『太陽光と蓄電池』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光と蓄電池』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光と蓄電池

2023/06/29 16:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 wanwan365さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
ここは詳しい方たちがおられるようなので一つ教えてくだい。
最近、太陽光パネルと蓄電池を設置しました。
これで消費は全て自家発電で賄えると思っていたのですが、東電から1日当たり3kwh(\100位)前後買電しているのです。
これはなんぞや?と業者に確認したところ、東電からの買電量は0にはしないでね、との国からの指示があり最低0.03kwhは買電しなければならないとの事。
本当に0.03kwhなら別に良いのですが、我が家の場合0.1~0.2kwh買電しています。この差はブレーカーの数の差だそうです。よくわかりませんが。
これでは、本来必要のない東電からの電気を毎月\3000-,基本料金を入れたら毎月\4500-も払うことになります。
これって常識ですか?皆さんご存知でした?

書込番号:25322588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:84件

2023/06/29 16:44(1年以上前)

こんにちは。

>wanwan365さん

>これって常識ですか?皆さんご存知でした?

常識かどうかは知りませんが、知ってはいました。
実際導入すると、結構くるものはありますね(笑)
逆潮流防止なので、これはしょうがないかな、と理解はします。

25280001でHEMSの写真も載っけていますので、ご参考までに。

書込番号:25322657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/29 17:07(1年以上前)

>wanwan365さん

先週、我が家にも待望の蓄電池を設置しました。
蓄電池は、長州産業製16.4kWhです。

スマホで蓄電池の状況を確認していて、常時0.1kWの電力を買電となっているため気になってました。

先ほど担当者へ確認しましたところ

「蓄電池から電気を切り替える瞬間に0.01kWh〜0.1kWhくらい買ってしまいます。
表示上は0.01kWhでも買ってしまうとその表示になります。ほとんど料金はかかっていないのでご安心ください。」

との返信がありました。

書込番号:25322683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wanwan365さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/29 17:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
東電の[くらしtepco web ]で調べると1日で3kwh消費している事になっています。ですので間違いなく請求が来るかと思います。電気代\0生活ができると思っていたのですごく損している気分です。

書込番号:25322714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/29 18:08(1年以上前)

>wanwan365さん

使用料ゼロなら基本料金は半額になるのですよね?
どこかで聞いた記憶があります。
我が家ではあり得ませんが!

書込番号:25322771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanwan365さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/29 18:20(1年以上前)

そーなんですか?
本当なら素晴らしいですね。
でも、今の状態では使用量0はありえませんね。

書込番号:25322788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/30 15:26(1年以上前)

YouTubeで検索すると一条のEIBS7はこの仕様が入っていないらしく、月間買電6kWhとか18kWhとかになってるらしい。

それにしても普通は0.1kWh×16hで1.6kWhくらいなのでは?
3kWh台って買い過ぎではないですか?

書込番号:25324188

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanwan365さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/30 15:45(1年以上前)

私も買い過ぎだと思うんですよね。
でも[くらしtepco web]で確認すると0.1kwh〜0.2kwh買い続けているんですよ。何故か深夜時間帯は0.2kwhになっています。因みに6/27は3.1kwh(\109)でした。

書込番号:25324214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/30 19:50(1年以上前)

うちは放電時間帯は綺麗に0.1kwhですね(添付)
オムロンですが。

夜中にパワコン容量を超える大電力を一時的に使ってるとか、
 東電→創蓄システム→各負荷
の創蓄の外で電力消費してる何かがあるとか、
そのような誤動作を誘発するCTの設置場所になってしまっているか、
ですかねえ。

書込番号:25324571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/30 21:07(1年以上前)

メーター、CT、各ブレーカー(の数?)配置の情報が無い為、
>ちひろううさん
のご指摘に賛同するくらいしか出来ませんが。。
また、修正は工事が必要です。

深夜の負荷の運転時間を技術的、契約的に変更可能なら
PVの発電時間帯に移動してみてはどうでしょうか?
こちらは条件さえ適合すればすぐに対策出来ます。

書込番号:25324704

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/01 08:55(1年以上前)

>wanwan365さん

はじめまして

太陽電池の容量、ハイブリッドパワコンの仕様、蓄電池容量、電力会社の契約種別を教えてください。

蓄電池容量は夜間はどのくらいの時間でなくなりますか?

