CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 118〜473 万円 (1,448物件) CX-8 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-8 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
現在2.2XD PROACTIVEの購入を検討しているものです。
掲示板初心者ですがよろしくお願いいたします。
ちなみに現在はムラーノに乗っており16万qを越えました。
年間20000〜25000kmほど運転し、出来るだけ長期間、10年以上は乗りたいと考えています。そこで1度試乗した際に営業の方(40代くらいの確か係長だったと思います)に質問したところ、以下のような回答でした。
・オイルは5000kmで交換。1年に1回、フィルター洗浄にディーラーに持ってきてください。
・基本的には上記を守ってもらえれば大丈夫です。
・cx-5で当ディーラーでメンテナンスしている方で20万q越えた方がいます。
・DPFクリーニング中はエンジンを出来れば切らないでください。
といった回答でした。
ディーゼルエンジンが始めてということもあり、メンテナンスに不安を少し感じています。
と言いますのは、某動画サイトで、DPFを取り出しての有料洗浄に関する動画を拝見しました。10万q程度で洗浄が勧められており、長期間の運転に伴うメンテナンス及びその費用に不安を感じたため、今回このようなスレを立てさせていただきました。
皆様から『こんなことに気を付けている、こんなことしている』、また『乗ってみたらこんなメンテナンスが必要だった』『こんなことしておけば良かった』などお教えください。また、メンテナンス費用に関してもお教え頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22733782 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうも。
日本には車検制度があるので、ディーラーに任せれば特別なメンテナンスは不要っす。
エンジンを長持ちさせるなら、オイル交換だけキッチリとやっておけばOK
しかもディーゼルだから、レシプロエンジンのように暖機運転もほぼ必要ない
書込番号:22733790
11点

どうも
オイルとフィルター交換は必須ですが、5万キロか2年毎単位でコモンレールの噴射量調整も必須です
あと、距離に応じたラジエーター等の冷却系の定期点検
冬の暖機はした方がベターです
アルミのガソリンよりは繊細なエンジンです
ターボとかDPFの補機系は長持ちします
書込番号:22733798 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


ディーゼルエンジンとガソリンエンジン共にレシプロエンジンだと思うが・・・
書込番号:22733814 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>ちなみに現在はムラーノに乗っており16万qを越えました。
年間20000〜25000kmほど運転し、出来るだけ長期間、10年以上は乗りたいと考えています。
ムラーノでそれだけ走行できたのなら同様のメンテナンスをすればいいだけですよ。すべてディーラーに任せましょう。失うものは多少の金銭だけです。
>と言いますのは、某動画サイトで、DPFを取り出しての有料洗浄に関する動画を拝見しました。10万q程度で洗浄が勧められており、長期間の運転に伴うメンテナンス及びその費用に不安を感じたため、今回このようなスレを立てさせていただきました。
動画サイトは意図的に公開されているので必ずしも適切か否かは専門家でないと分かりませんよ。私は占いとか新興宗教は一切信じておりませんが深入りし過ぎて大切な人生を無駄にせぬよう願っております。
書込番号:22733876
11点

>トルイジンブルーさん
故障等不具合の可能性はいくら気を使っても0にはなりません
(10年25万キロ乗れば何かしら有ると思います)
ムラーノも20万キロオーバー乗られたのですか?
営業の方のアドバイス通りで良いかと思います
僕が気にしている事は
車に対する嗅覚(別に匂いって訳では無いが)
を働かせるって事でしょうか
早めに異変を感じれば大事に至らない
長い事ムラーノ乗られていたのなら
ご存じとは思いますが
車はメンテナンスフリーでは無いので
メンテナンスはは必要です
これを行っていれば余り心配すること無いかと思います
書込番号:22733910
8点

