『初心者ガイド Q&A ヘッドフォンアンプ・DAC編』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初心者ガイド Q&A ヘッドフォンアンプ・DAC編』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者ガイド Q&A ヘッドフォンアンプ・DAC編

2025/01/22 04:08(7ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 dty282gdj1さん
クチコミ投稿数:5件

1.DACに固有の音はありますか?

いいえ。


2.アンプには固有の音はありますか?

いいえ。


3.DACの目的は何ですか?

デジタル入力信号を正確にアナログ信号に変換。


4.アンプの目的は何ですか?

アナログ入力信号の正確な増幅。


5.DACやアンプが勝手に元の音を改変することはありますか?

その様な商品がある可能性はあります。ですが、基本的には、改変せず元の信号を正確に再現します。


6.安物は音質が悪くなりますか?

不良品でなければいいえ。


7.やはり、高いものを買えば音質は良くなりますか?

いいえ。DAC・アンプの目的は正確な再現です。よって上限があります。不良品でない限り、可聴の範囲で正確に変換・増幅できれば、可聴的に最高の音質になります。Appleのdac・アンプ内蔵usb-c to 3.5mm変換アダプタは、一部の高いインピーダンスを持つ機器などで音量が出ないことを除き、可聴的に最高の音質で鳴らせます。


8.ケーブルの材質で音質は変わりますか?

いいえ。ブラインドテストにおいては、洗濯用品ハンガーの針金と、高級ケーブルの違いさえ判別できません。


9.アンプ・DACとイヤホン・ヘッドフォンの組み合わせによって、音が変わることはありますか?

はい。ダンピングファクターが低い場合、イヤホンやヘッドフォンのインピーダンスが反映され、アンプから出力されるはずのフラットな特性が、いびつになることがあり、これによって音が変わることがあります。


10.ダンピングファクターってなんですか?

アンプの出力インピーダンスとイヤホン・ヘッドフォンが持つインピーダンスとの差です。高いほうが理想で、低すぎると、上述の通り、悪影響が出ます。アンプの出力インピーダンスが1Ω以下が理想とされています。先述のAppleの変換アダプタは出力インピーダンスが1Ω以下です。


11.なるほど、しかし、オーディオショップの店員がDACで音が変わると言っていました。これは嘘なのですか?

はい。事実としては音は変わりません。しかし、人間の性質上、錯誤によって音が変わったと勘違いすることがあります。また、商売のために、嘘に近いことを述べることもあります。ブラインドテストにおいては、違いを区別することはできません。理論的にも可聴的には音は変わりません。


12.実際にDAC・アンプを聴き比べてみた所、ほんの僅かではありますが音が変わったように感じました。何故ですか?

最も考えられる理由は、音量の違いです。スマートフォンなどで音量を合わせたつもりでも、実際には音量が合っていないことがほとんどです。人は音量の違いによって、明確に音質が変わったと感じます。音量が大きい方が良い音だと感じる傾向があります。

次に考えられるのは、思い込みによる勘違いです。人にとっての音の認知はあいまいなもので、先入観によって大きく左右されます。事前に持っていた商品に対する知識や、見た目の印象から、音が変わったと誤解してしまうことが、誰にでも起こります。


13.イコライザーを使うことは悪いことですか?

いいえ。イコライザーを使うことは全く問題ありません。寧ろ、積極的に活用していくことで、イヤホン・ヘッドフォンの弱点を補ったり、自分の好みの音を作っていくことができます。スピーカーの場合には、必須であるともいえます。


14.音が変わらないのになぜこんなにも多様な製品が販売されているのですか?

買う人がいるからです。それに意味があるかどうかに関わらず、買う人があれば、売ることができます。実際には効果がない、お守りが売られていたり、適当なことを言っているだけで、ビジネス宗教が成立する理由と同じです。需要があるから供給が生まれます。音は全く変わらないのに、見た目だけ豪華にして、それを100万円で買う人がいるのであれば、それを売る人が現れるのです。市場原理です。


15.適切な価格で、適正な性能の製品を買うことはできますか?

