『ファンコネクタ』のクチコミ掲示板

2022年12月16日 発売

ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI

  • B650Eチップセットを搭載したゲーマー向けMini-ITXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • PCIe 5.0対応PCIe×16スロット、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、PCIe 4.0接続対応M.2スロット、intel 2.5GbE、Bluetooth 5.2を搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASUS Aura Sync」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥36,250

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,250

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,250¥44,240 (26店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650E 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIの価格比較
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのスペック・仕様
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのレビュー
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのクチコミ
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIの画像・動画
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのピックアップリスト
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのオークション

ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIASUS

最安価格(税込):¥36,250 (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月16日

  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIの価格比較
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのスペック・仕様
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのレビュー
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのクチコミ
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIの画像・動画
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのピックアップリスト
  • ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI

『ファンコネクタ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIを新規書き込みROG STRIX B650E-I GAMING WIFIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコネクタ

2024/10/06 19:10(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI

クチコミ投稿数:35件

初歩的な質問かもしれませんがご容赦下さい。
こちらのマザボからケースファン3機に接続する際、CHA_FANコネクタから3分岐ケーブルを使用すれば良いのでしょうか?
また、NZXTの簡易水冷キットを接続予定なのですが、CPU_FANまたはAIO_PUMPどちらに接続するのが良いのでしょうか?
接続予定の機器はKRAKEN ELITE 240(RGB無し)とP12 MAX3機(底面2機、背面1機)となります。

書込番号:25916901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/10/06 20:19(11ヶ月以上前)

3分岐で良いですが、ファン3個で1Aを超えないようにしてください。
越えるようなら、FANハブを付ける形にはなると思います。マニュアルに12W 1Aの記載が有ります。

簡易水冷はファンをCPU_FANでポンプをPUMPて良いと思います。
こちらも1Aまでですが、240mmなら問題ないでしょう。

書込番号:25916971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/10/06 20:24(11ヶ月以上前)

ファン3つくらいまでなら分岐ケーブルでCPU_FANから出していいと思います。

水冷の場合はラジエターファンをCPU_FANに挿して、ポンプはCHA_FANもしくはAIO_PUNPに挿せば良いと思います。

CAMのコントローラー付きの場合は、ハブがあると思うのでそちらに全部繋いで、返すFAN端子をCPU_FANに挿しておくで良いと思います。

書込番号:25916980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/06 20:58(11ヶ月以上前)

取説抜粋

>swicth☆バックさん

>CPU_FANまたはAIO_PUMPどちらに接続するのが良いのでしょうか

P12 MAX3機は分岐してCHAファン、KRAKEN ELITE 240はAIO_PUMPで良いのでは

取説 1-8
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/Socket%20AM5/ROG_STRIX_B650E-I_GAMING_WIFI/E20253_ROG_STRIX_B650E-I_GAMING_WIFI_UM_WEB.pdf?model=ROG%20STRIX%20B650E-I%20GAMING%20WIFI

書込番号:25917019

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/10/06 21:12(11ヶ月以上前)

まあファンは最大消費電力が4Wまでと思うので12Wなら3台くらいまでは大丈夫かとは思います。

CAMのコントローラー運用なら返すケーブルをCPU_PUNPで底面2個ファンをCPU_FANで背面ファンをCHA_FANで良いかなと思います。

コントローラーなければラジエターファンをまとめてCPU_FANにポンプはAIO_PUNPに底面と背面をまとめてCHA_FANですかね。

書込番号:25917042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/10/06 21:46(11ヶ月以上前)

どうもKrakenは USB制御のクーラーぽいので、 USBを繋げてファン制御でラジエターの回転数を返すケーブルがあるので無いかと思うのですが、まあ、マニュアルがどこにあるのかわからなかったんですが

CPUファンにラジエターの回転数を返すだけのタイプのか?スプリッターケーブルも無いみたいなのでヘッダーからパワードコネクタが出るタイプじゃ無いかと思うのだけど

はっきりしませんが、ラジエターファンをマザーに繋ぐタイプならラジエターファンをCPUファン、ポンプをPUMPですが、 USBと回転を戻すタイプならポンプの回転数はCPUファンになります。

書込番号:25917078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/10/06 22:02(11ヶ月以上前)

まあ要は1端子3個までなら使えそうというのと、マザーのPUNP_FAN端子はASUSの場合最大回転固定になります。

あとからBIOSで好きに設定はできますが、BIOSアップの度に設定するのも面倒なので、どの端子がどういうものなのか理解して使う方が楽だという話です。

CPU_FANもASUSのばあい何もつながなければ起動時に警告が出ますからこれもBIOSで解除はできますが、同じように後々面倒なこともあるので、そのあたりを理解して使いましょうということですね。

CAMのコントローラーでファン端子に返すだけのケーブルの場合は、マザーで回転数が読めるだけの話になりますので、どこに繋いでも良いよということですね。

書込番号:25917098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/07 11:42(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。
P12MAX3機で1A行かないくらいなのでイケますね!

書込番号:25917566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/07 11:44(11ヶ月以上前)

>Solareさん

コメントありがとうございます。
そうです、マニュアルにも

CPU_FAN または AIO_PUMP

と記載されているんですよね。
どっちでも変わんないのかな?

書込番号:25917568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/07 11:53(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

書込番号:25917583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/07 11:57(11ヶ月以上前)

>Solareさん

コメントありがとうございます。
底面ファンをCPU_FANというのもアリなんですね!

書込番号:25917587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/07 11:59(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。
素直にCPU_FANで大丈夫ですかね?

書込番号:25917589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/07 12:01(11ヶ月以上前)

>Solareさん

コメントありがとうございます。
マニュアルをよく読むとPUMP_FANはフルスピード固定だったのですね。
するとやはりCPU_FANに挿す方が良さそうですね。

書込番号:25917591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件 ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIのオーナーROG STRIX B650E-I GAMING WIFIの満足度5

2024/10/07 14:08(11ヶ月以上前)

KRAKEN ELITEシリーズはポンプヘッドからのケーブルにラジエーターファン接続する端子あるので、ラジエーターファンはそこに接続してCAMからラジエーターファンとポンプの回転数制御でいいです
で、ポンプから出てる1線のファン端子ですが、それはマザーCPU_FAN接続で良いと思います
どのみち回転数返すだけの端子ですし、ASUSマザーはデフォルトではCPU_FAN回転検出出来ないとエラー吐くので…、BIOS弄れば大丈夫ですが弄る気がないならCPU_FAN接続でいいと思います
ケースファン3個は3分岐ケーブル使ってまとめてCHA_FAN接続で、マザーファンコントロール制御で良いと思います
自分もこのマザーとNZXT水冷使ってますが、ラジエーターファンはCAM制御、ポンプからのファン端子はCPU_FANに接続、ケースファンはファンHUB使ってCHA_FAN接続でマザー制御です

書込番号:25917723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/07 17:38(11ヶ月以上前)

>kiyo55さん

コメントありがとうございます。
同じ製品を使用しているとのことでこれ以上の正解は無いように思います!

そう言えばKRAKEN ELITEの新モデルが出ましたが、自社製ポンプだそうで…。
旧モデルのAsetek第7世代ポンプと比較してどうなんでしょうね?

書込番号:25917975

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI
ASUS

ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI

最安価格(税込):¥36,250発売日:2022年12月16日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング