


車の購入検討しています。
詳しい方にお聞きしたいのですが、
ホンダ シャトルハイブリッド 4WD
2016年式
走行距離13.1万Km
総額57.9万円 車検込
これは買っても大丈夫でしょうか。
営業車を探していまして、年間25000Kmくらい走るのですが、3.4年乗れる車を探しています。
最近の車は20万キロも余裕だという話も聞くのでアリなのかな?と思っているのですが実際どうなのでしょうか。
皆さんの意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25750785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世の中を走っている
2016年式
走行距離13.1万Km
の車は 日本車なら大丈夫ですが
手放された
2016年式
走行距離13.1万Km
の車は 日本車であっても要注意かと
手放す予定になるとみんなオイル交換すらしなくなるから
書込番号:25750903
2点

>ひろ06101213さん
こんにちは。
8年13万キロ。
下取りに出したらゼロ円と言われる車両ですね。
その距離走っていればブーツ類やホース類などは経年劣化で要交換ですし、私の経験ではオルタネーターやセルモーターも寿命がきていてもおかしくありません。
あ、ハイブリッドでしたね。ならその辺りは読めないですね。
しかしモーターやハイブリッドバッテリーに不具合が出たら修理はかなりの高額を覚悟しないと行けませんね・・・
私はこれまでのクルマはほぼ乗りつぶしてきましたが、早い車両で8〜9万キロ、長寿で13万キロくらいからあちこち故障が目立ってきます。
修理しながら乗ればその後もずっと乗り続けられますが、不調のたびに5〜10万円程度の修理費がかかるイメージです。
それでも高価な新車を買うより安いですし、自分でできる修理は自分でやれば安く上げることもできますし、楽しめるかもしれません。
ノートラブルで乗りたいならもっと高年式・低走行の車両が良いと思いますが、故障してもそれをあまり苦に感じないのであればアリだと思います。
書込番号:25750905
2点

>故障してもそれをあまり苦に感じないのであれば
”手間のかかる子ほど可愛い”
なんて言葉もあるしね。
一つ一つ苦労を乗り越えるのも、
それもまた思い出の一つになり、
愛着が増す要素となり得るから。
ただし、精神面に余裕がある人に限られるでしょうね。
トラブルすらも楽しめるのは。
しかも今回必要としているのは営業車でしょ?
一つ一つは小さな不具合であっても、
その修理に半日でも1日でも必要となり、
その度に仕事に影響が出ても耐えられるのかね。
趣味の車なら良いけど。
10万kmオーバーの車が、これから更に
10万km近く不具合なく乗れるかは、
ダンパーやゴムパーツ類含めて、
どのタイミングで、どこまで交換済みか、
とか、結局のところその個体による、
ってのが結論で、一概には言えない話。
ま、どんな仕事か知らんけど、
税務処理まで含めて必要なコストを割り出して、
車の不具合で仕事に支障が出るリスクと勘案するしかないね。
個人的には、仕事で必要とされる車なら、
車両価格以外にも大事な要素は多いと思うけど。
書込番号:25750916
0点

>ひろ06101213さん
簡単な整備、点検を自社で行う事ができるならギり買えるかも知れません。
足回りやエンジンの点検、ドライバーを固定して、不具合を早めに発見出来る方
プロボックスハイブリッドとか壊れにくいの探しても良いかもね、。
書込番号:25750957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20万キロ余裕なんてのはシリンダーブロックぐらいでしょう、どんな使われ方をしたか不明、どんな部品をいつ交換したか不明。
そのような13.1万キロ走行車に57.9万円を出すのは安物買いの…になる確率は極めて高いと思います。
書込番号:25750980
1点

メンテナンスされてきたか?ですね。
年2万5千キロを三、四年使用したい…
故障、修理を一切排除出来るか?は無理だと思う。
もしもの修理費用を20万ぐらいと仮定して乗り心地とか修理には当たらない程の不具合は我慢するなら有りかも知れないですね。
書込番号:25750994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

goo認定車などは過走行のクルマでも、エンジン、足回り、エアコンも含めて保証を付ける事が出来ます。
全国の認定工場やディーラーも含んでいるので、このようなお金を掛けて手厚い保証を付けた方が安心出来ると思います。
中古車店によっては、持ち込まないと保証しない悪どい店も多いです。
エアコンが壊れただけでも買った金額の何%も費用が掛かります。
売りっぱなしの店もありますよ。
書込番号:25751014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その辺りの買い物車にもう一台ってなら
買ってもいいかも
高いきはしますけど
お仕事て使う車ならおすすめしません
中古車は乗ってみないとわかりません
書込番号:25751021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後何も整備(油脂類交換はするものとする)や部品交換、修理をしなくてもいいか?という問いかけなら厳しいんじゃないですか?
いくらでの修理代は出せるというならアリでしょう。
書込番号:25751108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ06101213さん
メンテナンスや修理履歴が残っていてそれが適切に行われていたのが明らかであれば「最近の車は20万キロも余裕」が当てはまるかもしれませんが、それなしにこの条件の車にこの金は出せないな、と個人的に思います。走行用バッテリーの劣化も気になりますので、過走行車なら純ガソリン車を選ぶかな。
書込番号:25751132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いくらでの修理代は出せるというならアリでしょう
一番考慮しないといけないのは、ソコじゃないんじゃね。
今回探してるのは”営業車”でしょ?
どんな事業規模でどんな内容か知らんけど、
1日や2日、急に車が動かなくなっても仕事に支障ない、
もしくは予備車の用意があるから大丈夫ってんなら良いけど、
そのせいで仕事に穴が開くようであれば、
金に代えられない信用を失うことになりかねんでしょうに。
新車なら不具合の起こる可能性がゼロになるワケじゃないけどね、
より故障確率の高い車をあえて選ぶことは是か否か。
車両価格をケチることの利点と、
仕事に支障を及ぼすことのリスク、
の検討が何より大事でしょ。
書込番号:25751154
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:04:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 13:13:40 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/25 10:07:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 1:35:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 18:07:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:36:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 5:22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