はい。正しい知識を持つ消費者にとっても、適正な商品が販売されています。しっかりと調べてから選択すれば、良いものを適切な価格で購入できます。


16.少し調べてみたのですが、DAC・アンプで音は変わらないという人が、多くの人に支持されている反面、多くのサイトやブログでは、音が変わるというようなことが書かれていて混乱しています。なぜこの様な状況になっているのですか?

オーディオ業界は狭く閉じた世界であることを理解する必要があります。情報を発信している人の中で良識のある人はごく一部であり、大半のオーディオマニアは正しい知識を持っていません。間違いを指摘する第三者の機関もほとんどありません。それゆえに自浄作用がなく、間違った知識が修正されづらい環境が整ってしまっています。

オーディオ評論家は専門家ではなく、宣伝が主な仕事です。彼らは専門的なことを学んでいないばかりか、基本的な知識すら持っておらず、企業からお金をもらい、文芸作品で製品を広告するのが仕事です。正しい批評を下すことは彼らの仕事ではありません。

ブログなどで発信している素人の方も、基本的には、ほとんど正しい知識を持っておらず、間違った知識に基づいて発信しています。前述の通り、自浄作用がないため、間違った知識を修正する仕組みが構築されておらず、「政府の規制がない健康食品」のような状況になっているのが現状です。

企業も競争にさらされていますので、不用意に事実を述べてしまうと、競争に不利になります。そのため、不本意であっても、嘘に近いことを述べることを強要されている状況があります。DAC・アンプを、高値で販売している会社が、「DACやアンプに固有の音はありません、どれを使っても同じ音です」などと公言してしまったら、その会社の製品が売れづらくなることは自明のことですし、誠実さが評価されない程度には、オーディオ業界は狭く、無知と無学の脅威に侵されています。

書込番号:26045961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/22 15:06(7ヶ月以上前)

DACが違うと大幅に音が変わるんですが何故ですか?

書込番号:26046544

ナイスクチコミ!1


スレ主 dty282gdj1さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/22 16:46(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

質問9、10、12をご覧ください。

書込番号:26046621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2025/01/22 17:29(7ヶ月以上前)

1.デバイス間をバランス接続すると音質が良くなるのは何故ですか?
2.ヘッドホンをバランス接続すると音質が良くなるのは何故ですか?
3.鳴らし切るとはどういう意味ですか?
4.パワーが足りないと良く言われますが、スマホの1V 50mAと、高級アンプの1V 50mAで後者の方がパワーがあるのは何故ですか?
5.レギュレータの後ろにDAC、AMPのチップがあるのに、昇圧すると音質が良くなるのは何故ですか?
6.壁中配線が安いVVF線でも、コンセントから機器間だけ、高級電源ケーブルにすると音質が良くなるのは何故ですか?
7.稼動部がないDACで、高級インシュレーターに交換して音質が良くなるのは何故ですか?

書込番号:26046660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/22 18:24(7ヶ月以上前)

一般論的な憶測のAが多い感じですし、初心のためのQ&Aなら基本的なQですが、
Q1.実際にご自分でどのような装置で聴いているのでしょうか?
Q2.ご自分で良い音とはどのような音質を言うのか確立(定義)されていますか?
Q3.ご自分で体験されたり比較したことが反映されたAとしては、どの項目でしょうか?

書込番号:26046710

ナイスクチコミ!1


スレ主 dty282gdj1さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 06:06(7ヶ月以上前)

追記


17.音量とは何ですか?

音の大きさのことです。


18.では、オーディオマニアが言う「音量」とは何ですか?

特に意味はありません。
ダンピングファクターなどの要因によって、生じた音の変化を「音量」と表現することもありますし、実際には何も変化していない音に対して、思い込みにより音の変化を誤認した場合の認識のことを、「音量」と呼ぶこともあります。また、気づかない内に、イコライザーがかかっていたということもあるでしょう。いずれにしろ定義は存在しません。彼らの感想を、独特の言葉遣いで表現したものです。


19.オーディオ関連の特殊な用語が理解できません 何故ですか?

