


Softears Volume
https://s.kakaku.com/item/K0001446259/
を購入しました。現状はスマホに直挿して聴いています。インピーダンスが低いのでスマホでも音圧・音量は十分なのですが、DACを新調して音質向上させた上でバランス接続にしたいと考えています。
このイヤホンはモニター的な音質なのですが、解像度の高さや粒立ちが良いのでキレがあります。
その上で、
:【使いたい環境や用途】そ
自宅でまったり、のんびり聴く
【重視するポイント】
DACに求めるのはAC電源やバッテリーで駆動させたいのでセルフパワーが必須
その他、素の音質を活かす・殺さない
(解像度や粒立ちにキレをさらにアップ)
4.4mmバランス
【予算】
3万円以下が希望ですがMaxで4万まで
リケーブルはDACの音の傾向が分かった上で購入する予定ですのでリケーブル代金は含まない
【比較している製品型番やサービス】
何をどう比較すればいいのかも分かってない
【質問内容、その他コメント】
年齢的にもう超高音域は多分聴こえてないと思います。
視聴できる環境はありますので、こんなのあるから聴いてみ〜!なDACがありましたらご教授下さい。
書込番号:25491866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DACに色がある宗派と色がないという宗派があります。
もしトピ主さんがDACには色があるはずだという宗派であれば、
実際に試聴して選んだ方が良いかと思います。
それを見ながら聴いている場合、いかにもxx(メーカー名)らしい音だ
と評価しますが、ブラインドだとメーカーをあてるのは困難だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
激安から十万円台までの音です。
色が無くて、安くて性能が良いだと、FiiO K3ESなんかいかがでしょうか。
計測動画です。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=xpSUtxF6ozY
セルフパワーにこだわるのであれば、その上のk7とか予算内だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001491494/
書込番号:25491900
3点

このイヤホン5Ωなのですね。
低インピーダンスイヤホンはヘッドホンアンプにパワーが必要です。
300Ωの場合、1Vで電流は3.33mAしか流れませんが、
5Ωの場合、1Vで200mA必要になります。
123.7dB/Vrms(@1kHz)ということですが、
iPhoneの場合、1Vは出せますが、電流がMAX50mAなので、
1Vまで上げられないということになります。
>インピーダンスが低いのでスマホでも音圧・音量は十分なのですが、
落とし穴があって、低インピーダンスだと電流が大量に必要になります。
電流不足が起きると、ノイズ・歪みが発生します。
電流供給に定評のあるDACだと、CHORD MOJOなど試聴してみては。
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1735.php#5
バランスが付いてない点は希望とことなりますが、5Ωが駆動できる
アンプは少ないように思います。
あって8Ω〜、多くは16Ω〜ではないでしょうか。
これは電流供給が追い付かなくなるので低インピーダンスは駆動しにくい
ということから来ます。
書込番号:25491904
2点

>MA★RSさん
ご教授ありがとうごさいます。
インピーダンスの事は全く知りませんでした。逆に低いと効率が良く鳴らしやすいと考えてました。
少しネットでイヤホン・ヘッドホンのインピーダンスの事を検索して読んで見ました。お教え頂いたように鳴らすにはバワーが必要と書いてありました。
そこで新たな疑問が出てきました。
普通、イヤホンの音圧は100dB程度で十分かなと思います。この程度の音圧であれば非力なポタアンで音質を殺すことなく鳴らせるものでしょうか。
書込番号:25492675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インピーダンスなどは下記のサイトがうまくまとめて解説されています。
https://sandalaudio.blogspot.com/2016/07/blog-post.html
https://sandalaudio.blogspot.com/2016/07/blog-post_9.html
