


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして 皆様のかきこみを見ながら勉強中ですが
太陽光+蓄電池について、皆様からアドバイスいただきたく、相談させてください。
自治体の広報で「みんなのおうちに太陽光」事業というものがあるのを知り見積もりを依頼しました
この事業は、県とアイチューザー株式会社(https://ichoosr.co.jp/)が協定を締結して実施しているそうです
(その案内によると、想定市場価格から太陽光約20%、太陽光+蓄電池30%ほど安価とのこと)
設置場所は 岐阜県 南向き 和瓦 片流れ屋根一面設置、傾斜22度 遮蔽物なし です
見積結果は
A案
パネル 長州産業 CS-340B81 28枚 9.52kw
蓄電池 長州産業 スマートPVマルチ 9.8kwh(HYB全負荷) 約365万円(税込)
B案
パネル 長州産業 CS-340B81 28枚 9.52kw
蓄電池 長州産業 スマートPVマルチ 6.5kwh(HYB全負荷) 約325万円(税込)
C案
パネル 長州産業 CS-340B81 28枚 9.52kw のみ 約186万円(税込)
発電量予測は年間 10,930 kWh でした
ちなみに当方の年間の電気使用量は 年間約7000kWh(1日最大40kWh 2月) オール電化です
売電より、発電した電気を自家消費することを中心に考えていますので蓄電池ありで見積もってもらいました
ただ、蓄電池で夜間の電気使用量がすべてまかなえると思っておりましたが、無理そうな気がしており
また、新たな蓄電池の登場など、今後の展望を知ると少々迷いが生じました
皆様にご教授いただきたいことは
@価格の妥当性
A蓄電池の必要性 です
なにぶん分からないことだらけなので、皆様のお知恵をお借りしたいです
よろしくお願いいたします
書込番号:25435398
7点

はじめまして!
太陽光と蓄電池で365万は安くはないと思います。
ネット業者ならあと数十万は安くはできます。
蓄電池ですが夜に電気を使うのが多いのであれば、
必要性は十分あると思います。
私の場合、毎年の電気代の高騰で最初の試算よりプラスの削減幅が増えています。
つけてなかった場合の電気代計算するとゾッとします。。。
あと1番肝心な施工販売店のアイチュザー株式会社については調べましたか?
資本金900万の従業員数14人の2017年設立の会社であっているでしょうか?
役所となんのつながりがあるかはわかりませんが、太陽光
蓄電池施工販売店の中ではかなり小さい会社になると思います。
他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
後で取ればいいだけなので。
また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。
工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただトータルでの安心が買えるで私個人は大満足しております。
また、電気代高騰によりメリット毎年も大きくなってます。
あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい。
書込番号:25435455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>office_takatさん
はじめまして
アイチューザー株式会社の共同購入事業は激安業者より安くない印象があります。
東京シェルパック愛知営業所、ヒラソル、横浜yhに相見積もりしてください。
書込番号:25435496
4点

>gyongさん
早速のお返事、ありがとうございます
日没後利用する電気について
蓄電池でまかなおうとするのではなく、ホームタイムの電力消費に利用するという考え方
太陽光による売電で、夜間の電力料金を下げるという考え方 が理にかなっているのかなと思いました
蓄電池の容量を上げることや、ポータブルの大容量蓄電池を室内で利用することも考えますが
金額や利用の手間を考えると現実的ではないのでしょうか
ご意見をお聞かせいただけると幸いです
>りえかママさん
ありがとうございます
今回利用したアイチュザー株式会社ですが、自治体等と連携して
太陽光の集団購入の斡旋、施工業者の募集・入札・決定等を代行する会社でした
実際に落札した業者は、京都の小規模工務店でしたが、HP等を見るとなかなかの小規模のように思います
京都からわざわざ岐阜に来るか? とも思い、若干の不安を感じています
>激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か
>メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです
とありましたが、適正価格がいかほどのものか、メーカー保証以外の保険があるとどれくらいの価格になるのか
今回提示された見積りと比べるとどれくらいの違いがでるのか
何か情報がありましたら、いただけると幸いです
>E11toE12さん
ありがとうございます
見積もりについてですが、皆様の書き込みにある見積りの投稿画像には、それぞれの細目について金額が明記されています
今回、当方に提示されたものは施工工事一式の金額となっていました
これは工務店によって扱いが変わるものなのでしょうか
ご教授いただいたように、これから他社に見積もりを依頼しようと思いますが
その際、今回の見積りに関わる情報について何を伝えるべきでしょうか
設置場所(屋根形状等)に関わる情報は伝えようと思いますが
それ以外、設備(パネルメーカ等)に関わる情報や提示された金額についても伝えた方がよいのでしょうか
なにぶん初めてですので、
見積もりの際に、気を付けておくとよいことがありましたら
教えていただけるとありがたいです
書込番号:25435862
3点