言葉に定義が存在していないからです。基本的に彼らは言語をうまく使用できません。また、論理的に物事を考えることを苦手としています。そのため、誤解に基づいて認識した、存在しない変化のことや、実際に変化はしているが、その原因を間違えて認識している場合などに、オーディオマニア特有の不可解な言葉を使用します。

基本的にその言葉に意味はありません。ですので、理解できなくても問題はありません。別の仕方で説明できます。


20.バランス接続で音質が良くなりますか?

いいえ。


21.Bluetoothは音質が悪いですか?

リニアPCMとAACでは聞き分けが非常に難しいという報告があります。ブラインドテストではほとんど聞き分けることができないと思います。

圧縮音源と非圧縮音源の比較は、ソフトウェアで簡単に実行できますので、ABXテストを試してみても良いでしょう。


22.AACはaptXよりも音質が悪いですか?

いいえ。AACとaptXでは、同程度の音質にした際の容量が、AACのほうが遥かに少なくなります。同程度の音質の比較についても、AACのほうが評価が高い音楽ジャンルが多いようです。


23.電源の違いで音は変わりますか?

いいえ。


24.電源の目的は何ですか?

電子機器を作動させることです。


25.電源ケーブルの違いで音が変わることはありますか?

いいえ。電源ケーブルの目的は、ある場所から、ある場所へ電気を伝えることです。それだけです。


26.何が正しい情報なのかがわかりません どうしたら良いですか?

少し距離を置いて、学習しましょう。遠回りに思えますが、最善の道です。

オーディオ業界には、正しい情報が非常に少ないです。基本的に正しい知識を教えてくれる人はほとんどいません。そのため、自ら積極的に正しい情報を探し、自らの確信を疑い、情報の正しさを精査できる知識が必要になります。地道に仕組みを学習していけば、正しい情報なのか、間違った情報なのか、判断できるようになると思います。疑うことは、正確な理解への武器になります。

電気工学、音響学など、これらが一つの指標になるでしょう。
オーディオを楽しむのに、これらをマスターする必要はありませんが、少しは理解をしておくことで、適切な判断ができるようになります。

また、蛇足ですが、批判的に物事を考える能力を獲得することが、ある意味で基礎的に必須の基盤かもしれません。オーディオでなくとも何事でも良いのですが、何らかの事柄について、誠実な探求をするとよいでしょう。そのためには、正しい知識が必要になりますし、知識を正しく組み立てる論理構成を理解することが必要になります。古典の名著に触れることはあなたの助けになるでしょう。

書込番号:26052863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/30 12:30(7ヶ月以上前)

"新編・オーディオ用語総辞典: 新編集" 福田 雅光 (監修) (2022, ONTOMO MOOK) \1,540
"Audio Terms and Definitions"
https://www.audioholics.com/how-to-shop/audio-terms-and-definitions
"Sounds Like? An Audio Glossary"
https://www.stereophile.com/reference/50/index.html
"The Audio Glossary" by Holt, J. Gordon (1990, Old Colony Books) 絶版

初心者はこれらでみっちり学習することですな。

書込番号:26055606

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
光接続で 1 2025/08/31 23:00:51
音が鳴らない 11 2025/08/31 21:43:39
PS5との接続について 3 2025/08/17 21:09:56
HDMI入力からバランス出力 11 2025/08/25 0:42:55
Edifier MR5 7 2025/08/13 20:18:09
Discordで使用した時に発生するプチノイズはチップの仕様?? 0 2025/08/10 11:47:42
Edifier MR5との接続 3 2025/08/13 12:21:03
スピーカー 8 2025/08/07 6:12:20
GALAXY a7 micro USB との有線接続はできますか? 7 2025/07/31 7:21:36
bta30pro 2台同時接続について 3 2025/07/30 11:47:35

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミを見る(全 69469件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング