


今話題のボディダンパーの装着を検討しています。
とは言え安いオプションでも無いので、本当に効果が実感できるのか、その度合いはいかがなものなのかが知りたいところです。
現在の車はルノーアルカナで、ボディ剛性はそこそこだと思っています。
車種を問わず、実際に装着した方の忌憚のないご感想をお聞きしたいです。
書込番号:25891335
1点

COX公式サイトでは以下のような効果を掲載していますが・・・(付けようとしてるのがCOXかは知りませんが)
-------------------------------------------------------------------
■ボディダンパーの効果とは?
コックスボディダンパーを装着することで、様々な効果を体感することができます。
●段差を乗り越えた時の衝撃が少なくなった。
●レーンチェンジがしやすくなった。
●ワンランク上の乗り心地になった。
●ドアを閉める音が高級車のようになった。
●オーディオの音が良くなった。
●運転疲れや乗り物酔いが改善された。
-------------------------------------------------------------------
◆上記コメントは、実際にコックスボディダンパーの効果を体感された方の意見です。
(※感じ方には個人差があります)
-------------------------------------------------------------------
↑のような注釈があるのがミソですよねえ(笑)
昔付けたことがありますが、確かに細かい振動が消えることは確認できますが、
他の謳い文句のような効果は感じられません。
また人は慣れる生き物なので、1週間もすると分からなくなります。
そのお金で美味しいものを食べた方が良いかなと思います。
書込番号:25891521
8点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
至極ごもっともなご意見だと思います。
金額に見合う価値があったとして、どれくらいの期間それが実感できるのか、ですね。
1週間で10万円以上のオプションを感覚的に償却してしまうのは勿体無いですよね。
それでも体感してみたい気持ちが残るのが凡人ですが(笑
書込番号:25891606
1点

ホンダの前ヴェゼルですが、
上級グレードに、
パフォーマンスダンパーなるもの、
純正採用されてます。
後付でも、無限のパフォーマンスダンパーなるものあります。
これと、スレ主様のボディダンパーと同じようなものか知りませんが、
興味あるなら、効果ないかあるか、試されてはどうですか。
500万くらいの車からしたら、ちょっとお遊びでも、どうですか?
それでこちらに結果報告してください。
書込番号:25891760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォーグVN5を購入した際に違いを感じてみようと思い下記の順に付けてみました。
半年後 → タワーバーを装着
1年後 → STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着
タワーバーを装着後、旋回は少ししっかりした感じになりました。
STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着時後、乗り心地が明らかに硬めになりました。
旋回時はさらにしっかりした感じになりました。
(あくまで個人的感想です)
合計10万円ほどでした。
書込番号:25891761
2点

ご存知かもしれませんが
コックスのボディタンパーも
無限のパフォーマンスダンパーも
大元は、ヤマハ発動機のパフォーマンスダンパーですね。
錚々たる企業ですし、
効果あるのてしょう。
満足するかは、オーナー次第ですかね。
書込番号:25891768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>audi romeoさん
このクラスではありえない“雲のじゅうたん”的快適さ
ベタ褒めされてます^^
https://response.jp/article/2023/08/05/374005.html
COXボディダンパー®
ヤマハパフォーマンスダンパー®をベースに、欧州車のチューニング経験豊富なコックスが
アルカナ専用にセットアップしたボディダンパー。
前部と後部のボディ底面に専用ブラケットを介して装着することで走行中の微少なボディ振動や
変形をダンパーの減衰機能によって抑制し、整えます。
その結果、車台としてのボディ性能を大きく向上させ、車のダイナミックパフォーマンスを格段に改善。
多彩な改善効果はドライバーだけでなくすべての乗員が実感することができます。
■前部、後部用2個セット
https://www.renault.jp/accessory/arkana/#page=1
書込番号:25891864
4点

純正採用されてるのですね。
それなら、信用しないで、なぜその車に乗れますか。
お金の問題なら必要ないですが、
効果を疑うのなら、オーナーやめましょう。
メーカーが、純正採用してる部品信じてあげてください。
ルノー信じられないのですか?
偉そうにすみません。
関係者ではないです。
失礼いたしました。
書込番号:25891892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
皆さんおっしゃるように、ヤマハが開発してCOXが車種別にチューニングしているパフォーマンスダンパーです。
YouTubeでは五味さんなんかが「凄い効果」とか言ってるんですが、ホントかなと言うのがここでお聞きしたかった理由です。
アルカナのレビューではお一人実際に装着した方のコメントがあり、効果は実感できるとのこと。
一方、ディーラーに問い合わせるとお客さんで装着した方はおられず「高いオプションですからねぇ」と言う煮え切らない返事。
恐らくは、その車種の素性によって効果が高い車とそれほどでも無い車があるんだろうと思っています。
なので、実際に装着して効果を体感した方のお話がお聞きしたい次第です。
書込番号:25892150
2点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
私が購入した当時は純正採用はなく後付けオプション扱いだったのですが、今は純正採用なんですね!
近々2年目の点検に持ち込みますので、メカの人に装着経験はあるか聞いてみます。
アルカナは長く乗れそうな気がしているので、本当に効果があるなら装着してみたいと思っています。
書込番号:25892161
2点

