


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
まもなく蓄電池が稼働するので収支計算をしてみました。
昼間の太陽光発電をため込んで夕方以降自家消費する運用です。
夕方以降の買電単価が36円ですが放電効率85%につき節約電気代30.6円。
売電単価が16円なので30.6-16=14.6円が1kWhあたりの差益となります。
蓄電池容量が7kなので実質利用できるのが約5.5k。
14.6円×5.5k=80.3円が一日あたりの経済効果になります。
10年だと80.3×3650=293,095円。
購入費用60万円(かなり安いと思います)で、そこに補助金14万円つくのですが
それでも全然元はとれないですね。赤字は承知のうえでの設置です。
書込番号:25838325
3点

>スーパーマイクロさん
はじめまして!
何故、売電単価16円を引くのですか?
単純に
5.5kWh×365日×36円=7.2万円
導入額46万円÷7.2万円=6.4年(損益分岐点)でいいのでは?
書込番号:25838456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうござrいます。
16円で売れるものを売らずに充電してしまうのだから、
16円の収入減になると思うのですが、おかしいですか?
書込番号:25838547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーマイクロさん
こんにちは。
蓄電池単体の収支計算なら、考え方あってると思います。
>REDたんちゃんさんの収支計算は
太陽光+蓄電池のシステム一式での収支計算なので
これはこれで、有意な考え方と思います。
うちは太陽光10年前設置で昨年蓄電池のみ追加だったので
スーパーマイクロさんと同じ考え方で昨年収支計算しました。
10kWhの蓄電池ですが稼働率は半分程度の
日々平均5kWh×365日、充放電ロス15%で試算
年間2100kWh売電できる分を充電
年間1800kWh買電を減らす感じで
うちは卒FITで売電単価12.5円との差額で年間3万円程度と試算しました。
うちは既に太陽光パワコン稼働済なので蓄電池パワコン代は必須でしたが
スーパーマイクロさんの場合、もしハイブリッドパワコンで
太陽光パワコンを兼ねられていたのなら
その部分は太陽光側の収支に寄せて良いと思います。
もし太陽光のみの見積りと差額が30万円であれば
10年間でもとが取れる計算と思います。
うちは単機能蓄電池で価格抑えたので蓄電池15.5万円+HEMS6万円
蓄電池部分は6年程度でもとが取れればと皮算用です。
HEMSは給湯器交換で太陽光で湯沸かし制御に使えて
こちらでも年間3万円程度自家消費に役立てられればと
今年の給湯器補助金を活用してみたばかりです。
蓄電池の収支寄与度が思ったより少ない印象でしたが
今年試しているのが基本料金の削減で
基本料金の無い市場連動プランで基本料金相当額月500〜600円減らせればと
思ってスイッチしたものの今年4月からの発電課金対応で値上げあり月々300円程度に半減、冬に多く買電でちゃらになりそう
キャンペーンのアマゾンギフト券1万円分もらったら再考しようかと思ってます。
このようなプランにメリット見いだせるのも蓄電池ならでは
今気になってるのが関西電力の東京電力管内進出のはぴeプラスで
過去11ヶ月間3kW(30A)を30分値で超過しなかったら
基本料金が830.72円になるプラン
こういったピークカットで基本料金削減制御できればと思ってます
(ガス併用蓄電池ありなら容易な気がしてます)
長々スミマセン
スーパーマイクロさんも何か面白いプランや活用法あれば投稿お願いいたします
書込番号:25838643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅ774さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
ですが、納得しかねます。
REDたんちゃんさんの計算式は
充電にかかるコストを見込んでないですよね?
自家発電の電気はタダ?
私は16円で売れる電気を使って充電するのだから、
その分をコストとして計上すべきだと思います。
書込番号:25838695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「蓄電池単体の収支計算ならって言ってるでしょ」と返されそうなので・・・
蓄電池に充電コストを計上しないなら発電側の収支が悪化するわけで、
システム一式で考えれば有意というのもどうかなのかと?
書込番号:25838704
1点

スーパーマイクロさん
>昼間の太陽光発電をため込んで夕方以降自家消費する運用です。
この表現が太陽光で発電した電気を蓄電池に蓄電し、夜間の電気に使用する・・・であれば、REDたんちゃんさんの計算が正しいです。
貴殿の計算は太陽光とは連携セズ、単独で蓄電池を利用する場合に適応です。
書込番号:25838830
3点

>くうしゃんパパさん
返信ありがとうございます。
充電コストはどう考えればいいのか教えてください。
タダで充電できる訳ではないですよね?
書込番号:25838862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーマイクロさん
こんばんは
蓄電池を絡めた損得ってとてもわかり難いですよね。
@設備無し買電のみ
A太陽光のみ設置
B太陽光+蓄電池設置
それぞれランニングコストがいくらで比較差分はいくらなのか?
という見方で、設備の見積り額と比較して損得見比べる感じかなと思います。
簡略したちょっと極端なイメージ例ですが、基本料金除く額で
例えば、@1000kWh消費する家庭で、A太陽光発電1200kWh発電するシステム導入見積りとB同太陽光+蓄電池も見積もった例
@買電のみ×36円
=支払36000円
A全量売電1200kWh×16円=19200円入金と買電1000kWh×36円=36000円支払
=実質16800円
B全量充電1200kWh自家消費1000kWh→入出金無し
=実質0円
上記A太陽光のみとB太陽光+蓄電池で差分を比べると
充電コストをA分として差し引くので、蓄電池追加部分の採算性比較に使えて
>スーパーマイクロさんの計算、
太陽光を昔に設置済みで、蓄電池のみ追加するため、わたしが昨年購入時に求めた額はこちら
上記@買電のみとB太陽光+蓄電池で差分を比べると、太陽光蓄電池両方一体として考えた収支になり
充電コストを内数として含めたシステムトータルでの比較に使える考え
こちらが>REDたんちゃんさんの計算で、システム全体で何年で回収できるのか
にあたると思います。
例えるなら会社全体の営業利益で比べるか、独立採算でそれぞれで比較するかの違い程度だと思います。
蓄電池部門、採算性悪くて要らないなーと考えるか
太陽光部門の利益を補填してでも蓄電池減価償却したほうが長期間で考えると良いねーと考えるか
どちらか一方でなく、両方の数値を把握しておくのは損得勘定に大事だと思います。
書込番号:25839047
2点

>スーパーマイクロさん
充電コスト?=電力調達コストだとすると、系統からの充電なら買電料金、太陽光からの充電なら太陽光導入費用の一部だと思います。分けるのは大変ですので、私なら分けませんが、無理やり分けるなら私なら売電出来なくなった分は太陽光側からの収益から引きます。売電価格は蓄電池の電力調達コスト、収益には関係ありません。
太陽光、蓄電池其々の電力転送に払ったお金と得たお金を割り振って考えれば簡単なことです。16円払って蓄電池に充電できないでしょ。
書込番号:25841293
1点

>そーらーまんzehさん
こんばんは、わたしの認識は
以下に、充電・放電に伴うロス(10%〜15%程度)も含めて、充電コストとしてシミュレーションしました。
>系統からの充電なら買電料金
>売電出来なくなった分は太陽光側からの収益から引きます。
販売店などの簡易なシミュレーションで、このロスや、系統からの微量の買電を含めず、
買電ゼロ円になるようなのを見かけますが、実際はゼロとはいかず、無視できないコストと思います。
>売電価格は蓄電池の電力調達コスト、収益には関係ありません。
大いに関係あると思います。
昨年度まで38円で売電単価だったので、余剰売電したほうが、買電単価より高く、蓄電池に充電するよりお得だったのが
単価が38円⇒12.5円と極端に変わったので逆に卒FIT後は、余剰売電するより自家消費がお得に変わりました。
蓄電池は単価の差分からのみ経済性が生まれるので、来年度以降、売電単価が30円〜20円ぐらいの場合、
余剰売電しても、蓄電池で自家消費しても収支ほとんど変わらず、卒FITまで、経済性が見いだせないタイミングになると思います。
金融商品に似ていて、相場(購入時期)次第で損得が入れ替わるので、とてもわかり難い商品と思いますね。
書込番号:25841570
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 0:43:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)