こんにちは。
>office_takatさん
>ホームタイムの電力消費に利用する
電力会社によってメニューが違い、蓄電池の放電時間の設定がメーカーによって
異なるので、東電エリアでニチコンユーザーの私からするとできるかどうかを
具体的にアドバイスはしにくいですが、料金が一番高い時間帯を狙って蓄電池
放電をカウンターとして充てる、という使い方が一番効果的です。
ただ、それで蓄電池分の、かけた購入費用を回収するのにかかる期間が
それだけ長くなるので、効果に見合う回収ができるか、というのは個々の事情に
よるため、ちゃんとシミュレーションした方がいいですよ、ということです。
概ね、15年以上かかるんじゃないかというのが大方の状況のようです。
ただ、そうはいっても、売電したってたかが16円/kWhだし、電気代が概ね40円/kWh
かかるところをPV余剰で一定時間支払わなくてすむ暮らしは魅力的だし、実際
やってみている身としては”痛快”この上ないことではあります。
A)・蓄電池は魅力的だが、今は価格が高いので、当面はPVの分の回収のみに専念する
B)・蓄電池の費用回収は長期になっても、蓄電池の魅力(防災、ピークシフト)を優先する
A)B)迷うところだとは思われますが、どっちを選んでも正直どっちも正しいので、
どっちも後悔しどっちも満足する、ということだと思っています。
まあ、私は運よく補助金があったのでできたところもあった故の無責任な発言をしますが、
楽しいのはB)の方ですよ、とは言っておきます。
書込番号:25436706
4点

こんにちは。
連投すみません。
多分、私向けの相談ではないとは思いますが、
>その際、今回の見積りに関わる情報について何を伝えるべきでしょうか
>設置場所(屋根形状等)に関わる情報は伝えようと思いますが
>それ以外、設備(パネルメーカ等)に関わる情報や提示された金額についても伝えた方がよいのでしょうか
相見積を取るつもりで相談する、ということは明確に伝えた方がいいでしょうね。
他社の見積もりはどういう金額ですか、と聞かれたら、メーカーと金額くらいは
伝えてもいいとは思いますが、そちらの見積もりも開示しますよ、と釘を差して
置いた方がいいと思います。嫌だというなら、他社の情報を教えなければ
いいということです。
ただ、あんまり競わせると、断わるときに逆切れしてくる相手もいますので、
そこそこにしておいたほうがいいとは思いますが、そこはメンタルの強さが
求められます。こういう業界は断られ慣れているので、泣き落としやら
情に訴えてきたりしても、そんなの単なる演技、ポーズに過ぎませんので、
ご自分の利益になることを優先してください。
書込番号:25436722
1点

よろしければスレ主さんに質問させてください。
現在、みんなの太陽光で見積りをいただいています。
よろしければ追加の料金が発生する場合のケースに
屋内パワコン→屋外パワコンの場合
と記載があるかどうか、教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25526499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回太陽光検討段階ですが、一括見積サイトや個人店、みんなのおうちに太陽光も見たんですが、見積もりの段階でかなりお高めと感じでおり、東京都とこちらは組んでるようなサイト作りでした。実際許可は取っているのでしょうが、高額で割に合わないと感じております。
見積もりの段階で話にならなく、表示された実質負担額の見積もり金額より、半額以下ぐらいになって初めて検討にあたいする感じです。
外壁塗装もそうですが、やはり超メンドクサイけど20社ぐらい相見積り取らないといけませんね!
あと頼む前から東京都補助金あるせいか訪問セールスも2件ほどありました。
訪問業者は信じられないので話は基本聞かないで断りました、お他人様のパーソナルスペースにずかずか入り込む無神経さや、飛ぶリスク。長年営業しているかプライム上場会社の子会社とかならわかりますが、保証も飛ばれたら役に立ちませんしね。
うちは瓦屋根なので、傷つけられたらやだなっていうのと、業者はまだあってないのでわかりませんが、しっかりと説明してほしいですね。瓦を取り換えて付けるから安心ですよの説明はあるけど、連続している針金上の金属切って付け替えるので元の耐久性は発揮できないと思いますし、ただ、東京都の補助金があるのでやるやらないにしろ見積もりだけはとり始めました。
書込番号:25989409
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 0:26:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 17:36:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)