


マザーボード > TYAN > S2885Thunder K8W
TYAN Thunder K8WE S2895(SCSIなし)の板が無いので、ここで質問させて下さい。
先日このマザーを購入し組み立てたのですが、PCI-X上のRAIDボードが、WindowsXP Pro及び、Windowsのインストーラで認識してくれず、非常に困っています。
BIOSでの認識、アレイの構築、インストーラでF6⇒ドライバの組み込みまではできるのですが、その後、ディスクがない状態になってしまいます。
仕方なく、通常のPCIスロットに別のRAIDボードをさし、仮組みでWindowsのインストールしたのですが、Windows上でも、PCI-XスロットのRAIDボードはされていないようです。
Adaptecの48300とArecaのARC-1110を試したのですがどちらも同じ症状でした。
使用しようとしているPCI-Xスロットは133MHzのものですが、100MHzのスロットで検証しても全く同じ結果です。
どなたか経験のある方のご助言いただきたく存じます。
構成は以下の通りです。
CPU:Opteron 246 2.0GHz
メモリ:ELPIDA PC2100R 1GB * 2
ハードディスク:Raptor 36GB * 2 + Barracuda10 320GB * 3
グラフィックボード:Geforce 8600GTS 256MB
電源:SKYHAWK 520W
どうかよろしくお願いします。
書込番号:6641047
0点

私のは2895ですが・・・
構成はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671010393/#5031221
>BIOSでの認識、アレイの構築、インストーラでF6⇒ドライバの組み込みまではできるのです が、その後、ディスクがない状態になってしまいます。
これかどうかはわかりませんが
133に4800SASで100にARC1120使ってましたが、1120のみBIOSのアレイ優先順位の欄に出てこず
に1120のアレイにはOSを入れることが出来ませんでした(データ使用は可)。
一度NVRAIDやSiliconなどをBIOSで切って48300だけの状態でOS入れてみてください。
それかカードを挿して起動後デバイスマネージャーからドライバー入れてみるかそのあたり
試して見られては如何でしょうか。
私も結局はOSはAdaptecのアレイでしか使わなかったのでその件は放置しておりましたが2枚と
も入らない事は無いと思います。
書込番号:6641449
0点

ご返答ありがとうございます。
> 一度NVRAIDやSiliconなどをBIOSで切って48300だけの状態でOS入れてみてください。
> それかカードを挿して起動後デバイスマネージャーからドライバー入れてみるかそのあたり
> 試して見られては如何でしょうか。
う〜ん。。。
実はNVRAIDと、オンボードのSATAと搭載されていないのにBIOSで表示されるオンボードSCSIはBIOSで切った上で、PCIスロットにはGeForce8600GTSと48300だけ、ハードディスクは48300に接続しているRaptor2台だけにして、133,100,100と全スロット試したのですがダメだったんです。
それで48300は諦めて、Pacific Digital Talonを普通のPCIスロットにさしてOSのインストールを検証すると難なくクリア。
これでWindows上でARECAのARC-1110をインストールすれば完璧と思ったら、、、
こんな調子でして。。。
> 133に4800SASで100にARC1120使ってましたが、1120のみBIOSのアレイ優先順位の欄に出てこず
> に1120のアレイにはOSを入れることが出来ませんでした(データ使用は可)。
これを聞いてちょっと安心しました。
ということは、ARECAのボードは100MHzのスロットにさせば使える可能性がありそうですね。
もう一度試してみます。
ちなみに、TYANのボードって昔はもっと固かったと記憶しているのですが、今ってこんなもんなんでしょうか?
書込番号:6643048
0点

おー、懐かしいボードです。この間まで現役で使っていました。
PCIX(133)とPCIX(100)にそれぞれ、adaptec39250A-Rと3ware 9500で使っていました。当初はadaptecはPCIX(133)で認識しませんでしたが、BIOSのアップデートを重ねるうちに認識をするようななったと記憶します。
まず、BIOSを最新にされてはどうですか?その後ダメだったら、もう一度聞いて下さい。できるだけ使っていたマザーボードですので、お力になります。
一寸気になるのは、電源がしょぼい。電力不足も疑われます。
書込番号:6643215
0点

ご助言ありがとうございます。
BIOS更新なんですが、こちらも真っ先に怪しいと思い、48300、ARC-1110、K8WE、
ついでにTalonを試す前にTalonも最新のBIOSでないものは全てアップしました。
余談ですが、48300についてはマニュアルに記載されている内容とメニューとか実情が違っていて、
アップデートして初めてマニュアルの内容と同じ動作をするようになり正直驚かされました(苦)
電源については、グラフィックボード、CPUが電気くいのはずなので、確かにちょっと怪しいなぁとは思っているんですが、BIOSとか根底では認識しているようなので、敬遠しがちでした。
今手元にSKYHAWKのよりはかなり力強いそうな剛力550Wがあるので、一度交換して試してみようと思います。
もしこれくらいの電源はあったほうが良いというのがあればご教授いただければ幸いです。
書込番号:6643566
0点

電源はOCZ600GXSSLI GameXStream Power Supply 600Wを使っていました。
とりせつをもう一度観てみたのですが、tyanがサポートしているのはDDR2 PC3200 ECC Regですが、お使いのメモリーはこれに相当しますか?今回の現症に関係ないと思いますが。
書込番号:6644518
0点

Bioethics mamaさん
度々、ありがとうございます。
先ほど、電源を剛力に取替え、ARC-1110とグラボとハードディスク3台だけにして、PCI-Xの3スロットで試しましたが、結果同じでした。
この程度の電源性能アップでは同じということなのかどうなのか。。。
電源も良いものを…といいたいところなのですが、予算的に今月はもう厳しいので、電源変更による検証はまた翌月以降に持ち越しになりそうです。
メモリについてですが、サポートメモリはECC reg PC1600〜PC3200 1スロットあたり2GBまでいけるとマニュアル及び、商品詳細に記載されていましたので問題ないかと思います。
速度面では頼りないですが、その内買い換えようと思っています。
システムをインストールして使用し始めているため、システムの入っている側の変更はせず、Adaptecは諦め、データ用RAID5をと考えているARC-1110のほうをどうにか使えるようにしたいと妥協することにしました。
ですが、どうやらARC-1110にしぼっても100MHz、133MHzともに使用できないようです。
マザーのマニュアルを見ると、100MHzを強制的に66MHzに落とすジャンパがあるようですが、何のためのPCI-Xなのかわからなくなってしまうので、気乗りはしませんが、使えないよりはまだましかとも思うので、一度試してみようかと思います。
あと何か試せるとしたら、
1.グラボを変えてみる。
2.CPU1つにしてみる。
これくらいでしょうか?
他に何か案があればご助言お願いいたします。
書込番号:6644808
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TYAN > S2885Thunder K8W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2007/08/15 22:50:16 |
![]() ![]() |
6 | 2006/05/07 13:56:21 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/28 6:47:12 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/19 9:12:32 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/13 12:22:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





