


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
当方、既に太陽光発電システムを導入済の戸建住宅に住んでいます。
先日蓄電池の訪問販売を受け、既に導入済の太陽光パネルの発電量等をシミュレーションを行い、
余剰電力については蓄電池を導入することで
@FIT買取期間中も夜間の安い電気で蓄電池に充電し、日中の高い電気料金時に放電することで電気料金が安くなる
A残りのFIT買取期間の間、売電価格5円を上乗せして支払う
B初期費用等は一切掛からず、負担は蓄電池の価格のみ
ということと、自社独自の補助金が40万出るということで、長州産業のスマートPVマルチ(蓄電容量9.8kwh)が約230万で導入できる旨の見積もりが出ました。訪問販売者が言うには、現在支払っている電気代が上記@によって安くなることによって、その差額を毎月の蓄電池支払に充てることができるため、特に今までの生活に負担が掛からないようになるということでしたが、これってどう思いますか?
書込番号:23998141
0点

>黒プリSさん こんにちは、
単純計算ではそうなるとしても、実際には蓄電池は直流、電力会社からは交流の違いが大きいです。
つまり、深夜電力を直流にする変換ロス〜推定10%
蓄電器から交流にする変換ロス〜推定15%〜更に蓄電池の寿命、リース支払いが終わると寿命が来るとか、
リースは一旦契約すると途中解約は出来ないので、残額まとめての支払いとなることも要注意。
僕ならその提案は受けませんね。
書込番号:23998204
0点

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
蓄電池の支払いは20年ローンで、一ヶ月に約1万程度の支払になります。
変換ロスのことは考えていませんでした。。メーカーは一応11,000サイクルの長寿命を謳っているので、
さすがにローン完済後にすぐ壊れることはないと思って(信じて)います。。
書込番号:23998210
1点

ローン終了までは持たないと思います。
今まで太陽光発電の蓄電池の書き込みを見てきましたが、蓄電池の寿命は8-10年のようです。
書込番号:23998241
2点

構成機器に係るメーカー保証が15年、モジュール出力に係るメーカー保証は25年あるようなので、
10年で寿命が到来することは想定していません。10年間は訪問にてアフターメンテしてくれるようなので、
不具合が出てくれば取り替えてもらうことになると思います。
書込番号:23998257
2点

導入なさるなら、毎日の深夜電力の受電量と蓄電池からの放出量をモニター出来るシステムが必要条件となります。
蓄電池の寿命が来ると、充電しても放出量が大幅に減少します、それはモニターが無ければ分からず、ローンだけ支払うことになります。
書込番号:23998260
0点

モニタはマルチ蓄電システム用ゲートウェイというものがついていますので、いつでも蓄電状況等は確認できる状態になります。
蓄電池のサイトは下記の通りです。確か先月発売されたばかり?の蓄電池のようです。
https://www.cic-solar.jp/products_battery02.html
書込番号:23998300
2点

モニターにはプリンターが付けられますか?毎日の状態をプリントアウト出来て保存が必要でしょう。
書込番号:23998303
0点

プリントアウトできるかどうかは定かではありませんが、導入するなら自身でモニタ監視を定期的に行う必要はありそうですね。
約230万という金額には抵抗感はあるものの、今後さらに電気代が高くなっていってくこととと子供が大きくなっていくに連れて消費電気量も当然増えることが考えられるので、導入メリットもあるような気はしています。どうしたものか。。。
書込番号:23998335
1点

>黒プリSさん
はじめまして
私はとても230万円は払えません。
お日様無料の太陽光発電パワーで蓄電池を充電するのは理解できますが、電気料金がかかる夜間電力で蓄電池に充電するのは本末転倒。
夜間電力が5円/kWhなら投資効果がでますが、15円くらいだと意味ないと思います。
9.8kWhの蓄電池が材工100万円くらいならやってみたいとは思いますが230万円では触手がでません。
これは個人的なドケチフィーリングなので参考にしてください。
書込番号:23998336
1点

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
確かに230万円は大きいですよね。。最もな意見だと思います。
ただ今まで支払っている電気代が蓄電池代に変わるだけ(多少アップするかもしれませんが。。)という説明でしたので、
長期的な視点で見ると導入するなら早めのほうがいいのかなとも思っております。
悩ましい。。
書込番号:23998402
1点

>黒プリSさん
蓄電池の寿命ですが、パワフルに稼働するのは10年程度だと思います。
以降は劣化を加速しながら15年程度でオーバーホールが必要になろうかと。その頃には部品の調達が難しいのが家電製品です。
10年で確かに元が取れる保証があるならいいですが、今の価格では到底ムリだと思い、わたしも手を出せません。
書込番号:23998599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
10年間パワフルに稼働し、その後徐々に劣化ということですが、メーカー保証のモジュール出力25年保証がついており、
11年目から15年間はJIS C 8918に示された公称最大出力に対して、72%未満となった場合に保証があるということみたいです。
(今回導入予定の蓄電池 ⇒ https://www.cic-solar.jp/products_battery02.html )
蓄電・放電状況の監視は定期的に行う必要がありますが、あまりにも蓄電状況が悪い状態であれば、保証の対象となって何かしら対処してもらえるのかなと楽観的に思っていますが、どう思われますか?認識誤りがありましたら申し訳ございません。
書込番号:23998617
1点

黒プリSさん
知り合いのブログからの引用ですが
消費電力平均 300kwh(月)
東電の深夜割プラン 夜トク8
蓄電池 京セラ6.5kwh
経済効果 3500円(月) 電気代削減額
年間42000円 10年42万円 15年60万円 25年90万円
よって出しても100万円でないと赤字となるようです。
書込番号:23998750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
そこなんですよね。蓄電池を導入することでどれだけ電気代が削減できるのかがはっきりしない(ライフスタイルによって変動するので計算できない)ので、元をとるという部分では厳しそうですよね。。
書込番号:23998814
2点

>黒プリSさん
論外です。私なら門前払いする提案です。
蓄電池で投資効果を出したいなら、機器・設置費用で1KWあたり5〜6万円でないと厳しいかと。
また、災害時に役に立つかはそのときの状況に左右されます。
書込番号:23999477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RACOON RASCALさん
そうですね。色々調べると停電時は日中であれば太陽光パネルの自立運転で非常用電源が使用できること、容量の大きいポータブル電源を利用すれば、1日程度は冷蔵庫などは使用できることから、今回の蓄電池導入は見送ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:23999642
1点

冷蔵庫は起動電流がとても大きく、ポータブル電源などでは動かないでしょう。
冷蔵庫起動するときに一瞬白熱灯が暗くなるのはそのためです。
書込番号:23999714
0点

>里いもさん
>冷蔵庫は起動電流がとても大きく、ポータブル電源などでは動かないでしょう。
相変わらず適当な回答ですね。インバータ方式の冷蔵庫でも始動電流が大きいのですか? 一括りにしないでください。
ポータブル電源で冷蔵庫が何時間動くかテストしている人もいますけどね。
https://tech-review.click/how-long-powerarq2-can-drive-a-fridge
書込番号:24000003
4点

>今まで太陽光発電の蓄電池の書き込みを見てきましたが、蓄電池の寿命は8-10年のようです。
情報元が匿名掲示板しかなく、その中から正しい情報の取捨選択も出来ないようですね。
長州産業の蓄電池ユニットの保証は15年なので、こんな寿命で蓄電池ユニットが壊れていたらメーカーは大赤字です。
回答が適当過ぎます。
書込番号:24003462
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/05/26 12:35:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/25 23:47:49 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/24 18:13:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/22 21:09:23 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/22 22:00:44 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/21 22:01:12 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/21 12:56:14 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/21 9:20:05 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 0:28:35 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/18 9:31:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)