


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築で年内施工予定なのですが、太陽光の搭載量に関して悩んでおります。
東西に長い長方形の物件で、真南向きの2.5寸勾配の片流れ屋根です。
面積的には10kw以上のパネルが設置可能です。
東側に大きめの建物があり、冬は10時半過ぎに屋根全体に直射日光があたりそうです。
南と西は開けております。
住宅会社のキャンペーンで、
Qセルズ パネルが3kw、パワコン4.4kwが付いてきますが、持ち出しをして搭載量を増やそうと考えています。
パネル1kwを追加ごとに約12万円程度で、
パネル6kwとパワコン5.5kwですと、35万円の見積もりでした。
当面、蓄電池や電気自動車は考えておらず、
売電価格がマシな当初10年はガス給湯器を利用し、壊れた後にエコキュートを設置予定です。
子供も数年で幼稚園に入るため、日中の自家消費は少なめだと思います。
この条件の場合、どのように搭載されますか?
ご意見を聞きたく、投稿させていただきました。
過積載によるロスがどの程度あるかの判断が難しく悩んでおります。
書込番号:24739576
0点

nutmさん
はじめまして!
悩みますね、わたしも悩みます(笑)
わたしなら2択です。
@5.5kwのパワコンを使ってQセルズが保証する最大積載容量(入力電圧の規制でパワコン1ポートに接続されるパネル枚数に制限があります)
おそらく、パネル容量で8kwくらいまで保証すると思います。
A5.5kwと4.4kwのパワコン2個使い(9.9kwシステム)で保証される最大積載量(約16kwくらいかな?)
この2択でシミュレーションしてコスパのいい方を選択します。
システム容量(パネル容量またはパワコン容量のどちらか小さい方がシステム容量=契約容量となります)
そのシステム容量が10kwを超えると、経産相への事業計画書の提出とか面倒な手続きが増えます。
反面、売電は20年間固定になりますが。
これから新築かつ1kwあたりの課金が12万円と安いのでどちらかお好きな方で試算されてみては?
1kw×1250kwh×17円×10年=21万円
うん、採算取れますね!
書込番号:24739713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりやすいお答えありがとうございます。
5.5kwで8kwが良いかなと思っていたのですが、もっと載せて9.9kwで16kwは考えていなかったので、すごく参考になりました。
屋根に敷き詰めればギリギリ16kw載りそうなので、8kw案と含めて見積もりとシュミレーションを出してもらおうと思います。
書込番号:24739784
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)