『見積り取得からの交渉について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『見積り取得からの交渉について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り取得からの交渉について

2023/06/07 21:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:19件

2回目の投稿です。
前回回答いただいた皆さまありがとうございました!

現在4社ほど太陽光設置の相見積もりをとっています。各社見積りを出していただき揃いつつあるのですが、みなさまはこの段階から先も価格交渉などされましたか?もう最初の見積りがでたらその段階で業者の信頼度などと合わせて決められましたか?
ちなみに見積りは最安でkw18万弱、高いところでkw 20万円程度です。また、相見積もりをとっていることは伝えています。
少しでも安く設置したいのが正直なところではありますがあまりやり過ぎるのもいやらしいかな、と思いまして、、
私はこうした、とか経験談を教えていただけるとありがたいです!よろしくお願いします!!

書込番号:25292216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/07 21:41(1年以上前)

>こはるまるさん

多分、15社くらい見積もったと思いますが、最後まで無慈悲に値引きチャレンジしました。
当然、ついてこれない業者があり、候補からドロップしました。

名古屋は三段値引きの慣習があります。
健闘を祈ります。

書込番号:25292245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/07 22:24(1年以上前)

>こはるまるさん

2月末蓄電池を契約し、今月下旬設置工事予定です。

ネットの一括見積もり経由で6社から見積もりをとりました。
申し込みがあった業者のクチコミ情報と担当者の対応から1社を本命として、他の業者の見積価格から対抗(最安値)を決め、本命業者に「価格差が10万円以内なら御社と契約したいので、頑張って下さい。」と伝えました。

結果、本命業者が希望額以内まで頑張ってくれ、おまけに補助金の提案(最安値の業者からは提案無し)もあり、また4月から私の居住地からの補助金も始まりその対応まで無料でしてくれることになりました。

私は車の購入時もそうですが、最安値より担当者(業者)との相性(信頼度)をより重視することにしています。結果、不具合時の対応も適切に処理してくれ満足度が高いので、、。

ちなみに最安値を提示した業者は、クチコミ数も少なく規模も小さな会社でした。
本命業者については、業界他社の担当者も「あの会社ならお勧めします。」と推してました。

あくまでも私の経験上ですが、業者選びがファーストで価格面はセカンドと決めています。

書込番号:25292299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/06/07 22:29(1年以上前)

>gyongさん

無慈悲に値引きチャレンジとは、、笑
三段値引き 調べたら見積り、納品、支払いでそれぞれ値引きと出てきました、、!そんな習慣があるんですね!
ちょうど名古屋近郊在住で名古屋の業者も入ってますのでそれを見越した見積りもあるのかもしれません。
とても参考になります!ありがとうございます!!

書込番号:25292309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/06/07 22:44(1年以上前)

>RTkobapapaさん

なるほど!価格は最安で無くても本命を決め、そこに最安業者と戦ってもらうということですね!
結果補助金などの面でもメリットが出たとのことで素晴らしいです!
にしても他社担当者からもあの業者ならオススメ、と言われるとはよっぽど良い仕事をされる業者さんなのですね!そんな業者さんがいるなら価格面より業者選びがファーストというのも頷けます。

ちなみに私の場合、1件だけある訪販の業者以外はメールか少しだけ電話で話した程度であまり印象が分かりません、、RTkobapapaさんはどの業者さんともみなさん対面でお話しされた感じでしょうか??

書込番号:25292339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/08 05:56(1年以上前)

>こはるまるさん

私の場合、見積もりの申し出があった6社の担当者と対面で会い、いろいろ尋ねました。

例えば、県内や居住地域での施工実績、施工は自社社員で行うのか、設置後のアフターサービスの有無(不具合時の対応?)、太陽光発電に携わって何年?等疑問に感じた事をその場でお聞きしました。

その対応により、業者の信頼度がある程度判断できました。価格面だけ重視してるのか、ユーザーを大事にしてるのか、、、。
そこで好印象の業者に関してネットでクチコミ等を調べ、本命業者をきめました。

何か購入(車等)する場合、対面で会話することで担当者から業者の基本姿勢を感じる事ができます。

あくまで私流ですけど、、。

書込番号:25292564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 07:22(1年以上前)

こはるまるさん

わたしも一括見積り業者6社、家電量販店、ハウスメーカー、訪販(呼ばすとも来ます)の9社からの選択でした

コロナ前だったので全ての業者と接見し見積りをもらいました。

まず優先すべきは
@システム仕様(何キロ載るのか?)
Aメーカー(屋根により施工方法が変わります。それによってメーカー保証の適応も違います)

@Aが決まったら同じ仕様で数社に再度見積りを依頼。
一回見積り交渉すれば、業者の信頼性やレスポンス、真剣に考えてくれてるかどうか?がある程度分かると思うので、不要な業者はこの時点で切って3社くらいに絞って2次ステージに。

B同じ屋根に同じメーカーの同じシステムが載る訳ですから、基本的に価格に大きな差異はないハズです。
それを前提に価格の差はなんなのか?
単純に足元を見てるのか?保証の充実度なのか?アフターの違いなのか?

