リーフ
456
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 15〜445 万円 (791物件) リーフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
リーフ 2017年モデル | 10142件 | ![]() ![]() |
リーフ 2010年モデル | 7889件 | ![]() ![]() |
リーフ(モデル指定なし) | 26197件 | ![]() ![]() |


車検時は法定点検は必要ですが、6月点検、1年点検などは必要ですか?
実際、車検時点検以外は何を点検しているか分かりません、足回りを目視、検査CPUに繋いでエラー確認程度でしょう。
日産の保証は点検受けなくても保証受けられますか?
また点検受けるメリットはありますか?
書込番号:22749297
7点

動力源がモーターでもエンジンでも法定点検は必要です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
書込番号:22749330
10点

>mizumasaさん
誤解を招く可能性はありますが、あえて書きますと車検と法定点検は直接関係ありません。
ユーザー車検を行ったことがある人なら皆さんご存じです。
だからと言って点検しなくても良いというわけではありません。
日本車は高品質とは言え機械ものは特にメンテナンスフリーとはいきません。
また、新車のうちはメーカー保証の関係もあり指定されている点検は実施し、記録を残すことが大切です。
ディーラーや行きつけの整備工場等に相談して実施しておく方が無難です。
書込番号:22749346
7点

>mizumasaさん
>6月点検、1年点検などは必要ですか?
1年(12ヶ月)点検は「法定点検」です。その意味では、必要ですが、
もちろん、ご自分で行っても構いません(点検簿=メンテナンスノートに従ってね)。
ディーラーに点検を出すメリットは、新車保証のためといっても良いのではないでしょうか?
(保証書には、「メンテナンスノートに点検実施が記載されている事が条件として書いてあるだけですが))
エンジン冷却系統やオイル関係の点検は不要ですし、
また、ブレーキ関係ではドラムブレーキなら分解清掃も行います(シューの摩耗を見なければならないので)が、
ほとんどパッドの減らないリーフでは必要性は薄いとは思います。
ただ、下回りの目視確認は必要なので、2柱などで安全にリフトアップできるなら、ご自分で点検しても問題ないでしょう。
私としては、ディーラーと良好な関係を保つために必要な経費と割り切って点検パックに入っています。
他の車でも、同じ理由で12ヶ月点検を受けています。
書込番号:22749357 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

名前の通り"法定"なのでドライバー(所有者・使用者)の12か月点検は義務付けられます。ただし罰則規定がありませんので、受けない事で法的な不利にはならないです。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30003.html
車に不具合が生じた時、12か月点検をきちんと受けていれば保証の権利を充分なかたちでユーザーが持つと考えますが、省いた履歴があれば保証修理を拒否する理由に、ユーザーは反論が出来ない事になると思います。
整備ノートに履歴はすべて記載され、記録として残ります。
個人的に決まっている事なので、恥ずかしい履歴は他人に見せたくはないかな…。これは事の本質ではないですけど。
書込番号:22749358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電気自動車やハイブリッド車、PHVは電圧350ボルト前後を使用しています。
漏電することはないと思いますが点検は受けるほうがよいと思います。
書込番号:22749393
5点

法定点検までしない気?どこまでケチりたいのよw
法を守らなくていいという発想…まずは頭の点検してもらったら?
書込番号:22749412
29点

自分できちんとできるなら良いけど、できないならしてもらうほうがいいでしょうね。
極論で言えば車は人殺しの道具です。きちんと整備をし正しい運用がなされて初めて車両と言えます。それができないのであれば車を持つ資格はないと私は考えますね。
書込番号:22749610 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

1年点検は『法定点検』です。
なんでこう年配アイコンの人に限ってこんな不安になる事を言われるのだろう?
今まで車に乗っていたのですよね・・・もうすこし考えて発言されるのが良いですね。
6カ月点検は点検パックなどを入られているのでしたらお任せで良いのですが
そうでないなら飛ばしても良いと思いますよ。
日産の保証に関してはhttp://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/を読んでください。
真ん中に新車保証(3年)と特別保証(5年)の詳細もあります。
延長保証は車検を日産で受けることが条件です。
法定点検(1年)を受けずに故障などがあった場合、「点検を受けていれば早期発見により
重大な故障に至らなかった」状況であればオーナー側の『瑕疵』が指摘されるかもしれませんね。
書込番号:22749621
20点

一年に一度の健康診断ケチるのと同じことです。
治療より予防にお金をかけた方がトータルでコストがかからないのは明白です。
少なくとも長く乗るなら点検は受けましょう。
書込番号:22750184
10点

若い頃、水と油と空気さえ入っていればって言われましたが、電気自動車は水も油も必要無いのでしょうか。
残るはタイヤの空気だけ?
書込番号:22750433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自慢できる事では無いですが自動車を乗るようになってから28年今まで一度も1年点検受けたことはありません。
一応自分で点検してると言っておきます。
書込番号:22750689 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こういう人が近い将来、踏み間違いの事故を起こすんだろうなと思う
書込番号:22751119 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>かず@きたきゅうさん
いやいや、>ESHY24Gさんは正直な方というだけで、1年点検を受けていない方は意外に多いのではないかと予想いたします。
これはオーナーというより、販売店側に責任があるように思います。
私の販売店は>法定点検を受けていないとメーカー保証が受けられない場合もありますので必ず受けてください。 と説明してます。
ここまで言われると普通の方なら ”受けない” という選択肢は無いのではないかと思います。(私はそうでした)
法定点検を受けていない方は、販売店がその必要性を重視していないから(説明していないから)と予想いたします。
書込番号:22751290
7点

点検の内容を知りたいってことだと思います。
ワシも知りたい。
書込番号:22751348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>点検の内容を知りたい
上のリンク先にある
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30003.html#toc23
項目が最低限、法規化されているものです。
加えてその車種特有の項目があれば同時に進められます。
たいていは目視とチェックコネクタ(ODB2コネクタ)に接続したチェックプログラムで行う項目と思いますが、昔も今も走行・制動・操舵に関わるパーツ類は分解による計測と、目視による異常チェックが主に行われると思います。
ディスクやドラムブレーキの状態や残寸計測はまさにこれで、ユーザーが出来ない事ではないです。
ただ、ガレージジャッキと作業スペースがあれば話は別ですけど、パンタ・ダルマで×4輪やるのなら、料金払ってでもやってもらった方がいいですね。12か月点検の時にタイヤローテーションを頼むと(自分の行くディーラーでは)料金は発生しません。
バラしちゃうと、若い時にお金無さ過ぎで12か月点検を何回か飛ばした事があります。
ブレーキディスクの残量が限界を超え、「シャンシャン」と地下鉄のレール摩擦音みたいな音が鳴り、慌てて共販でパッドを買い (専用工具が必要にもかかわらず)プラスチックハンマーで叩き込むという暴挙をやらかした事があります。
もし、この記録のない素人整備でブレーキが起因となる事故を起こした場合、ドライバーである私の責任は相当重いものになります。
「お前が言うな!」は重々承知していますが、12か月点検を行わないというのは、そういったリスクを自ら選択しているのと同じなのです。
若かった・分かっていなかったは何の言い訳にもならず、何も起こらなかったから、起こさないからという選択は捨てなくてはいけないです。(本当、当時の私を考えると申し訳なく思い、反省しています)
書込番号:22751512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Jailbirdさん
ありがとうございます。
書込番号:22751589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6年前に24Xと24S二台でスタート。
Xはメンプロでディーラー保証
Sは内製ユーザー車検込みの放置プレイ
Sは結構前からドライブシャフトがカラカラ言ってますが走り初めに気になるくらいで行きつけの修理屋さんでも問題ないレベルって。
Xも40Xに乗り換えまではほぼ同じ雰囲気。
法定なんでやらないといけないです。
やらなくても我が家のSリーフは問題なしですがw
全ては自己責任で!!!
エンジン車よりEVは間違いなく手はかからないですね。
書込番号:22751720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

