『太陽光、蓄電池の見積もり』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光、蓄電池の見積もり』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光、蓄電池の見積もり

2024/03/25 17:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kattyan29さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。

太陽光、蓄電池の導入を考えております。
2社から見積もりをいただきましたが評価していただけますと幸いです。

A社…Qセルズ トライブリット9.9蓄電池 2.700.000円
B社…Qセルズ オムロン9.8 蓄電池   2.490.000円

屋根面 西北西 6寸 設置枚数 5枚
      東南東 6寸        4枚

屋根はストレート、東京の中古の戸建てになります。

他社様に話をしたところB社のような設置は出来ないといわれましたが本当でしょうか?

そのあたりも詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:25674291

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2024/03/25 18:45(1年以上前)

>kattyan29さん

はじめまして!

太陽光3.9kWとトライブリッド型蓄電池9.9kWhのシステムですね?
トライブリッドを用命する理由は電気自動車を所有または視野してのことでしょうか?

まず価格ですが
切妻6寸の2面設置ですので、太陽光が約80万円
蓄電池が160万円、合計で240万円程度が妥当額かと思います。B社がそれなりの提示かと思われます。

また、B社のような設置は出来ないとは具体的にどう言うことを言ってますか?

A社がB社のような設置は出来ないと言ってるのか?

出来ないとは
パネルのレイアウトですか?
太陽光と蓄電池の構成ですか?
具体的に教えて下さい。

更に添付はA社の見積もりですよね?
東京都の補助金を見積りに加え、さも安く済むような見せ方をしてますが、補助金は必ずしも貰えとは限りません。受給にはそれなりの要件がありクリアしないと貰えません。しかも、施工後の申請です。
屋根が北西を向いてるというデメリットがあり、これがメーカーの施工規定に反すると補助金どころか、施工許可がおりません。

なので、どの業者も見積り書の備考欄に参考として補助金引用で、、、と謳います。
合計金額から補助金を差し引いて自己負担額で魅せる見積りを描くのは東京の一部の業者に限られます。
その一部の業者のようです。

書込番号:25674413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/25 19:19(1年以上前)

>kattyan29さん

こんばんは

B社補助金差し引いて自己負担76万円、良い価格ですね。
A社に対応できない理由を聞いてみたいです。

東西切妻2面で年間4200kWhぐらい発電で
年間10〜11万円削減できて8年ぐらいで元取れそうかなと思いました。

蓄電池10kWhはちょうどよいサイズと思ったのですが、オール電化でしょうか?
そうでなく東京ガス併用であれば、蓄電池容量12.7kWhの特定負荷と見積り価格、自己負担差額比べてみてはどうかなと思いました

太陽光3.8kWで全負荷で停電時家中賄うには心元少なめと思うので
価格的に同じくらいならより容量多いほうが使い勝手良いと思いました。

※うちは太陽光が古い3.4kWで蓄電池10kWh設置したばかりですが
特定負荷でも普段は家中使えて200Vエアコンも大丈夫なのですが、ちょうど1日分ぐらいの容量、明日のような雨の日にもし停電ならかなり節約しての使い方になりそうです。

あとは区の補助金も要チェックでお得にできるかも

書込番号:25674454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kattyan29さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/25 23:02(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。

太陽光3.9kWとトライブリッド型蓄電池9.9kWhのシステムですね?
トライブリッドを用命する理由は電気自動車を所有または視野してのことでしょうか?

トライブリッドとは電気自動車の所有ですか?いえ全くその気は無いです。こちらのほうが200Vまで使えるのでクーラーが使えると言われたので組み込まれた感じです。

〉また、B社のような設置は出来ないとは具体的にどう言うことを言ってますか?