皆様、朝早くからたくさんのお返事ありがとうございます。
>痛風友の会さん
車検はもちろん大事ですよね。
その他にもディーゼルエンジンに対して皆様が気を付けてメンテナンスしていることも同様に大事かなと思い、質問させていただきました。
ありがとうございます。
>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
コモンレールの噴射量調整も必須です
あと、距離に応じたラジエーター等の冷却系の定期点検
上記の件は初めて聞きました。
ディーラーでの点検内容でしょうか?
もしよければ詳しく教えてください。
>at_freedさん
ありがとうございます。
忘れずに行きたいと思います。
日本人らしいですね(笑)
>JTB48さん
ありがとうございます。
ムラーノは5000qでオイル交換、10000qでエレメント交換、20000qくらいでCVTオイルの交換をしていました。
全て知り合いのガソスタでお願いしていました。あまりディーラーと相性が合わなくて…。
幸い今まで故障らしい故障に見舞われたことはありません。
なお、オイルはmobil1を使用していました。
そうですね。あまり動画サイトを鵜呑みにするのも危険ですよね。少し客観的になれるように心がけます。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
長い間使いたいなら、少しでもおかしいな、いつもと違うなと思ったら、いつでもいいから持ってきて、いくらでもみるから!とガソスタの知り合いにも言われました。
普段から車に対して注意深く観察する、というのが使用者しか出来ない大事なことですね。
書込番号:22734062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スカイアクティブについては専用のオイルのほうが安心ではあると思います。あと、快適に乗りたいのであればエアコンフィルターの定期交換もお忘れなく。
書込番号:22734192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>トルイジンブルーさん
・オイルは5000kmで交換。1年に1回、フィルター洗浄にディーラーに持ってきてください。
フィルター洗浄とは、オイルフィルター交換の勘違いでしょうか。
DPFフィルタを洗浄する必要はありません。レアケースですが、DPFフィルタが故障したら交換です。
また、オイルとオイルフィルターは必ずマツダ純正のものを使う必要があります。
純正でないと故障の原因になり得ます(保証が受けられないケースも)
・基本的には上記を守ってもらえれば大丈夫です。
・cx-5で当ディーラーでメンテナンスしている方で20万q越えた方がいます。
下記については営業の方の勘違いだと思います。
・DPFクリーニング中はエンジンを出来れば切らないでください。
DPF クリーニング中にエンジンを切ることでの悪影響は燃費以外には考えにくく、メーカーもエンジンを切って良いとしています。
また他のディーゼルエンジン(トラックメーカーなど)も同様で、自動クリーニング中のエンジン停止はOKとしています。
DPF再生中かどうかは、気にしなくて良いかと思います。
また、「5万キロか2年毎単位でコモンレールの噴射量調整も必須」と言っている方もいますが、これは古い知識で、CX-8 に搭載されているディーゼルエンジンには、i-ARTと呼ばれる「生涯自律補償可能なディーゼル噴射系システム」が搭載されてます。
もちろん、噴射量調整もできるかもしれませんが、メンテナンスノートにマツダが指定する点検項目として「燃料噴射量補正(CX-8は除く)」と書かれていると思いますので、必ずしも必要なものではありません。
全体として、5000km(もしくは半年) ごとのオイルとフィルタ交換、あとは定期点検をディーラーでキチンと受ければ問題ないかと思います。
書込番号:22734357
9点