>普通、イヤホンの音圧は100dB程度で十分かなと思います。この程度の音圧であれば非力なポタアンで音質を殺すことなく鳴らせるものでしょうか。
なんとも言えないかと思います。
カタログスペックから計算するしかないですが、出力インピーダンスや最大電流を公開していない
メーカーが多いからです。
100dBにするためには、
0.07V 14.14mAになります。このあたりであればいけそうかなという気はします。
すべての周波数に0.07Vが流れれば正しい(本来の)音が出ます。
問題は、多ドラBAなどは周波数によってインピーダンスが変わります。
5Ωというスペックは1kHzの測定値です。5Ωより低い周波数帯が
あればそこは電流がさらに多く必要になります。
もう一つ出力インピーダンスがありますが、なぜ低い方が有利かと
いうと、高い場合狙った電圧が出ない、電圧降下が発生するためです。
電圧=ボリュームで、0.07Vの音量と決めたらすべての周波数帯で
0.07V流れないといけないですが、出力インピーダンスが高いと、
イヤホンのインピーダンスによって電圧低下するムラが出ます。
低音が増える(高音が駆動出来ない)、高音が増える(低音が駆動出来ない)
など変化が発生します。
もう一つダンピングファクターの問題があります。
出力インピーダンスが高いとぼわんぼわんした音になりやすく
出力インピーダンスが低いとキレキレな音になりやすいです。
真空管アンプは出力インピーダンスが高いです。
Audio Technica AT-PHA55BTだと、DD用スイッチとBA用スイッチがあります。
BAにするとほぼ0、DDだと数Ωになってるようです。
BAを接続して、スイッチ切り替えるとかなり音が変わります。
リケーブルを考えているとのことですが、ケーブルの抵抗はこの
出力インピーダンスに加算されます。
なるべく抵抗の少ないケーブルを選択した方がキレキレな音になりやすいと
思います。
今回予算外なのであくまでもこんな機材がありますよ、という紹介ですが、
ADI-2 DAC FS
https://synthax.jp/adi-2dac.html
電圧が必要な大型ヘッドホン用の端子と、低インピーダンスIEM用の端子
を別に用意しています。
・出力インピーダンスはほぼ0Ω
・ノイズ対策
・出力電圧はスマホレベル
とIEM用に特化した設計をしています。
ACアダプターで、色付けしないDACですが、バランスがないのが玉に瑕です。
ただバランス接続ですが、IEMの場合は不利な気もします。
基本的にSEよりパワーが稼げます。なので大型ヘッドホンには有利です。
一般的にSEより出力インピーダンスは高くなる、出力電圧が高くなる、
傾向があります。出力インピーダンスはイヤホンの1/10以下が望ましい
という声もあります。5Ωだと0.5Ω以下になります。
バランスの出力インピーダンスが1を超えるなら、SEにした方が良いかも
しれません。
あと1Vあたりで使用するヘッドホン用のボリュームと、
0.07Vあたりで使用するIEM用のボリュームが共通というのは
ボリュームコントロールがしにくいと思います。
ローゲイン、ハイゲイン切り替えスイッチがついてるのはましかなとは
思います。
メインボリュームと微細ボリュームと2段式のものもあります。
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/1771
ただし推奨インピーダンスは16Ωからになっています。
デバイスの推奨インピーダンスは守るべき派とそうでない派が
いますのでトピ主さんがどちらかによるかと思います。
8Ω〜の手持ちのだと古い機種ですが、
TEAC HA-P50
https://teac.jp/jp/product/ha-p50/spec
あたりが対応しています。
160mW/32Ωなので、2.26V時に71mAまで出せます。
ポタアン選ぶのであれば、
・少なくても8Ω〜推奨している機種
・出力インピーダンスが0付近のもの
・ゲインスイッチでLOW・HIGH切替があるもの
・32Ωで100mW位は出るもの
が良いのではと思います。
スペックは共通一次みたいなものですので、ある程度機種を絞り込んで
あとは試聴して決めるのが良いかもしれません。
書込番号:25493257
4点

>MA★RSさん
大変詳しく書いて頂きありがとうございました。
とても勉強になりました。