Qセルズの太陽光パネルから出力するボルトと蓄電池のボルトが違うから付けられないと話をされました。

〉更に添付はA社の見積もりですよね?
見積もりはA社になります。

〉屋根が北西を向いてるというデメリットがあり、これがメーカーの施工規定に反すると補助金どころか、施工許可がおりません。

北西はデメリットになるんですね…確かあまり光が当たらない気がします…その辺りはどこの業者も話してはいませんでした。

B社の見積もりも添付しておきます。

書込番号:25674719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattyan29さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/25 23:06(1年以上前)

>りゅ774さん
返信ありがとうございます。


〉A社に対応できない理由を聞いてみたいです。

Qセルズのパネルのボルトと蓄電池の貯めるボルトが違うから接続してもエラーメッセージが頻繁に出るのでその組み合わせは無理ですと言われました。


〉蓄電池10kWhはちょうどよいサイズと思ったのですが、オール電化でしょうか?
そうでなく東京ガス併用であれば、蓄電池容量12.7kWhの特定負荷と見積り価格、自己負担差額比べてみてはどうかなと思いました

いえ、ガスとの併用になります。なるほどちょっと大きめですね…改めて見積もりもらおうかと思います。

書込番号:25674725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/03/25 23:35(1年以上前)

>kattyan29さん
>他社様に話をしたところB社のような設置は出来ないといわれましたが本当でしょうか?
Q.TRONと長州産業のスマートPVマルチ(オムロンOEM)の接続について過去投稿がありました。
接続は可能ですが、メーカ保証の扱いなど当該販売店に確認する必要があります。

Q.TRONと長州産業のスマートPVマルチとしての
接続適合確認の結果になりますが、
結論として接続は可能です。
ただし、動作電流が入力値をオーバーしている為、
発電量のピークカットが起こる可能性がございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25618650/

書込番号:25674756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kattyan29さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/26 00:14(1年以上前)

>さくらココさん
返信ありがとうございます。
A社も、その様な感じの話をしてました…💦💦
A社の見積もり通りに設置をお願いすると、家の外に置くのは敷地が狭いらしく、部屋の中に置くようになると言われてしまって…

それならB社の提案のほうが外に置けるのでいいかなと思った次第です。

書込番号:25674786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/26 07:59(1年以上前)

>kattyan29さん
なるほど、設置場所に合わせて薄型なオムロン9.8kWhでの提案だったのですね。

>さくらココさん紹介の過去の投稿より、
オムロン12.7kWhはQセルズ保証の提携機種でない可能性があること
すっかり失念していました、混乱させてしまいすみません。
(オムロンは全負荷⇒特定負荷でコスト下げられる分、容量増やしてお得感でないか安易に考えてしまいました)

Qセルズサイトを見ると、自社ブランドの蓄電池が発売され推しなんですね。
容量は9.7kWh保証や相性の面からも新製品良さそうですが、厚さ37cm
サイトの写真では脚付きみたいですが、これに簡易基礎で施工だと納まり厳しいですかね?
価格も気になりました。

そもそもA社もB社もQセルズなのは、恐らく屋根のサイズとちょうど合うからなんでしょうね。
長州産業の場合や、カナディアンソーラーの場合にどのぐらい容量減るのか、
比較用に見積してもらうのもありと思いました。比べることで気づきがあると思います。

各メーカーの組み合わせ、容量もいろいろ、比較大変ですが、じっくり比べて納得してからが良いと思います。

あと、切妻屋根の場合、真南とくらべて真東、真西で−15%程度発電量が少なくなるようですが
南向きぴったり直角とはいかず多少ズレるのは普通でメーカー保証範囲なら心配ないと思います。
(西北西−17%と東南東−13%で合わせて−15%みたいなイメージです)
うちも寄棟で南面1面よりは同じく少ないですが、それでも補助金等あり採算とれました。

書込番号:25674975

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattyan29さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/26 12:05(1年以上前)

>りゅ774さん
コメントありがとうございます。

>>さくらココさん紹介の過去の投稿より、
オムロン12.7kWhはQセルズ保証の提携機種でない可能性があること
すっかり失念していました、混乱させてしまいすみません。

こちらに関しては大丈夫です。昨日紹介していだいた記事を読みました〜!

