『もしT社がノートなんちゃらパワーみたいな車を作ったら?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『もしT社がノートなんちゃらパワーみたいな車を作ったら?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:7件

T社がストロングハイブリッドの技術を使ってノートなんちゃらパワーみたいな発電機とモーターを載せた車を作ったら、ノートやオーラに勝てるのか?

リッター35とか作れたりするのか?
やっぱりリッター22ぐらいなのか?

EVがダメダメだったからなんちゃらパワーの真似しても一朝一夕じゃ上手くいかないのか?

書込番号:24941482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/09/27 08:12(1年以上前)

T社の子分のダイハツが似たようなモン造っとるで

書込番号:24941530

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/09/27 08:19(1年以上前)

いや、低燃費システムとしてはePOWERなんかよりもTHSのほうがよっぽど優れてますから・・・

書込番号:24941538

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/09/27 09:56(1年以上前)

>肉子ちゃんさん

ストロングハイブリッドといってもトヨタの普通のハイブリッドじゃないの。

書込番号:24941655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/09/27 10:21(1年以上前)

>肉子ちゃんさん

e-Powerだろうが何だろうが、エンジンを使って駆動走行してしまうとEVとは言わない。

FCV     水素→電気(バッテリー)→モーター  
BEV          電気(バッテリー)→モーター
e-Power エンジン→電気(バッテリー)→モーター
?   アンモニア→電気(バッテリー)→モーター
ソーラーパネル→電気(バッテリー)→モーター など。

こんなのも可能。
   人力(ペタル)→電気(バッテリー)→モーター
せいぜいがんばって!

書込番号:24941670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/09/27 10:53(1年以上前)

EVダメダメって?
なんのEV車乗ってたのでしょうか?
 
ダメダメは所有してる人が言える文句と思います

書込番号:24941703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2022/09/27 12:27(1年以上前)

システムを同等と捉えて差が出てくるのは実質エンジンの発電効率の差だと言えます。
そして細かくならマネージメントプログラムですね。
化石と電気の使い分けですね。

エンジン自体どちらの方が優秀か…ですね。

書込番号:24941796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/27 14:10(1年以上前)

同じe-パワーを作るなら日産の方が上。
EV技術は日産の方が上だから。(リーフでの経験)

燃費だけを取るなら今のe-powerでももっと燃費は良く出来る。
モーターパワーと加速性能を落とし徹底した軽量化をすれば良い。
燃費とパワーと車重は相対関係にある。

しかしエンジンを発電機とした中速・高速はEVは発電ロスと駆動ロスが発生してしまうので
普通のガソリンエンジンより余分なロスの分、効率が落ちてしまう。
ここに必要なのはSiC半導体と3系統冷却(インバータ・モーター・電池冷暖)
特にSiC半導体にすればロスは半分以下になる。

e-powerに直接ギア駆動を取り入れたのがe:HEV
しかしこれもせめて2速ギアにしないと効率が悪いが変速機は重たいのでネック。
3車とも低速域ではどれもe-powerと同じ。

THSはシステムが一体化しているために3車の中では一番効率が悪い。
トヨタの高燃費は低パワーと徹底した軽量化で出している。
e-powerと1.8THSでは0-100や60-100km/hでは3,4秒THSが遅い。
ガソリン車で言えば1300ccと2000ccくらいなので1300ccの方が燃費が良いのと同じ。
またトヨタは自社下請けが多いので徹底した各部品の軽量化を指示できる。

今後に必要な技術は
SiC半導体の採用+高度なソフトウエア
7-800Vシステムの採用(電池の電圧は3.6Vと決まっているので結局電池の容量が増えPHEV化)
3系統冷却
駆動モーター、インバーター、減速機、車載充電器、DC コンバーター、配電コントロール、車両コントローラー、
バッテリー マネージャーなどを一体化にして小型軽量化と発熱ロスとスイッチングロスの低減。
エンジンの上下分割冷却による熱効率範囲の向上
システムを完全分離した小型湿式DCT

そうすると
550馬力AWD+900Nm+2.0T+45kWhEV航続215km+6DCTという2.3トンの巨大な車をHVモードで20km/Lという
全域大パワーと全域高燃費を達成出来る車が作り出せるんだな。


書込番号:24941907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/09/28 12:05(1年以上前)

ハラダヤンさん

そうゆえば作るゆってたね
もう出たのかお?


ダンニャバードさん

技術の日産は技術の日産じゃなかったのね(ノ_・。)


あさとちんさん

パンダは昔はレッサーパンダがパンダだったんだ
でもジャイアントパンダが見つかってからレッサーパンダになっちゃったんだ(ノ_・。)

ストロングくんも普通のハイブリッドだったのにマイルドが出たからストロングだお(°Д°)


funaさんさん

EVも火力や石炭発電由来の電気を充電したらEVじゃなくなるようにしてほしいんだ


1とらぞうさん

乗ってないんだ
T社は欧州仕様のハブを使ったEV作ったら評論家から酷評されてタイヤが外れるからリコールしたとかゆう話なんだ
タイヤは外れなくなったのかお?


麻呂犬さん

結局はエンジンかお


ミヤノイさん

なにゆってるのかさっぱりわかんなかった(ノ_・。)
シャーシとメカだけにしたら燃費が上がるって事かお?

書込番号:24943018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング