


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
2005年より、太陽光発電を使用してます。パワーコンディショナーが全く動かなくなりました。昨年の猛暑からエラーが出たりしてました。寿命なので交換を考えましたが、今年の11月で売電価格が下がる為、パワーコンディショナーを交換するか悩んでます。ソーラーパネル自体も15年になるので、いつ壊れるか分からない状態で、交換した方が良いですか?蓄電池も考えましたが費用も高額で、パネルが壊れたら無駄になりますよね。
どうしたら良いですか。このままソーラーを使わないということも考えています。
書込番号:22775497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タニヨンタンさん
いまどこのメーカでどれくらいの容量なんでしょうね。
仮に家庭用(屋根設置)で4kW程度のものだったとして、これまで太陽光発電で恩恵を
受けてきて、今後もそれを続けたいと思われるのであれば、全とっかえをお勧めしておきます。
蓄電池は無しでいいと思います。
容量が少なくても電気代削減の方向性があります。
容量大きかったら、効率良さそうな屋根部分に必要分だけ乗せる手もあります。
詰まるところやる気(と予算)の問題かと。
(やめたいなら放置でもいいですけど。)
書込番号:22775526
1点

早速ありがとうございます。家はセキスイハイムでソーラーとパワーコンディショナーはシャープです。片面の屋根がソーラーパネルになっており、屋根に別のせではなく、まだソーラーは壊れていませんが前より発電所力は下がってます。発電出力5.2kwになります。11月からは48円→8.9円になるようです。パワーコンディショナーを20万ぐらいで交換しても、その元手回収も出来なそうですね。
書込番号:22775591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タニヨンタンさん
ファミエスで交換されるとめっちゃ高いですよね。
総容量5.2kwであればパワコンは4.4kwで十分かとおもいます。
一般的には工事費込みで25万円くらいになります。
システム変更届けが必要かどうかは分かりませんが、必要なら手数料が加算されます。
考え時ではありますが、15年ならまだパネルの発電能力はあると思うので、わたしなら交換すると思います。
あとは8円売電では魅力もないので自家消費に廻して高い電気代に充てられるか…でしょうか?
書込番号:22775915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タニヨンタンさん
元手の回収という意味では、パネルが10年もてばパワコン分位は回収できます。(40万円位にはなる。)
ただ、パネルがダメになると元も子もないので、そのリスク排除で全とっかえという考え方です。
例えばシャープで同じサイズのパネル(自ずと容量は増えます)と、見合ったパワコン交換への交換を行い、
架台と配線は使い回せれば工事手間も少ないし、屋根負担も変わらない。(工事保証はわかりません。)
FIT制度も来年は怪しい様なので、今年24円で10年契約で安く設置できればその方が良いかと。
#架台が合わないとか、工事が高いのであればやらない手もありますけどね。
再度、条件整理して、安価なところに見積もり依頼することをお勧めします。
HMに頼んだ場合は決して安くはならないでしょうから。←これもハードルの一つ。
※架台工事も全部となると、HMの屋根保証は確実に外されるのでセイキスイハイムの屋根は
面倒事がおきるかもしれません。あくまでパネル交換レベルにとどめるべきかと。
書込番号:22776227
1点

詳しくありがとうございます。費用が高額になるようなので、パネル交換は無理です。受験生もいるので。
費用と相談してどうするか考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:22776315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タニヨンタンさん
さくらココと申します。2003年3月から自宅屋根で太陽光発電(シャープ製)を行っています。
解決済となっていますが、さくらココの知見、経験が参考になることもあるかと思い投稿いたします。
1.メーカ保証について
有効なメーカ保証を確認することをお勧めします。シャープの場合は、次のとおりで、「(3)システム保証15年」が有効ならば、(工事会社経由連絡)シャープエンジニアリング(保守会社)により無償で故障修理等の保守サービスを受けることができます。パワーコンディショナーの修理やパネルの出力が低下が確認されれば交換されます。
(1)製品1年、太陽電池モジュールのみ10年間(手続きなし)
(2)システム保証10,年(加入条件あり、顧客自己負担なし)
(3)システム保証15年(加入条件あり、顧客自己負担あり)、2012/7制度開始。既設については制度開始時にシステム保証10,年が有効であれば、メーカ点検等の条件を満たせば、移行可能でした。
2.パネルの劣化(出力低下)について
メーカ保証が終了している場合は、故障修理は有償です。パネルの劣化(出力低下)が進んでいるようであれば、タニヨンタンさんが懸念するようにパワーコンディショナーの交換費用を償却できないこともありうるので、まずパネルの劣化(出力低下)状況を把握することが重要です。
>まだソーラーは壊れていませんが前より発電所力は下がってます。
年率0.5%程度の出力低下は許容範囲ですが、どの程度低下しているか次の方法により把握します。
(1)有償の保守サービスを受ける
(工事会社経由連絡)シャープエンジニアリング(保守会社)の有償の保守サービスを受ける。「パワーコンディショナーが故障して停止しているので点検、修理見積もりをお願いする。パネルの出力低下も気になるので点検してほしい。」などと依頼すれば良いと思います。
パワーコンディショナは14年前の製品ですが、システム15年保証を行っているので、故障部位によっては補修部品が残っている可能性があります。依頼するのは、点検と修理見積もりなのでいきなり高額の部品代を請求されることはありません。点検代は覚悟ください。
パネルの出力低下は、天候、点検時刻等の影響を受けて、精度が十分ではないこともありますが、参考になると思います。何%下がっているか聞くとよいと思います。
(2)毎月(暦月)または毎年(暦年)の発電量と発電期待量から出力低下を推測する
もし、毎月(暦月)または毎年(暦年)の発電量を記録している場合は、天候等を加味したソーラークリニック等の発電期待量と比較することで出力低下を推測することができます。
さくらココは、この方法で出力低下に気づき、メーカ保証扱いで2014/10パネル交換を受けております。下記に報告があります。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18868871/#tab
2002年頃設置のシャープのパネルの出力低下報告は他にもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19929181/#tab
2005年頃設置のシャープのパネルの出力低下報告はこの掲示板には見かけなかったように思います。もしパワーコンデショナの交換をためらうようなパネルの出力低下が確認されたら掲示板への報告をお願いしたい。さくらココはトラブル収集が趣味です。
書込番号:22780435
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)