>サイトの写真では脚付きみたいですが、これに簡易基礎で施工だと納まり厳しいですかね?
価格も気になりました。

エアコンの室外機がギリギリ入るだけの敷地面積しか無く蓄電池を外に置くのは難しいと言われました…


>そもそもA社もB社もQセルズなのは、恐らく屋根のサイズとちょうど合うからなんでしょうね。

長州産業は、見積もりを出してもらいました。 
Qセルズが年間、約3600Kwに対して
長州産業が約2800Kwと、いう結果みたいです。

>あと、切妻屋根の場合、真南とくらべて真東、真西で−15%程度発電量が少なくなるようですが

なるほど!!まぁ、どちらの会社も採算は取れるとは言ってましたから…取り付けても大丈夫かな…と思います。

書込番号:25675232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2024/03/26 13:09(1年以上前)

我が家の蓄電池設置の様子

>kattyan29さん

はじめまして
昨年6月蓄電池を設置した者です。


>エアコンの室外機がギリギリ入るだけの敷地
 面積しか無く蓄電池を外に置くのは難しいと
 言われました…

長州産業全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置しましたが、添付写真の様に室外機(エコキュート用)が置けるのであれば、長州産業の蓄電池は他のメーカー製品よりかなりコンパクトなので屋外に置けると思いますよ。

書込番号:25675328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/03/26 17:51(1年以上前)

>kattyan29さん
>A社の見積もり通りに設置をお願いすると、家の外に置くのは敷地が狭いらしく、部屋の中に置くようになると言われてしまって…
>それならB社の提案のほうが外に置けるのでいいかなと思った次第です。
A社提案ニチコントライブリット9.9kWh蓄電池 奥行230mm
B社提案オムロン9.8kWh蓄電池 奥行295mm
蓄電池設置予定場所の壁面と敷地境界の間の寸法は?
ニチコントライブリット9.9kWh蓄電池 奥行230mmが置けないのならば、 オムロン9.8kWh蓄電池 奥行295mmも置けない可能性があります。
蓄電池は低温に対しては特性が低下するので、室内に設置して冬期低温対策を行うことがあります。

パネルQ.TRONとの接続は、オムロン9.8kWhよりもニチコントライブリット9.9kWhのほうが適しています。
ニチコントライブリット9.9kWhが設置できるのであれば、B社からもニチコントライブリット9.9kWhの見積をとると良いと思います。

書込番号:25675612

ナイスクチコミ!1


スレ主 kattyan29さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/26 18:19(1年以上前)

>RTkobapapaさん

写真ありがとうございます。
オムロンさんのは外に置けると業者さんには言われましたー。

写真で現物に見ると結構コンパクトなんですね〜!
ありがとうございます。

書込番号:25675647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattyan29さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/26 18:27(1年以上前)

>さくらココさん

A社提案ニチコントライブリット9.9kWh蓄電池 奥行230mm
B社提案オムロン9.8kWh蓄電池 奥行295mm
蓄電池設置予定場所の壁面と敷地境界の間の寸法は?

敷地境界の寸法は、340oですねー。

〉蓄電池は低温に対しては特性が低下するので、室内に設置して冬期低温対策を行うことがあります。

私が住んでいる所は東京湾に近く、そこまで低温対策が必要なのかってとこはありますね…都心で雪が降っていても自分の住む地域は雨だったりするので…


〉ニチコントライブリット9.9kWhが設置できるのであれば、B社からもニチコントライブリット9.9kWhの見積をとると良いと思います

B社からそちらの見積もりは、すでにもらっております。

ありがとうございましたー!


書込番号:25675665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/03/26 20:27(1年以上前)

>kattyan29さん
>敷地境界の寸法は、340oですねー。
作業スペースがないですね。
隣地に余裕がありそこを作業に使用させてもらえば、設置はできるかもしれません。
販売店とよく相談なさってください。

書込番号:25675836

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/26 21:33(1年以上前)

ニチコンT3設置スペース

>kattyan29さん
>さくらココさん

ニチコンサイト検索してみました。
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/pdf/T3_settijyouken_v1.pdf

前面にメンテナンススペースが必要なためなんですね。
うちも設置した場所、境界から50cmなのでこのシリーズは置けなかったようです。
勉強になりました。

書込番号:25675921

ナイスクチコミ!1


スレ主 kattyan29さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/26 21:39(1年以上前)

>りゅ774さん
>さくらココさん

私も勉強になりました!
なるほど…それだと置けませんよね…

書込番号:25675928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/03/26 22:51(1年以上前)

オムロンKPBP-A施工マニュアルP.78-79より

>kattyan29さん
>りゅ774さん
重量102kgあり肩幅ぐらいないと運び込むのも苦労しそうです。

書込番号:25676011

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)