『既存V2Hへの蓄電池併設について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『既存V2Hへの蓄電池併設について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

既存V2Hへの蓄電池併設について

2025/06/21 22:16(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Ren0555さん
クチコミ投稿数:12件

スレ違いなら申し訳ありません。
現在自宅にV2Hが付いています。
型式はニチコンのプレミアムモデルVCG-666CN7です。
太陽光パネルはPanasonicのHIT、エコキュートもPanasonic製です。
どうもVCG-666CN7が付いていると蓄電池は動作確認済みのものでないといけないらしく、
どの蓄電池にしたらいいのか検討中です。
わかる方がいたら何が動作確認済みのものか教えていただけますでしょうか。
メーカー名と型式がわかるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26216664

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:83件

2025/06/22 08:49(2ヶ月以上前)

こんにちは。

>Ren0555さん

>どうもVCG-666CN7が付いていると蓄電池は動作確認済みのものでないといけない

初めて聞いた情報です。
よろしければ、どのような理由で”いけない”のか、元ネタをお聞かせください。
連携できない、とかであれば、EVPSと連携できる蓄電池は「存在しません」というのが
答えです。そこは、トライブリッドの領域ですので。

一般常識的に考えますと、メーカーであるニチコンでも、EVPSと単機能型の蓄電池を
同じ系統につなぐという動作確認はしていないと思いますが、どんなデメリットがあるかの
情報を持っている可能性はありますので、お問い合わせになられるならニチコンでしょう。

書込番号:26216944

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:83件

2025/06/22 09:07(2ヶ月以上前)

こんにちは。

一点気になるのは、EVPSのPV余剰充電機能をONにしていた場合に、
単機能蓄電池があった場合にPV余剰充電機能が正常に働くのか、
は気になりますね。
PV余剰充電機能は、系統の電圧が売電できるほど高くなっていることを
検知してEVPSに充電指示を出しますので、同じ機能を単機能蓄電池が
持っていると、PV余剰分の奪い合いになってしまう、結果どちらも余剰充電が
できないか、余剰分を通り越して買電充電してしまうか、になる可能性がある。

併設すれば、使い方に神経を使う必要は出てきそうですね。

書込番号:26216955

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ren0555さん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 10:22(2ヶ月以上前)

今回の蓄電池設置に伴い、太陽光のパワコンが9年経過しているのでハイブリッドのパワコンにしたいと考えています。
VCG-666CN7も全負荷で、蓄電池も全負荷で考えています。
元ネタはわかりませんが、見積もりを取っている施工会社からそのような話があり、色々調べてみるとニチコンの施工者用ページ
https://www.nichicon.co.jp/business/partner/v2h/shop/
にも記載がありました。

書込番号:26217015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/22 23:27(2ヶ月以上前)

>Ren0555さん
ハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1 配線例集が検索できました。
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/pdf_download_h2l1.html
このうち標準配線+V2H(VCG666CN7)、全負荷対応分電盤、24
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/pdf/ESS-H1_H2L1_a81.pdf
・ハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1 とV2H(VCG666CN7)は並列に接続される。おのおの独立して運転が行われる。(不都合がないか確認していると思われる)
・停電時はハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1から自動供給される。加えてV2H(VCG666CN7)から手動で供給もできる。(この操作によりハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1は復電する。不都合がないか確認していると思われる)

機能に不都合を生じさせないように、配線はかなり注意を要すると思われる。
現状を把握しているV2H(VCG666CN7)の販売店に相談することをお勧めする。

書込番号:26217729

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ren0555さん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/23 05:45(2ヶ月以上前)

>さくらココさん
調べていただきありがとうございました。
ただ、ハイブリッド型蓄電池ESS-H2L1については販売終了品なので、どうしたものかなという
感じです。
なかなか現行品での情報がないので困っています。

書込番号:26217826

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:83件

2025/06/23 08:39(2ヶ月以上前)

こんにちは。

>Ren0555さん

私もニチコン(トライブリッド:ESS-T3)ユーザーですので、お気持ちは
わかるような気がします。ニチコンに限った話ではないとは思いますが、
旧製品に対するフォローアップは絶対的に貧弱ですね。

>なかなか現行品での情報がないので困っています。

この辺はニチコンに聞くしかないでしょうね。まあ、聞いても「使えません」と
言われるのがオチな気がしますが。

私がやるなら、という前提ですが、EVPSはEVへの充電機能と、非常時の
放電のみへの使用目的変更をし、PV余剰充電の機能は使わない
(使ってもまともに動かないことを覚悟する)ことを前提とし、パワコンは
ニチコンのES-E1、蓄電池はES-E1L1を使う。
残念ながら、VSG3-666CN7ほどの連携機能は使えないので、どこまで
使えるか、期待しないでニチコンに問い合わせる。
という方向で考えますね。どうせ連携しないんなら、他メーカーのパワコンも
接続できるとは思いますが、その場合、ニチコンから「使えません」以外の
回答は出ないと思います。この場合の使えませんは、使ったことがないので
わかりません、なので、自己責任でつなぐことは可能だと思います。
(おそろしいことに、ES-E1でさえ、使えません、と言いかねないメーカーですが)

まあ、なんにせよニチコンに「いったい何が使えるんだ」と聞いてみるしかないと
思います。悔しいですが、頑張ってください。

書込番号:26217912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ren0555さん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/23 18:51(2ヶ月以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。
自社製品なら旧製品のフォローアップして欲しいとつくづく思います。
製品が新しく出るのはしょうがないとして自社製品内で互換性の確認くらい済ませて欲しいです。
現在v2hは車の充電のみしか使っていないので充放電については新規で取り付ける蓄電池で行いたいと思います。
施工店に確認したところ公式ではニチコンのES-E1、蓄電池はES-E1L1は不可らしいですが、非公式では可能らしいので取り付けたいと思います。
特定負荷なら取り付けられるものは多いようですが、ハイブリッド、全負荷はいろいろ制限があるようです。

ありがとうございました。

書込番号:26218390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)