BYDは軽のBEVのトップになりますか?
元々電池メーカーだったのが完成車メーカーになり今に至っているわけですが、BYDの軽BEVの完成度が思ったよりも良いので台風の目に軽BEVシェアトップになりますかね?
それに中国は生産時の補助金も出ておりBYDはBEVの要の電池に強みを持ってますから生産時と電池のコストカットの点で日本メーカーより優勢?
だとしたら値段的にも日本メーカーのBEVよりも優勢ですよね?
ショーに出ていた車両がそのまま市販されるのかどうかはわかりませんが、小型普通車のBEVも優勢な事から軽も優勢になるのではと思っています。
値段と総走行距離にもよると思うけど、生産と電池のコストで日本メーカーよりも優勢ですから。
それとPHEVも優勢になるのかなあ?
書込番号:26335510
0点
>ハムストレッチングさん
やっと日本もEVの普及の第一歩まで来ました
各社新型EVが発売または発売予定でガソリン車より安くなるのはもうすぐです。
日本は間違いなく軽自動車からEVが普及していくでしょう
サクラ、ホンダ2車種があり、ダイハツ、スズキもまもなく
BYDはそのベンチマークとしての役割を果たすでしょう。
性能が高いからといってBYDが売れるわけではありませんが
ベンチマークとしてBYDが牽引すれば他の日本のメーカーも性能が上がります。
普通車併せて活性化するのにBYDやテスラはその役割をします。
実際にテスラやBYDは絶対数こそまだまだですが急激に伸びてきています
BYDがヒットするにはガソリン車より安い150万円(軽のガソリン車平均170万円ほど)
ただこの価格にするにはBYDの軽自動車は全く新規から設計しているので
年に10万台近く売れないと元が取れません。
中国や東南アジアで販売できれば簡単な数ですが日本だけでは無理です。
その進展次第でしょう
プロトタイプでもほぼ完成車のできなのでこのまま販売されるでしょう。
BYDの車というより全くの日本車の軽自動車EV
ラッコ(元はアイヌ語)という名前は結構前から決まっていたようでデザイン印象通りで万人受けかな。
(日本の軽のあちこちをイメージしたデザイン)
現車を見れば価格の割に高い質感装備、十分なEV性能で買いたくなる人も多いと思う。
どの程度売れるのかは予想が難しい
書込番号:26335601
1点
アフターサービス網しだいだな。
田舎に住んでいるので、県庁所在地に行かないとメンテが受けられないようじゃ買えないな。
書込番号:26335622
0点
>BYDは軽のBEVのトップになりますか?
いつのことかってのがキモですが、
まぁ無理でしょ。
書込番号:26335625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/09 1:07:29 | |
| 4 | 2025/11/08 23:59:28 | |
| 11 | 2025/11/08 22:51:51 | |
| 2 | 2025/11/08 23:46:33 | |
| 2 | 2025/11/08 23:51:57 | |
| 2 | 2025/11/08 16:06:55 | |
| 3 | 2025/11/08 15:46:01 | |
| 1 | 2025/11/08 10:49:35 | |
| 1 | 2025/11/08 11:03:03 | |
| 0 | 2025/11/08 9:41:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