教えて頂いた事と、自身でも色々調べてどうするかを決めて行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25493763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローズ済みのところすいません。
推奨値が気になったので、DACメーカーに聞いてみました。
推奨;16Ω-600Ω、最大電圧6VのDACアンプを持っているので、
そのメーカーサポートに電話してみました。
Q;『推奨;16Ω-600Ωとありますが、実は自己責任で低インピーダンスや高インピーダンスも
使用出来たりしませんか?』
A;『使えなくはないです。ただメーカーとしては使用可能とすることは出来ない事情があります。
@低インピーダンスで、過電流が流れ保護回路が作動する可能性がある。
Aまた、@の状態が発生するとイヤホンが破損する可能性がある。
B高インピーダンス側は必要な音量が出ない可能性があります。
実際のところ(大きな声では言えないが)
(A)低インピーダンスはボリュームを絞って使えば使えなくはないと思う。
(B)600は割とメジャーなインピーダンスで、あくまでも目安。
実際には機種によってはこれ以上でも使用できるケースはある。
計算値で出してるわけではなく、安全・安心して使ってもらう目安として設定している。
』
という感じでした。全メーカーがそうかは分かりませんが、このメーカーはですが。
5Ωのイヤホン3つ見つけました。
@softears volume
AWestone Audio W80 2019 Design
Bオーディオテクニカ ATH-IEX1
@Aは最大許容入力公開されてませんが、Bは3mWだそうです。
あやまってボリューム上げた状態で接続したら即死しそうです。
スマホがMAX0.5V〜1V程度、ウォークマンの古いのが0.5V程度
最近のでSEがMAX1V程度なので、このあたりのDACアンプであれば、
過電流の心配は少ないかもしれません。
表1は、BTR3Kに5Ωのイヤホンを接続した際の、電圧・電流・電力・音量です。
MAX0.9Vですが、ボリュームは使いやすいと思います。7割程度まで使用できます。
あえて非力なポタアンを選択することでボリュームの問題は回避できるかもしれません。
アンプは基本的に増幅する装置で、コンセプト的に高インピーダンス機を
鳴らす用途のものがほとんどのようです。低インピーダンスに特化したものは
なかなか見つけられません。
DACなしアンプでは2機種みつけました。
■ALO audio RX
https://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Consumer+AUDIO&cell002=ALO+audio&cell003=Rx&id=95
https://www.phileweb.com/review/article/201507/17/1703.html
IEM向けに開発されたそうで、出力インピーダンスは0.5以下とのこと。
■FiiO E12A
http://www.oyaide.com/fiio/e12a.html
IEM向けチューニング
https://headmania.org/2015/02/10/fiio-e12a-review/comment-page-1/
出力インピーダンスは0.3Ω
電圧は3.5Vは出るようです。
最大電流は113.3 mA
表2は手持ちのDAPとウォークマンの出力電圧とインピーダンスです。
電圧が高いDACポタアンではなく、電圧そこそこで出力インピーダンスが
低いDAPを選択するのもありではないでしょうか。
MAX1Vであれば、ボリュームの6・7割あたりで使用出来るので使いやすい
と思います。
ウォークマンは出力インピーダンスが数Ωと高いですが、中華・韓国系は
0に近いのが多い印象です。
特に今回5Ωのイヤホンなので、それと同じ出力インピーダンスの
ウォークマンは避けた方が良いかと思います。
@DACとIEM向けヘッドホンアンプを組み合わせる
A非力なDACアンプで出力インピーダンスが0に近いものを探す
BDAPで出力インピーダンスが0に近いものを探す
といった方向はいかがでしょうか。
あとは、イヤホンメーカーのサポートに、
『世の中に5Ωが推奨に入っているアンプ見かけないですが、
どのような環境で使用するのがおすすめですか?』
と聞いてみるのも面白いかもしれません。
書込番号:25494693
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