C支払い条件
これで業者の財務状況と将来の存続性が分かります。
完全先払い制、着手金と完成後の分割払い、完成後一括払い。この辺である程度の経営状態が分かります。

@からCまでをご自身で理解し判断出来るまでは契約しないで下さい。
訪販みたいに初見で印鑑を迫るなんて、持っての他です

また、最近は電話やメールで交渉することでネット値引きなどがあります。ご時世ですから仕方ありませんが、契約後に現地調査となることが多いことから、多少価格を載せた見積りが多いかも知れませんね。

書込番号:25292605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/06/08 19:22(1年以上前)

>RTkobapapaさん
>REDたんちゃんさん

経験談ありがとうございます!
やはり直接対面で会われたのですね。ご時世もあるでしょうが見積りのフォーマットに訪問希望日記入があるのに今案件が集中しておりまずはメールでのやり取りで見積り提出しますとの連絡だったりで訪販売以外のところは結局会えていません。。
それで判断がつくかというと微妙なところなので2-3社に絞ったら会ってみようかなと思います!

いま初発見積りで最も条件が良かったところ(実績も申し分無さそう)をベースに他のところとも交渉しています。gyongさんのように無慈悲に、とまではいかないつもりですが、、笑

ところでアフターのところを比較していて気になったのですが、施工保証が10年か15年かというのはけっこう大きい差と感じますか?
あとおよそ年1回の無償点検実施、というのはメリット大きいですかね?

書込番号:25293382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 19:39(1年以上前)

>こはるまるさん

保証ですが、
太陽光の機器故障の9割が初期不良です。
10年持ったものは寿命までまっとうします。

施工保証、これも同じで工事ミスがあれば早期に雨漏りや断線(短絡や地絡)が出ます。

15年を経過して機器が故障するのは基盤やサーミスタ等の電子部品でこれは消耗品の扱いなので保証対象とはなりません。

同じく工事の部分も躯体の経時劣化による不具合が殆どで、施工ミスを15年後に証明するのは難しいでしょう。


よく、当社独自の手厚い有償延長保証と謳う業者がありますが、不具合の発生リスクが低いから商売として成り立つのです。万が一、延長保証中に壊れたとしても、その工事費は有償保証ということで、その保険料は先取りしてますから業者の腹は痛みません。

書込番号:25293401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/06/08 20:17(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

やはりそうですよね!自分も10年保ったらそのまま保つんじゃないの?と思って質問させていただきました!詳しい方の見解も確認できて良かったです!
年1の無償点検はどうですかね??

書込番号:25293441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 20:32(1年以上前)

こはるまるさん

点検の内容ですよね!
モニターみて「よく発電してますね^_^」なら、わたしでも分かります。

屋根に登って架台の増し締めしたり、PCSの入力電圧を測定したりならありですが。
頻度は初年度、3年、7年くらいでいいと思います。

それよりパネル清掃が大事です。
我が家も春先の黄砂と花粉で大変でした。
ちょうど7年目の点検だったので、ついでにケルヒャーで流して貰いました。無料で(笑)

書込番号:25293464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/08 20:37(1年以上前)

>こはるまるさん

年1の無償点検は事業継続性との兼ね合いとなります。
とかく零細企業は数年しかもちません。
無償点検はある意味、ユーザに対して無責任なサービスになります。
有償ありきです。

書込番号:25293474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/06/08 21:42(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん

なるほどです!内容についてはきいてみます!
保証は結局その業者がずっといるかが大事ですね。笑
無償の意味がないですもんね。

パネル清掃、これをサービスでつけたら差別化出来るのにと思いました!何かやらない、やれない理由があるのかもですね。

書込番号:25293582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/09 06:14(1年以上前)

>こはるまるさん

パネル清掃は有償化すべきサービスです。無償でやるものではありません。
高所作業になるので労働安全衛生法も遵守しなければなりません。よって有償が基本です。

書込番号:25293829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/06/09 08:35(1年以上前)

>gyongさん
なるほど!
ありがとうございます!

書込番号:25293927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/09 12:32(1年以上前)

>こはるまるさん

私が契約したのは蓄電池ですが、10年間で1年目、3年目、7年目の無料点検があります。
最近の蓄電池は、AI機能もありネット経由で自己診断する機能も有しているため無料点検は不要のように感じていますが、、

パネルも間も無く10年目になるため、今後は蓄電池を設置してくれた業者(太陽光発電設置もやっている)に不具合時の対応をお願いしています。
取り敢えず、蓄電池設置時にパネルの発電量のチェックは無料でしてくれます。

パネルはパナソニック製ですが、特に問題なく稼働してくれています。10年間の発電量もほぼ変動はないですね(年により天候のバラツキ範囲内?)。

今回は蓄電池設置により、パワコン買い替えの料金分助かりましたので、次は15年間のメーカー保証対応になりました。パネルは元々20年のメーカー保証があります。

書込番号:25294210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/06/10 09:47(1年以上前)

>RTkobapapaさん
今回自分は太陽光のみの設置ですが、ちゃんとした業者にお願いすれば必要以上にアフターを心配する必要は無さそうですね!
パワコンの寿命の際には自分も蓄電池設置を考えています!やはり太陽光設置もやってくれた業者にお願いしたのですね!そうなるとさらに手厚く面倒みてくれそうな感じかとお見受けしました。やっぱりまずは信頼できる業者選びですね!
ありがとうございました!

書込番号:25295324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/10 11:02(1年以上前)

>こはるまるさん

紛らわしい言い回しでしたね。

太陽光発電パネルと蓄電池設置の業者は異なります。
と言うのも、太陽光発電設置業者は蓄電池の取り扱いはしていないので、新たに蓄電池設置業者を探しました。

ただ、どちらの業者もとても評判の会社でしたのでそういった意味でラッキーでした。
業者選びの大切さは重要ですね。良い出会いがありますように、、。

書込番号:25295413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)