>aquablauさん
・オイルは5000kmで交換。1年に1回、フィルター洗浄にディーラーに持ってきてください。
フィルター洗浄とは、オイルフィルター交換の勘違いでしょうか。
DPFフィルタを洗浄する必要はありません。レアケースですが、DPFフィルタが故障したら交換です。
また、オイルとオイルフィルターは必ずマツダ純正のものを使う必要があります。
純正でないと故障の原因になり得ます(保証が受けられないケースも)
・基本的には上記を守ってもらえれば大丈夫です。
短距離走行メインでも、ご指摘の方法で大丈夫でしょうか?
書込番号:22734390
6点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
私もcx-8の場合はディーラーで専用オイルに交換してもらおうと思っています。
やはり安心ですからね。
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
いつも書き込み楽しく拝見しています。
画像まで添付していただきありがとうございます。
知らない点がたくさんあったので、少し調べてみますね。
>aquablauさん
ありがとうございます。
丁寧にアドバイスしていただき感謝致します。
フィルター交換については私もオイルフィルターかと思ったのですが、確認が不十分でした。ディーラーに行った際に確認してみます。
それにしても最近の制御システムはすごいですね!
>marineblue2さん
ありがとうございます。
やはりオイル系はディーラーですね。
質問の件については、詳細は分かりかねます。ただ、私の走行状況(田舎の郊外中心)を踏まえての話でした。
書込番号:22734419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5 ディーゼル、現行初期型、現在3年目で走行距離4万キロ超です。前車は同じcx-5の初期型5年11万キロで買い替えました。
ほぼ出尽くしてますが
私は購入直後から満タン法で燃費を記録してます。一緒に給油ごとの主な走行状態、高速長距離主体だったとか市街地近距離中心だったとか。
エクセルでグラフにして燃費の変化見て、大きな変化があれば排ガス詰まりとか、なんらかの不具合だと分かります。
私もメンテナンスは全てディーラーで実施します。最近の車はコンピューター制御が多く、異常時はコンピューターログチェックとかしますので、ディーラー以外で適正なメンテナンスは難しいと考えてます。
10万キロ超えると、サーモスタットやセンサー類、発電機やセルモーターなど寿命で故障が出るリスクが高くなるので、遠出した先で故障して困らないよう、適当なとこで事前交換が必要になるので、やはりディーラーと相談しながら部品交換が大事だと思います。
昔はパジェロで17万キロほど乗ったこともありますが、最近はメンテが面倒なので5年10万キロ程度えで買い替えてます。
あとガス欠させるとディーゼルは燃料入れても再始動しにくくなるのでガス欠は要注意です。
冬酷寒の地へ行く時は凍結しないよう寒冷地用軽油を入れる必要があります。。
書込番号:22734579
5点

こんなのは長生きの秘訣聞く様なもの。
マメに健康診断受けて長生きしてる人は
「病院のおかげだ」って言うし
タバコをプカプカ吹かし、大酒飲んで長生きしてる
人は「病院なんて行かなくても良い」って言う。
書込番号:22734618 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>marineblue2さん
CLEAN DIESEL is...
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42910291/
シーン@ チョイ乗り運転
"短距離・短時間"運転の繰り返しのみ
シーンA 長時間のアイドリング
エンジンをかけっぱなしでテレビ視聴、そのままエンジンオフ
シーンB 短時間のエンジンON/OFF
駐車場での入れ替えだけでエンジンOFF
このようなシーンのような使用が多い場合は、エンジンのコンディションを整えるため、週1〜2回30分以上の走行をおすすめします。
とのことです。
年間20000〜25000kmほど運転される方にはあまり関係ないかと思いましたが。
書込番号:22734690
3点

冷却系について聞かれてたので。LLC(他にもブレーキフルードなども)の交換はメンテナンスノートに記載されている間隔で交換したほうが良いのは確かです。LLCは劣化していけば泡が発生しやすくなり、オーバーヒートの原因に。ブレーキフルードも湿気を吸うので特に激しくブレーキを使うときには気をつけたい項目です。とにかく、長く乗るならメンテナンスノートを読んで、交換するものは交換する。洗車は下回りまできちんと行い、拭き上げたら少し走って乾燥を行う。(車庫に入れると空気の動きがなくなるので乾きづらくなる)も忘れないほうがいいかな?
書込番号:22734871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
CX-8以降のXDはi-ART搭載していますので、燃料噴射量の調整は不要です。
インジェクタに圧力センサーが組み込まれており、インジェクタ内部の燃料圧力と温度の変化を高精度に測定し、
毎秒1000回にも及ぶ燃料噴射の量と圧力、タイミングを最適にコントロールしています。
書込番号:22734970
3点

>ken_ken7さん
知らなかった
普通に扱いやすくなってるんですね
ちなみに、私はCX5
>☆M6☆ MarkUさん
忘れてた事をお褒め頂いてありがと
あれはロードスターのパソコンバージョンだったものです
書込番号:22735027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トルイジンブルーさん
当方は、仕事で、ディーゼルの2トントラックに乗ってますが、30万キロ、40万キロ普通に走っています。車は沢山の部品で出来ているので、壊れたら部品を交換すれば良いだけですので、交換部品がある限り車に乗り続けることができます。今だに50年以上前に生産されたスバル360を走らせてる人も身近にみています。
長く乗るには、定期的なオイル交換と、車検や、法定点検で勧められた部品を速やかに交換することですね。
書込番号:22735300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>定年再雇用さん
ありがとうございます。
私もスマホアプリで満タン法による燃費を記録しています。ムラーノで10−12q/L程走れています。
確かにコンピュータ制御が多いですね。
CX-8 に乗りかえた際は、メンテナンスはディーラー中心にしたいと思います。
>横道坊主さん
ありがとうございます。
それは重々承知しています(苦笑)。ただ、情報は多いほうがいいし、そこから自分なりの正しい選択肢を選べればな、と思った次第です。
情報が多すぎて誤った選択肢を選ぶ可能性ももちろんあるとは思いますが。
>柊 朱音さん
ありがとうございます。
あまり車に詳しくないもので、お教えいただき助かります。
メンテナンスすればするほどお金はかかりますが、新しい車に乗り換える費用を考えるとメンテナンスしながら乗り続けたほうが自分にとっては費用対効果が高いです。もちろん長く乗った車には愛着がとても沸きますしね。
CX-8 も購入した際にはできる限り長く乗りたいです。
>めだか。さん
ありがとうございます。
やはり、オイル交換、車検、法定点検などを軸として、気になったら早めに点検、部品交換が重要ということですね。
それにしても30-40万kmとはすごいですね。壊れたら部品交換といえばそれに尽きるのですが、その回数はできる限り少なくしたいものですね。もちろん運もあるかとは思いますが。
皆様、1日でこんなにたくさんのご回答をいただき、本当にありがとうございます。
予想以上の回答の多さで嬉しさと驚きでいっぱいです。
今日実はディーラーで2.2XDの試乗に行ってきました。
素晴らしいディーゼルならではの加速と静粛性にただただ驚くばかりでした。
(なお、上述していましたフィルター交換については、営業の方に確認したところオイルフィルターの交換という意味でした。)
皆様の回答からディーゼルだからといって特別なメンテナンスが必要なわけではなく、これまでと同様のメンテナンスをディーラー中心に行っていけば問題ないことが分かり、非常に安心できました。
これからも掲示板を拝見しながら、知識を貯めつつ、お金を貯めて早くCX-8が一刻も早く購入できるよう頑張りたいと思います。
以上でこのスレッドをクローズとさせていただきたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22735388
2点

閉めたスレではありますが、トピに出てたのと自分的にもタイミングが合ってたので参戦。
自分の反省を元にする話ですが、長生きさせる工夫として、北国での反省材料で、下回りの黒塗装(錆止め)今時のは二種類くらいあるのですが、高い方の塗装を車検毎に縫ってあげるべきだったなーと。
高速を使う機会が多かったので錆びが酷く、私の車は廃車寸前です。
雪が降る土地の方には判って貰える話題かと思いまして。
書込番号:22735868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-8 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/03 7:42:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 16:05:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/10 20:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/02 18:44:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/07 22:42:25 |
![]() ![]() |
21 | 2025/02/11 9:13:31 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/10 19:27:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/04 12:41:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/10 12:33:34 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/17 12:44:40 |
CX-8の中古車 (1,448物件)
-
- 支払総額
- 390.8万円
- 車両価格
- 380.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 264.5万円
- 車両価格
- 252.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 217.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 259.7万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 242.4万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
99〜757万円
-
44〜387万円
-
24〜699万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





