


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて質問させていただきます。
先日イベントで知り合った地元の業者より、蓄電池・太陽光パネル設置の営業を受けており、
もともと太陽光パネル・蓄電池には夫婦で興味がありましたので、前向きに検討しております。
ですが、自分で調べてみたものの中々相場感がわからず、皆様のご意見を頂けませんでしょうか。
設置地区・島根県
屋根材:ガルバニウム鋼板
東面6枚・西側12面
保証は蓄電池・太陽光パネルどちらも20年です。
助成金は国と市で約61万円とれる見込みです。
電気使用量は年間で5000kWです。
太陽光パネル8.37kW : LONGi 太陽光モジュール 465W(パネル18枚) ¥878,850(税抜き)
蓄電池13.3kW : カナディアンソーラー EPCUBE 13.3kW ¥2,560,000(税抜き)
工事費 : 屋根工事・蓄電工事費・EMS機器等 ¥640,000(税抜き)
諸経費 : 申請費など ¥275,000(税抜き)
値引き : ¥△770,000(税抜き)
合計 : ¥3,583,850(税抜き)
以上、宜しければご教授お願いできませんでしょうか。
書込番号:25912457
0点

>possanさん
検索欄に島根といれて検索すると、今年の2月頃にスレありますね。
いったんそちらを読んでみて、今の状況と比較されると良いです。
☆容量は違いますが、見積先とかの参考になると思います。
(今取られている見積りは多分割に合わないものでしょう。)
書込番号:25912488
1点

>possanさん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては 税込み3.2百万円程度
内訳
太陽光 8.37kW パワーコンディショナ含まず 1.3百万円
蓄電池 13.3kWh ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む 1.9百万円
この組み合わせは注意を要する。
LONGiの日本法人は規模が小さいため住宅用の営業は行っていない。アフターサービスは商流を遡る顧客、販売店、商社、メーカのルートのみ。販売店が廃業すると困ったことになる。
通常はモジュールメーカの指定の蓄電池で組み合わせて技術的整合を図り、モジュールメーカがシステム保証を行う。LONGiに指定の蓄電池はない。商社、販売店が組み合わせている。メーカ保証書も分かれる。故障したときの切り分けは販売店の協力を得て顧客が行わなければないないときがある。
書込番号:25913654
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)