『太陽光設置後の電気プランについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光設置後の電気プランについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光設置後の電気プランについて

2023/07/19 00:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

8月に太陽光パネルを設置予定です。
買電について現在は時間帯によって電気代単価が変化しない通常の電気料金プランで契約しているのですが、太陽光パネル設置に伴い深夜電気代単価が安いいわゆるスマートライフプランにした方がいいのかどうかアドバイスいただけますと幸いです。もちろん、電力会社のプラン内容や電気の使用状況により異なることと思うので正確には自身でシュミレーションを行い個別判断すべきことだろうと思ってはいるのですが、そもそもそんなことするまでもなく変えた方がいいとかあれば教えていただけるとありがたいです。
ざっくりですが以下のような前提です。
・太陽光パネルのみ6.525kw設置。蓄電池は無し。
・3人家族で妻が専業主婦在宅のため暑い時期、寒い時期は終日エアコンはつけっぱなし。電気自動車などはありません。

昼間は基本太陽光発電で電力を賄えるように思えるのでスマートライフプランが良いのかなと思いつつ基本料金が高めだったり雨天曇天の時には昼間にも買電するんだろうなと思ったりでちゃんとシュミレーションしないとな、と思いつつ中々時間が取れず出来ていません。。
横着な質問で恐縮ですがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25350265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

2023/07/19 00:46(1年以上前)

追加恐縮です。
同様の状況で自分の場合こう考えてこうしたよ、というアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25350270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2023/07/19 11:39(1年以上前)

こんにちは。

>太陽光パネル設置に伴い

東電とか新電力のスマートライフプラン、いわゆるオール電化プランは、
エコキュートなどの導入が契約条件ですが、エコキュートは導入されますか?

その場合は、昼間湧きあげにすればいくばくかの効果はあるとは思いますが、
「おひさまエコキュート」に対応するプランは東電の「くらし上手」しかないようです。
東電の「くらし上手」供給エリアでない場合は、「おひさまエコキュート」を
選ぶメリットがなさそうなので、そのままの従量電灯契約のままで、第二段階までの
使用量を目標に節電にいそしむ、ということがよいと思われます。

シミュレーションできる時間がとれれば、「夜トクプラン」がご自分に合うかどうかも
計算されてみては、と思います。

書込番号:25350683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/19 12:39(1年以上前)

>wakasa12さん

私は中国電力管内に住んでいますが、電力会社の会員?に登録しており、ホームページ上でプラン変更した時のシミュレーションが、可能なサービスがあります。

ただ、現在加入しているオール電化プラン(ファミリータイムU)には再加入することが出来ない為、プラン変更に様子見状態です。
ちなみに、昨年度実績では、加入可能な電化スマートプランなら3000円程度のメリットがありました。

しかし、6月末から我が家に蓄電池(16.4kWh)を設置したため1年間は様子見しようと思います。
最近の状況では、パネルによる発電もあり電気代が高いデイタイムでの消費はほぼほぼ抑えらています。パネル+蓄電池のメリットを感じています。

太陽光発電の発電量だけでも、プラン変更のシミュレーションはパネル業者が直ぐに出してくれるはずです。太陽光発電の見積もりだけでも頼んでみてはどうですか?費用対効果のシミュレーションをみれば、メリットは大体予測できます。

書込番号:25350755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

2023/07/19 21:15(1年以上前)

>E11toE12さん
コメントありがとうございます。
エコキュートの導入予定はなく、オール電化でもありません。私は中部電力管轄の地域でして、中部電力ですと特に制限なく深夜電力が割安のプランを組めるようです。夜トクプランというのもあるのですね。中部電力でも他に検討すべきプランがないか確認してみようと思います。

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。電力会社のHPでもプラン変更のシミュレーションできることがあるのですね。ただ、難しいのは新築に引越し一年目で電気使用量の実績が前マンション時のものしかないことです。色々と想定で補正をかけつつみてみるのが良さそうですね。
確かに、パネル業者が出してくれた発電量予測などを確認することでもある程度の推測は出来そうですね。
既にもらっているのでそれをみつつ考えたいと思います!

書込番号:25351336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/19 23:10(1年以上前)

>wakasa12さん

>ただ、難しいのは新築に引越し一年目で電気使用
量の実績が前マンション時のものしかないことで
す。

そうなると使用電力量が不明ですので、実際に近い費用対効果を知ることが出来ないようですね。

書込番号:25351493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2023/07/20 00:19(1年以上前)

>wakasa12さん
>エコキュートの導入予定はなく、オール電化でもありません。
時間帯別料金にする必要はないと思います。

書込番号:25351560

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

2023/07/20 07:27(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
前マンション時から家族構成などは変わらないのである程度の参考にはなるかなと思っています。

>さくらココさん
コメントありがとうございます。
恐縮ですがもしよろしければ理由もお教えいただけますでしょうか。

書込番号:25351712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2023/07/20 10:01(1年以上前)

2022年の7月から8月のデータ

緑色、黄色の時間帯はPVなしになります。

こんにちは。

>wakasa12さん

参考までにですが、私は家を建て替えてのPV導入なので、昨年は仮住まいで鉄筋アパートに
住んでいました。仮住まいなので、オール電化ではなく、ガス使用で在宅勤務なので
日中も夜間もエアコン使用の2人住まいの状況下でのデータを掲示します。
まあ、だいたい14kWhから20kWh/日の使用状況でした。多分、暑かったのだろう、8月2日が
22kWhの使用量だったので、ここにフィーチャーします。
一日中使ってはいますが、やはり日中と夕方から夜、いわゆるディタイムの使用量が
多いことがわかります。深夜帯の緑色のところは、当然気温も下がりますのでエアコンもさほど
稼働はしていない状態なので、消費量も下がります。

wakasa12さんがPVによって電気料金を下げられるのは、この例で言えば赤い時間帯で、
多分ですが、PVの発電量はこの消費量よりは多いため、この時間帯は売電することになります。
16円/kwhでしょうか。当然、雨が降ったりすれば、発電しませんので買電になります。
そのほかの時間帯は買電です。スマートライフプランで安くなる時間帯は、実際は一番電気を
買わない時間帯、ということになります。深夜料金を下げても、効果が出ないと思われる所以です。

蓄電池を入れる目的の多くが、この黄色の線で囲った時間帯に買電をしない、という目的で導入し、
エコキュートを入れる目的のほとんどが、緑の時間帯に電気を買ってお湯を沸かして、ガス代を
削減する、という目的にあります。もっと言えば、オール電化の目的は、電気代の削減ではなく、
ガス代をなくすことでトータルの家計の支出を減らすことに意味があります。

あっさり言えば、ガスを使っている状態でPVを入れても、電気代の削減効果は限定的なので、
太陽熱温水器なんかを導入してガス代を削減する方法を検討した方がよかったのかもしれません。

まあ、一つの見解で、全部に当てはまるわけではありませんので、じっくりお考えください。

書込番号:25351849

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2023/07/20 10:38(1年以上前)

PV余剰を蓄電し買電を避けた例

こんにちは。

ちなみに今はオール電化、PVあり、蓄電池ありVtoHありです。

PV余剰があった場合に蓄電池とEVに充電して、日中夜間帯も買電しない、
ということもできます。4月から5月は、週のうち3日はできたのですが、
梅雨時はほとんどできず、夏になってからは2週に1日くらいですね。
9月10月には期待しており、11月は秋雨で期待薄、12月からは暖房の
ため、消費電力があがって発電より買電が上回る感じですかね。

書込番号:25351911

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2023/07/20 23:58(1年以上前)

>wakasa12さん
>恐縮ですがもしよろしければ理由もお教えいただけますでしょうか。
時間帯別料金は、深夜時間帯の単価が安く、日中時間帯の単価が高いのが特徴です。
エコキュートの導入がなく、他に深夜時間帯の大きな負荷の説明がないので、時間帯別料金としても大きなメリットはないと思われます。
8月に太陽光パネルを設置予定とのことですので、それ以降のデータで検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:25352862

ナイスクチコミ!4


スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

2023/07/21 00:04(1年以上前)

>E11toE12さん
詳細なデータ提示ありがとうございます。

>スマートライフプランで安くなる時間帯は、実際は一番電気を 買わない時間帯、ということになります。
おっしゃる通りで、間違いないと思います。一方でPVによって買電が少なくなる日中が割高な分、確実に買電する深夜帯が割安になるというのがメリットと思っていました。ただ、やはりこれが活かせるのは蓄電池やエコキュート、オール電化あってのことで、そうで無い場合はさくらココさんもコメントくださってる通りメリットが出にくいということなのですね。確かに、基本料金の高さや深夜帯の使用電力量の少なさを踏まえるとPVのみだとスマートライフプランにする必要は無さそうに感じてきました。ちょっと数字で見てみないと気持ち悪い部分もあるのであとは悩みつつシミュレーションをしてみようと思います。

2つ目のグラフは素晴らしい事例ですね、、!
買いてくださっている通りエアコン稼働少なくかつPV発電量も多い月しか難しいのでしょうが羨ましい限りです。蓄電池などは卒fitの際に相場なども勘案しつつ検討しようと思っています!ありがとうございました。

書込番号:25352863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

2023/07/21 00:54(1年以上前)

>さくらココさん
ご回答ありがとうございます。
太陽光導入によって買電量が少なくなる日中が割高な分、確実に買電が必要な深夜帯が割安になるということでメリット出るのかも、と思っていましたがそれが確実といえそうなのは蓄電池など他の条件も整備されている場合ということですね。
おっしゃる通り、導入後のデータでみてみるとより確実ですね。参考にさせていただきます!

書込番号:25352897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)