>audi romeoさん
記事の中に、
「オプション装着だそうだが、こいつは欲しい装備である。」
と記載があるので、オプションだと思いますよ。
最新の主要装備確認してないので今は標準かわかりませんが、オプションカタログには載っています。
書込番号:25892186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>audi romeoさん
>一方、ディーラーに問い合わせるとお客さんで装着した方はおられず「高いオプションですからねぇ」と言う煮え切らない返事。
昔からこの手の物は違いが分かるって言う人と分からないって言う人がいるので、ディーラーで「効果抜群ですよ」などと言えるはずもなく・・・
お客さんがどちらの人か分からないですからね。
また私の経験上、この手の物は付けたばかりははっきり分かったりしますけど、すぐに慣れてしまうので微妙なところです。
現状、不満があってそれが解決しそうなものなら良いんじゃないかなとは思いますけど。
書込番号:25892201
2点

>audi romeoさん
すみません。私の発言の
「純正採用されてるのですね。」
で、勘違いを招いたみたいで申し訳ありません。
これは、「純正オプションとして、アクセサリーカタログに採用されてる」
ということです。
失礼しました。
書込番号:25892513
0点

>バニラ0525さん
いえいえ、私の言葉足らずです。
正規のディーラーオプションでカタログ掲載されてるんですよね、初めて知りました。
その後色々と調べたら、国産車向けではホンダの旧ヴェゼルの設定があったり、レクサスの一部車種には標準装備もされているようですね。
効果は確かにあるけど、すぐに慣れて分からなくなるのかどうか。
日々効果が実感できるならぜひ装着したいパーツです。
書込番号:25892856
0点

>audi romeoさん
ありがとうございます。
>効果は確かにあるけど、すぐに慣れて分からなくなるのかどうか。
日々効果が実感できるならぜひ装着したいパーツです。
何をしても、どんなに良くなっても、それが基準になり、慣れるでしょう。
ですから、どんなに低いレベルのままでも、
それが基準であれば、それに甘んじておけばいいですし、きりがないでしょうね。
落とし所はご自分の判断で。
どんなにガタピシ言ってても、それに慣れれば、問題ありませんから。
その考え方でしたら、
ですから、つけないほうがいいかも。
書込番号:25892914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>audi romeoさん
>現在の車はルノーアルカナで、ボディ剛性はそこそこだと思っています。
>日々効果が実感できるならぜひ装着したいパーツです。
現在もそこそこ満足してるけど、更によくしたいって事ですよね。
多分交換してしばらくは効果がわかると思います。
しかし慣れとは恐ろしいもので、それが当たり前になると何とも思わなくなり、逆にもっとこうしたいと欲がでるかも。
でもしばらくして、機会があればノーマル車試乗してみてください。
きっと自分の車の方がいいなと感じる(はず)
年次改良でその時のノーマルの方が良くなっている事もありますけど。
私はドグミッションが気になります^o^
書込番号:25892984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
どちらもうなづけるご意見です。
慣れたらノーマル車に乗ってみるってのもいいですね。
決して安くはないオプションなので、皆さんのご意見を参考にじっくり考えてみます。
ドグミッション、構造から想像するよりは遥かにスムーズで、気をつけて聞いていると時々ギアの音がしますがモーターからエンジン、エンジンからモーター、シフトアップ・シフトダウン、少なくともショックはほぼ感じないレベルです。
ディーラーで聞く限り、ドグミッションのトラブルも聞かないそうです。
エンジンの1速2速がうるさいと仰る方がおられますが、40km/hを超えてエンジンが駆動するときは3速です。
55km/hを超えて条件が整うと4速にシフトアップします。
モーターは75km/hを超えると2速にシフトされます、途中に必ずエンジンが介入しますが。
よく出来たミッションだと思います、走り出しは完全にEVのそれです。
書込番号:25893052
2点

パフォーマンスダンパーがヤマハの特許、登録商標。
モーションコントロールビームがアイシン精機の特許、登録商標。
パフォーマンスダンパーが湿式のショックアブソーバーに近い構造、モーションコントロールビームは乾式でデフのような摩擦機構がある。
どっちが先かは判りません。
で、体感に関しては、取付けた意識が先行して変わったと感じるプラシーボがほとんどでしょう。
何かを得れば、何かを失うのがチューニングの世界なので、
大きく変わったと体感出来るアフターパーツには副反応、副作用が必ず起こりますので
そこまで効果を高める製品では無い部類だと思います。
パーツによっては運転操作が緩慢では無くなり
シビアなコントロールを求められる様になって
ドライバーの技量が必要になったりと
変化量が大きいと危ないですからね。
書込番号:25893130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 5:22:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:58:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 22:20:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 0:00:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 18:57:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 21:51:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/07 21:20:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 16:39:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 15:58:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/08 4:40:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





