『太陽光パネルどちらにするか』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光パネルどちらにするか』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルどちらにするか

2024/03/23 16:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板


1年ほど前から太陽光パネルを検討してます。

複数社から見積もりをとり、最終的にどちらにするか迷ってますので、ご教授お願いします。

屋根:ガルバ片流れ 北向き1寸

カナディアン CS6R-410MS 7kWh 120万

Qcells Q.Tron 7.7kWh 146万 (パワコン:Qready)


Qtronの方は発電量も多く、25年出力保証も90%あり、良いなぁと思ってます。

将来FIT卒業後に蓄電池を入れようと思ってるので、カナディアンの場合パワコン交換(25万相当)が必要な点も懸念点です。

皆さんならどちらにするか教えていただきたいですm(*_ _)m

書込番号:25671527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
podvddoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/03/24 16:15(1年以上前)

どこの会社か教えて欲しいです。
両方とも安いですね。
私なら新しいqtronにします。
どこの県ですか?

書込番号:25672943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/24 21:00(1年以上前)

>podvddoさん
愛知県です。
1つはここでもよく安いと言われる業者さんで、もうひとつは愛知の地場の小規模の太陽光取り付け店です。

書込番号:25673340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/03/25 00:30(1年以上前)

>桃から生まれた人さん
>Qtronの方は発電量も多く、25年出力保証も90%あり、良いなぁと思ってます。
kW当たりの価格が同じであればQtronにしますが少し高いですね。
1,470千円 - 1,200千円/7KW×7.7kW = 1,460千円 - 1,320千円 = 140千円
パワーコンディショナが:Qreadyなので高いのかもしれません。
Qreadyを拡張型と呼んでいます。OEM元のニチコンでは発展型と呼んでいます。
>将来FIT卒業後に蓄電池を入れようと思ってるので、カナディアンの場合パワコン交換(25万相当)が必要な点も懸念点です。
FIT卒業後、10年後にQreadyに蓄電池を増設、拡張との構想ですが、寿命15年の機器に増設、拡張は躊躇しませんか。

書込番号:25673606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/25 15:55(1年以上前)

>さくらココさん
返信ありがとうございます。
パワコン自体保証が15年なので20年ぐらいもつかと思いQ.readyの導入も考えてました。
FIT卒業後すぐに蓄電池を考えてる方は、まだ5年以上使えるパワコンを捨てて蓄電池対応の物をつけてるんですかね(^_^;)

かといってFIT卒業と同時に入れないと、日中発電して使いきれなかった電気は二束三文で買い取られてしまいますし、難しいです(^_^;)
もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:25674169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/03/25 23:06(1年以上前)

>桃から生まれた人さん
>パワコン自体保証が15年なので20年ぐらいもつかと思いQ.readyの導入も考えてました。
この掲示板等のパワーコンディショナー故障報告を調べてみ.ると設置後12〜18年で故障しています。15年前後で故障するようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385472/#24387651
>FIT卒業後すぐに蓄電池を考えてる方は、まだ5年以上使えるパワコンを捨てて蓄電池対応の物をつけてるんですかね(^_^;)
システム保証が15年になったのは2013年頃からでそれ以前は10年でした。今まで卒FITを迎えた人は、システム保証も終了した状況もあり、パワーコンディショナを更新して蓄電池を導入する人がいました。システム保証が残っている場合でハイブリット型ではなくて単機能型(交流で連携、効率やや悪い)蓄電池を導入し、既設パワーコンディショナはそのまま使う人もいます。
>かといってFIT卒業と同時に入れないと、日中発電して使いきれなかった電気は二束三文で買い取られてしまいますし、難しいです
太陽光発電のFITは、2009年から始まり、当初買取価格は48円/kWhでした。2014年度のFIT買取価格は37円/kWhで2024年度卒FITを迎えます。このような人は卒FIT後の買取価格を二束三文と感じる人もいると思います。
2024年度のFIT買取価格は16円/kWhなので従来の状況とは違うと思います。卒FITを機会に蓄電池を導入する人は今後減少し、最初から導入する人やパワーコンディショナの更新に合わせて導入する人が増えると思います。

書込番号:25674723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/26 18:08(1年以上前)

>さくらココさん

そうですか、パワコンは15年くらいで壊れる傾向ですか。

うちのももう16年だなぁ。

メーカーは撤退したしパワコン壊れたら修理や交換が出来るのだろうか・・・

書込番号:25675633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/26 22:02(1年以上前)

>さくらココさん
具体的アドバイスありがとうございます。
参考に決めたいと思いますm(*_ _)m

書込番号:25675951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/03/26 23:26(1年以上前)

>桃から生まれた人さん
ちょっと借ります。

>槍騎兵EVOさん
>メーカーは撤退したしパワコン壊れたら修理や交換が出来るのだろうか・・・
さくらココの場合
2003年自宅屋根に太陽光(2.8kW、シャープ製)設置
2014年出力低下に伴い、パネル20/21枚取替
2019年パワーコンディショナ故障。更新も考えたが高額400千円のため、シャープサポートにより修理90千円。
2021年非常用を主目的に補助金(DER、自治体)を得て、パワーコンディショナを蓄電池(長州産業9.8kWh)に更新。更新前にパネルの健全性(I-V特性)をシャープサポートに点検依頼したが、更新対象パワーコンディショナはサポート終了済、どこのメーカでもいいから更新してくれと言われた。

16年経過であればパワーコンディショナの更新時期と思いますが、槍騎兵EVOの過去の投稿を見ると出力低下の傾向が見られるのであれば、一式更新も含めて考える必要があると思います。

書込番号:25676097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/28 10:36(1年以上前)

スレ違い申し訳ない。

>さくらココさん

前にパネル交換してから同じくらいの年数が経ちましたが、同じように劣化はしている模様です。

ソーラークリニックが停止してから発電記録はしてませんが。

太陽光システム更新も、パネル=屋根と言う構造なので難しいでしょうし、発電しなくなったら置物かなぁ。パワコンなら安いものが使用出来れば劣化パネルでも交換して使用したいところですがね。

まぁ金銭的なメリットは十分享受できたので満足はしています。

何処まで使えるか・・・長持ちして欲しいですね。

書込番号:25677663

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/03/28 21:53(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>前にパネル交換してから同じくらいの年数が経ちましたが、同じように劣化はしている模様です。
>ソーラークリニックが停止してから発電記録はしてませんが。
期待発電量が、ひなた等から提供されています。発電出力の定量的な評価をお勧めします。
https://hinata.lene.jp/
年乖離度による発電出力評価
http://sakuracoco.o.oo7.jp/hyouka.htm

書込番号:25678464

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)