一日のグラフを展開いただけると助かります。

書込番号:25325291

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/07/01 11:44(1年以上前)

>wanwan365さん
gyongさんの質問に加えて、年間の電気使用量がわかれば教えてください。

書込番号:25325489

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanwan365さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/01 14:18(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
パネル------6.75kw
パワコン---4.95kw
蓄電池-------15kw
従量電灯C. 10KVA
蓄電池は朝でも70%以上残っています。
夜は早く寝てしまうので。
我が家のシステムは全てhuaweiですが
貼付したグラフがとても解りにくいです。
こんな感じですがいかがでしょうか。

書込番号:25325671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/01 15:04(1年以上前)

>wanwan365さん
貴重な個人情報を展開いただきありがとうございます。
残念ながら深夜の負荷が無いですね。

これだと前回の私の書いた負荷の移動は役立たずなようです。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:25325718

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanwan365さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/01 15:11(1年以上前)

こんにちは。
年間の電気使用量は
22年-----7330kwh
21年-----8697kwh
になります。

書込番号:25325732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/07/01 18:25(1年以上前)

>wanwan365さん
さくらココと申します。2003年に自宅屋根に太陽光2.7kW(シャープ製)を設置し、2021年にパワーコンディショナ更新に合わせて補助金(DER、自治体)を得て非常時用を主目的に蓄電池9.8kWh(長州産業製)を導入、運用しています。
>東電から1日当たり3kwh(\100位)前後買電しているのです。
蓄電池から放電しているときは、商用系統に逆流しないように約0.1kW買電します。
TEPCOの時間別電気使用量を見ると、5:00〜24:00までは上記の逆流防止の買電で概ね説明できます。
0:00〜5:00ですが、合計消費量が買電(1.7kWh)で賄われているように見えます。この時間帯の蓄電池からの放電が禁止されていませんか。時間帯別の電気料金の契約をしていると料金の安い夜間の時間帯を電力系統からの充電時間として蓄電池からの放電を禁止する設定を行います。wanwan365さんは、時間帯別の電気料金の契約ではないので、0:00〜5:00を充電時間に設定する必然はありません。
HUAWEIのユーザーズマニュアルP.26〜27を参照すると運転モードとしてTOU (Time Of Use) モードとグリーン(Green)モードがあり、現在TOUモードだとして、グリーンモードに変更すれば0:00〜5:00の買電が減少するかもしれません。
(グリーンモード説明)
昼は太陽光発電の余剰電力を優先して蓄電池に充電、蓄電池に充電できない余剰分は売電。(夜に電力系統より充電不可)
https://support.huawei.com/view/PdfRead/EDOC1100186678/SUPE_DOC/6001/document.pdf
さくらココは、HUAWEIのユーザではないので、設定等これ以上のことはわかりません。不明な点は販売店にお尋ねください。

>消費は全て自家発電で賄えると思っていた
太陽光年間発電量=6.75kW × 1200kWh/kW =8100kWh程度
年間電気使用量が太陽光年間発電量を上回る年もあったこと、季節や天候により発電量が変化すること、蓄電池は大型だが容量は有限であることなどにより、全部賄うのは難しいと思います。
orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(家族構成3名の条件、6kW以上外挿)だと、自家消費率70%程度だが、年間消費電力量大きいため少し上がるかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348



書込番号:25325963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/07/01 19:10(1年以上前)

>wanwan365さん
質問追加
0:00〜5:00ですが、合計消費量が買電(1.7kWh)で賄われているように見えます。
蓄電池(放電電力)がグレーアウトで表示されていませんが、0:00〜5:00に放電していますか。

書込番号:25326023

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanwan365さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/02 01:05(1年以上前)

とてもわかり易い解説有難うございます。
確かに0:00~5:00までは蓄電池からの放電はありませんね。5日に業者が来ることになっているので、モードの件も確認してみたいと思います。そもそも、0:00~5:00の消費電力量増加の原因がわかっていないんですけどね。
ユーザーズマニュアルは業者が持って行ってしまって今は手元にないのでそろそろ返却してもらいます。

書込番号:25326372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/02 10:08(1年以上前)

マニュアルを業者に貸出中とは大変ですね。お察しします。
FusionSolarのmanualはオンラインで豊富に入手出来るようです。
https://support.huawei.com/enterprise/jp/japanese-documents/fusionsolar-pid-1600073963553

確認した処、APP起動→デバイス(下部中央)→Logger-1→パラメーターの設定(右上□)で運転モードが表示されるとあります。
ご確認下さい。

工事店により不具合が解消されるといいですね。

書込番号:25326706

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanwan365さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/06 15:45(1年以上前)

昨日業者さんに確認したところ, さくらココさんの言う通りTOUモードになっていましたので
グリーンモードに変更してもらいました。その他、配線工事も部分的にやり直してもらいました。これで深夜時間帯にも蓄電池から放電するようになりました。
いろいろアドバイスしていただき有難うございました。

書込番号:25332724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)