法定点検自分でやるとかやらないとか言って、お金ケチってる人って
もちろん高額の任意保険とか入ってないんでしょうね。
事故さえ起こさない自信あったらムダ金ですしね。
安物買いの銭失い見たいな事にならなければいいんですがね。
ケチって事故起こした時後悔しても遅いと思います。
書込番号:22760858
8点

基本的に点検って、走る、止まる、曲がるが正常に作動するかの点検ですよね?EVもエンジン駆動車も変わらないのでは?
書込番号:22762661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jailbirdさん
良いものを紹介頂きました。
法定点検についてよく知らなくて、この機会に一覧にしてみました。
リーフのメカの詳細が判らないところが一部あり、よかったら教えてください。
最近少ししか乗らなくなった(G車の)軽は、6か月点検を省略したことがたまにありますが、
12か月以上は安全のため受けてます。
リーフはブレーキパッドは減らないので交換不要と思いますが、
ブレーキシリンダやブレーキホースは経年劣化も加わるので、点検はしないと危いですね。
書込番号:22763013
2点

>PC楽しむおやじさん
リーフでもハイブリッドでもそうですがブレーキパッドが減らない反面シリンダーが固着するケースが多いかと思います。
ワンペダルを使っていればディスクも常に同時に作動してますがDや特にBモードで走行してると停止の時の弱い動きしかせずに固着してブレーキの効きがかなり悪くなったりします。
自分は車検毎に固着してないか確認してもらっています。(ブレーキが効けばいいので言わなければ確認しませんのでディスクの裏側が固着してると解りません)それと車検時ブレーキフィールド3000円なので毎回交換しています。
自分は固着した事は無いですが親父の車が10年以上ブレーキの効きがあまりにも悪くて親父も見てもらっても解らないと言われていて車検でも変わりませんでした。
その間パッド交換があったにも関わらずです、去年さすがに危ないからと一緒に行って固着してないか確認してくれと持っていったらそこで裏側のピストンが固着しているのが判明しました。
10年以上固着していたのでひどい状態でしたが何とかオーバーホールで治してもらいました。
親父はハイブリッドではなかったですがハイブリッドでは良く聞く話ですので電気自動車でもガソリン車よりも多いかと思います。
書込番号:22764080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ESHY24Gさん
こんにちは
>ブレーキパッドが減らない反面シリンダーが固着するケースが多い
そうですか、それは知りませんでした。ありがとうございます。
早速、キャリパーの固着で検索、YouTubeでよく判りました。
路面に近い厳しい環境に長時間さらされる場所なので、放置すると酷くなるのは目に見えてますね。
20型Priusに10年近く乗ってましたが、幸いトヨペットディーラーに6か月毎に点検してもらってたのか、そんな故障は無かったです。
EVでも停止のメカブレーキは足踏み油圧を使わざるを得ないようなので、従来どおりの点検が必要ってことですね。
ところでリーフの次のことについて、どなたかご存知ですか。
1.パワステのベルトは存在しますか。(G車の、このベルトって何か知りませんし)
2.水冷ラジエーターのファンですが、電動ファンでベルトレスになってますね?
書込番号:22764463
1点

パワステは電動パワステです、ファンも電動ファンです。
書込番号:22764478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > リーフ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 14:07:05 |
![]() ![]() |
23 | 2025/08/26 20:24:55 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/31 11:37:57 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/02 5:50:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/03 10:21:17 |
![]() ![]() |
18 | 2025/06/27 12:55:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/22 13:22:43 |
![]() ![]() |
18 | 2025/06/26 0:12:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/22 19:02:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/19 18:28:34 |
リーフの中古車 (全2モデル/791物件)
-
リーフ X Vセレクション 純正ナビ ドラレコ前後 アラウンドビューモニター ETC 2ト−ン シートヒータ− スマートキー フォグライト
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 257.5万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
13〜108万円
-
49〜429万円
-
38〜628万円
-
65〜388万円
-
97〜157万円
-
45〜339万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





