってその速度以上になったらリミッターをかけてスピードが出ないようにするとか前の車との車間距離を時速と照らし合わせて強制制御する機能がなぜ作れないのか疑問に感じます。巧者なものを作っているようでいて意外と盲点だらけのようです。こういう部分は、電気会社のほうが上だったりして。
ドライブレコーダーの普及によりいずれタレコミによる無謀運転者の検挙が合法化されるのではないでしょうか。反対する人はいないと思います。

書込番号:21330906

ナイスクチコミ!2


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/04 08:58(1年以上前)

すいませんが、
追越車線であおられ、
走行車線に入ることができたのなら、
状況はわからないですが、
通行帯違反はしていませんでしたか。

書込番号:21330914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件

2017/11/04 09:37(1年以上前)

>yu-ki2さん
普通に走行車線を90km/hで走っていて、
前の車が軽トラックだったので100km/hまで加速し、追い越し車線に入りました。
その際に軽いカーブだったこともありましたが後方に車が来ていないことは確認済みです。
追い越し後走行車線に戻ろうとした際に猛スビードで現れた車に煽られたということです。
まさにピッタリとで、その車のフロント部分もミラーから確認できないくらいの距離です。
あそこで万が一前方で不測の事態が起こりブレーキ踏んだらアウトでした。くらいの接近煽りです。
こちらとしては交通規則に則り、周りの流れを把握しての運転ですからね。
煽った車の方が通行帯違反ですよね?
私は常に走行車線を走ります。追い越しの時だけ追い越し車線に入ります。

書込番号:21331006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/04 10:00(1年以上前)

>普通に走行車線を90km/hで走っていて、
>前の車が軽トラックだったので100km/hまで加速し、追い越し車線に入りました。
>その際に軽いカーブだったこともありましたが後方に車が来ていないことは確認済みです。

一般的な運転だと思います。
僕は軽自動車なので煽られたことはないです。

だけど関ヶ原の名神高速でフォレスターのターボ乗られている方が
追い越し車線150キロ?ほどで走って行ったのには驚きました。

常にナンバーは確認します何故飛ばすの?(。・ω・。)

軽自動車は煽られにくいのかもしれませんね

・・・

書込番号:21331057

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/04 10:30(1年以上前)

>・・・煽り運転にあいました。
>後ろにピッタリくっついたので車線変更しました。


高速の 走行車線 にて、後ろにピッタリくっついてくるのがいますが、
全てが、煽り運転では無いように思います。
街乗りと同じ感覚で、車間距離をとっている方がいますね。

個人的には、その様な場合には車線変更はしないで、非常にユックリと速度を落とします。
一分間に1キロくらい・・・、5キロくらい遅くなると追い越していきますね。

>・・・100km/hまで加速し、追い越し車線に入りました。

個人的には、追い越しの場合には ”後方の確認” を充分にして・・・、追い越し車線の流れの速さに合わせます。
実際の多くの車の速度を無視しても危険なだけです。

追い越し車線を走る速度の非常に速い車がいれば、その車の通過を待つのが賢明ですね。
追い越しには、ある程度の速度差が必要です、短時間で終わらせるのも重要です。
ただ、速度違反も要注意ですね。

書込番号:21331121

ナイスクチコミ!4


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/04 10:46(1年以上前)

>komacky_0173さん

世間は紅葉シーズンに入りかけの3連休です。

自然渋滞、事故渋滞を想定してもっと余裕のある運転を心掛けて下さい。

煽った相手の隣に並んで横を見るのも、辞めたほうが良いです。
あなたが、どんなにケンカに自信が有っても、ナンバーがバレているとどんな仕返しが有るかわかりませんので。

書込番号:21331161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/04 10:47(1年以上前)

常識はずれの運転している人も居ますので困ったものです。

つぼろじんさんが仰るように法定速度は遵守しているが、走行車線を走らない車には私も腹立たしく感じます。

走行車線と追越車線の意味がわからんのかな?

前しか見ず周りが見えていないのでしょうね。
急いでいる方からすると煽られてもしょうがないと思うこともありますね。

書込番号:21331165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/11/04 10:58(1年以上前)

mc2520さんのコメントに賛同します。

真面目に走行しているドライバーには信じられないかもしれませんが、180km/h以上で走っているクルマやバイクも珍しくはありません。
「そんなクルマに追突されてもオレは悪くない!」と思うのは全く間違いではありませんが、追突されて大変な思いもしたくありません。
追越車線に出る際は、何キロだったら良い、というのではなく、十分に追いつかれない距離が空いていることを確認するのが最重要です。

書込番号:21331194

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2017/11/04 11:26(1年以上前)

>どんなに車が高性能になっても運転手の技術やマナーを改善していかないと駄目ですね。

逆ですね、人間が愚かなままなので車がどんどんお利口さんになっていくのです。

そんな私も煽り運転が取りだたされて、教育している立場でありながら
助手席から煽ってるよと注意されちゃったりしました。。。愚かなままです。

とくに時間に余裕が持てないときですね。
そんな時にはピピピとなったりするので反省できるのでお利口な車に感謝しています。

書込番号:21331268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2017/11/04 11:40(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
いろんな意見がありますね。

みなさんも安全運転を心がけてください。

書込番号:21331302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/04 12:11(1年以上前)

>車がどんどんお利口さんになっていくのです。
そのうちACCのような装備も取り付け義務が出来て車間距離も固定で
高速道路は走らないといけなくなるかしれませんね。

街乗りと同じ感覚(距離)で走る方は結構いますよね。
また、軽やミニバンタイプはノーズ部分が短い(無い)のでバックミラーで
見たときに怖いと感じる距離で後ろに停まっているときがあります。

書込番号:21331359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2017/11/04 12:18(1年以上前)

まあ 自分の運転で 前しか見ていないやつもいるしね・・・・

一般道の50キロ区間でも 40キロで走って 後続車が何台も連なっていても しれーとして 運転している馬鹿野郎もいますから

後ろから クラクションをガンガン鳴らしてやりますけど・・・・全く動じないやつがほとんど・・・

周囲 後方の車の事もしっかり確認して欲しいものですし  速い車がいたら さっさと道譲るべきだと思いますが・・・・


書込番号:21331370

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/04 13:49(1年以上前)

私、相当なイラチです。今まで理不尽な運転され、逆に止めて注意する事もありました(当然相手は見ます。しかしヤンチャな人らより、ヘタレが多い)。
しかし、もうやめました。気にしているとキリがない。自分は安全運転に徹します。
急ぐ車には譲り(急いでるのね、余裕ないのねー)、前を空けて走る車(自信ないのね、下手くそね)、トラック、ダンプとの並走をなるべく避け(前見えないとイライラ感増しますし、細かな物落ちてくるし、排ガスが臭くストレスに)、ストレスかからないよう、考えて走ります。
こちらが相手の事を考えながら走ってると、周りも気遣いしながら走ってる事に気付きます。そうなると、運転が楽になります。
車に乗ってる時は余裕もって。車で判断してはいけません←結構いてます。車でのトラブルはエキサイトし、一瞬の判断が命取りになりかねませんからね。

書込番号:21331560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/11/04 14:12(1年以上前)

>つぼろじんさん

気持ちはよくわかります。私も同じようにイラつきます。
でもね、ホントにその速度が精一杯のドライバーもいるんです。お年寄りとかね。
時々脇に止めて譲ればいいのに、とも思いますが、そんな余裕もないんでしょうね。
近頃はその事に気付いたので、あまりイラつかなくなりました。そしてどうしても先に行きたい時は、安全に追い越せるチャンスを伺って追い抜きます。まあ、交通状況によりできない場合は我慢するほかありませんが…

前が遅いからとべったりくっついて走るクルマが多いですが、そんなことするなら追い越しゃいいのに、といつも思います。
私はそいつごとゴボウ抜きにしますが、見本を見せてやってるのに追い越しもできない下手くそが多いですね。(ー ー;)

書込番号:21331608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/04 14:18(1年以上前)

以前、星野一義が言ってましたね。

プロのドライバーは一般道が1番怖いって。

プロ同士でサーキットをぶっ飛ばしている方が遥かに安全だってね。

書込番号:21331617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/04 16:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん

前が遅いからとべったりくっついて走るクルマが多いですが、そんなことするなら追い越しゃいいのに、といつも思います。

まさにその通りと思います。

私も仕事の帰りに40キロ制限の片道1車線の通勤路を50キロで走行中に煽られます。
22時以降で対向車もそんなに多くありません。「はよ抜かせや」と思いながら走っています。
いつまでも抜かないので「よう抜かんのなら煽るな」とも思います。

書込番号:21331940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/04 17:28(1年以上前)

遅いクルマ同士が並行して走られるとどうしようもない…

書込番号:21332061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/04 17:39(1年以上前)

追い越し車線もいちよう3分以上は走行してはいけないと交通法にはあるのですが。今免許取っている人だと教わるんじゃなかろうかと。マナーの悪い車ってのは、だいたいあの車種という具合におおかた色分けされますなぁー。軽でもたまにあおるやつもいますょ。
エンジンも高速回転であれじゃー壊れるだろーにと思いますね。

高速道路も一般道も取締り用の監視カメラが増設されてゆくかも。 

一時停止線の白線超えて停止してもそれは停止扱いはされないからね極力注意しましょう。

書込番号:21332083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/11/04 18:10(1年以上前)

>AZR60-202さん

>いつまでも抜かないので「よう抜かんのなら煽るな」とも思います。

ホントそうですよね。
片側1車線道路で遅いクルマに追いついてしまった場合でも、私は車間を詰めることはしません。自身、後続車が詰めてくると気分が悪いので、他人に同じ思いをさせたくないからです。

なのにその私の後ろのクルマが詰めてくることがあります。
前が詰まってるんだから煽る意味もないのに、バカみたいに近づいてくる輩って多いですよね。
そんな場合はさらに前方の車間を開けておいて、クネクネ道になったら一気に引き離したりして遊んでいます。
まあ、どっちもどっちですが、出来れば皆が気持ちよくマナーを大切にした運転をして欲しいですね。

書込番号:21332152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/04 18:28(1年以上前)

確かに訳のわからない人が多いです。
追い越しをずっと塞いでおり、後ろも連なっていて、仕方なく左から抜いたらスピード上げて煽ってくる人とか。 じゃあ最初から速度上げるか左に避けろと!

書込番号:21332199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/05 23:19(1年以上前)

ルームミラーをRの大きいミラーに替えていますが、近くん見えます。

えらく近いと感じサイドミラーで見ると、そうでもない。

(ドライブレコーダー録画中)とシールを探しています、できれば後方録画中もあればいいのですが。

カッティングシートに印刷して作ろうかな(後方用はバックライト付きELシート)?

書込番号:21335641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/11/06 10:14(1年以上前)

>komacky_0173さん の運転のされ方は問題ないと思います。そんなに焦って煽らなくても、走行車線に戻るのを待つ余裕を持つべきでしょう。

でも一方で、戻らないでたらたら走る方もいるんですよね〜。
あれはどうしたら良いんでしょう。気づくよう距離を詰めたりパッシングしたら「煽ってる」って言われるんでしょうし。
バス、トラックなどがさらに遅い車両を追い越すために追い越し車線に出られるときは、代替の場合追い越しが済んだら戻られるので焦らず待とうという気になるのですが、走行車線になんぼでも戻るタイミングあるのに延々とたらたら追い越し車線走る車は困ります・・・。

逆に3日に中央上りで「今時ここまでやるか」って煽りを目撃しました。
私はすぐに譲ったのですが、私の前のクラウンの後ろにぴったりつけて、更には蛇行して(走行車線にも車両いたけど、間から追い越そうとしてるかのように)。
クラウンの前も空いてるわけじゃなく、程よい車間で前走車いるので、クラウンが譲らなきゃならない状況でもなかったのですが・・・。

前走車が皆(察して)走行車線に入ってくれたのでクラウンも譲り、直後よほど腹に据えかねたのか追い抜いた煽りアウディを追いかけて、2台であっという間に見えなくなっちゃいました(笑)。

(笑)じゃないけど、今時ニュース見ない人もいるんだなぁ・・・と。

書込番号:21336308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/11/06 10:47(1年以上前)

なんだかんだとこのスレ、長く続きますね。(^^;)
私も運転のマナーには関心が強い方なので、しつこくコメントしてしまいます...

若い頃はかなり飛ばしてましたし、あおり、パッシングとたちの悪いことも良くやっていました。
(20年くらい前のことなんでお許し下さい。)
現在は一人で乗っているときは流れよりも速めで走っていますが、家族や知人を乗せていると超安全運転です。
そんな私から一言。

<よくあおられる方>
ハッキリ言ってノロいんです。

例えば「制限速度が40キロなんだから50キロで走ってるのに悪いのか?!」と思うでしょうが、60キロや70キロが普通の場合も多いのです。その道のその時間帯の暗黙の快速ペースというのがあって、あおられるのはそれよりもノロいからです。
あなたは「速すぎるからもっと皆が遅く走るべき。」という気持ちかもしれませんが、それはあなたが指導するものではありません。必要に応じて警察が取り締まるべきことです。

<よくあおっている方>
気持ちはわかりますが、逆効果です。

前のクルマに譲って欲しくて車間を詰めると、前のドライバーはイラッとして譲りたくなくなります。
経験上最も効果的なのは、クルマ2〜3台分、15mくらいの車間距離をピッタリ保持して追走してみて下さい。
詰めず空けず一定の距離で後ろに張り付かれると、前を走るクルマはプレッシャーを感じて譲ってくれることが多いです。
ただし、全く後ろを確認しないドライバーもいますので、その場合は諦めるしかありませんね。

書込番号:21336357

ナイスクチコミ!4


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/07 08:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん
なんか共感するところあるなぁ
クソ煽るより、
煽ってはないけど、
少し車間つめ気味で早く行きたい風の方が、
結構どいてくれるんだよね。

逆の言い方すると、
結構後ろみてるってことで、
じゃ、最初からどいとけって、話はあるんだけど。

書込番号:21338475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/07 18:47(1年以上前)

 「ダンニャバードさん」
>どうしても先に行きたい時は、安全に追い越せるチャンスを伺って追い抜きます。
>前が遅いからとべったりくっついて走るクルマが多いですが、そんなことするなら追い越しゃいいのに、といつも思います。
>私はそいつごとゴボウ抜きにしますが、見本を見せてやってるのに追い越しもできない下手くそが多いですね。(ー ー;) <

あのー、私の地域では片側一車線の場合は、殆ど全てと言って良いほど追い越し禁止道路です。
都道府県の地域によっては、一般道も追い越しが出来る道路が多いのでしょうかね?

それとも、お話は片側複車線のことですか?

書込番号:21339552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 20:12(1年以上前)

>yu-ki2さん

共感していただきありがとうございます。
そうなんです、ピッタリ張り付かれると意地でも譲らねぇ!という気になってしまいますが、一定の距離を空けて追走されると、何かありそう...と気味悪く感じたりするんじゃないかと。
でもホント、後ろ全く見てない人もいるんで、そのあたりは臨機応変に。(^^)


>渚の丘さん

市街地はそうですね。
でも郊外を走っていると割と通常の白線もありますよ。(^^)

ただ、片側1車線路での追い越しはかなりの集中力を必要とする難しい行為です。運転に自信のない方は決して行わないで下さいね。
そして、そんなスキルを持たないドライバーは、あおり行為などという生意気な行為もご遠慮願いたい、というのが本音です。

書込番号:21339779

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/07 21:45(1年以上前)

「ダンニャバードさん」
>でも郊外を走っていると割と通常の白線もありますよ。(^^)<

 そうでしたか。
私がよく走っている道路や遠出をするときの道路は、そのほとんどが追い越し禁止でしたのでお聞きしましたが
Googleで見ると、確かに支線などを中心に白線道路も結構ありますね。 (^-^;

>ただ、片側1車線路での追い越しはかなりの集中力を必要とする難しい行為です。<

戦後しばらくは、日本の道路の多くは追い越し可の白線だったそうですが、しばらくして
逆に幹線の県・市道の多くが追い越し禁止に変り、それ以降 事故が大幅に減ったと聞いています。
追い越し禁止は、時にじれったくもありますが、事故防止の面からは絶大な効果があるんでしょうね! 

書込番号:21340037

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング