


大馬力が偉い。
ターボ車に乗ると運転がうまくなる。
貧乏人は大馬力車を買えない。
貧乏人はバカ
すごいパーツを買ってるから俺は金持ちだ。
残念ながら
何時まで経ってもこう言う事を言う人間は居なくなりませんね。
まるで小排気量に乗ってるのは貧乏人とも取れる発言です。
こういうのに限って、譲り合い精神が無かったり、交通違反はお手の物だったりします。
皆さん一度は目にした事のある人種だと思います。
車の馬力が上がっていくのは技術の進歩で仕方がありませんが。
パワーが有ることに喜んで、地球温暖化に貢献しているようでは賢いとはいえませんよね。
最近またメーカーでもパワー競争が過熱再発気味ですが、以前よりパワーが有っても環境に優しいとは言えやはりそれなりの物は排出していると思うのです。
今の世の中、馬力より省燃費、環境に良い事が一番良い事だと思いますが、どう思いますか?
書込番号:6739183
2点

えびみそさん こんにちは
おっしゃる通りと思います。
ガソリン価格高騰の折柄、お金持ちの方もエコドライブにご協力をお願いいたします。
書込番号:6739444
1点

日本では車は道具ではなくステイタスシンボルです。デカイクルマがエライのです、中味ではありません。悲しい現実です。
書込番号:6739626
2点

個人的にはそもそも7人乗りとか8人乗りのバスみたいなでっかい車を、しかもAT仕様でしか売らないメーカーもメーカー。それを喜んで買ってアクセルベタ踏みで加速してるくせに燃費がどうとか気にする客も客だと思うんですがね。
しかも大人数でレジャーなんて滅多に行かなくて、大抵は独りで乗ってコンビニにタバコを買いに行く程度。ジャージ履いてね(^^;
馬力より省燃費という極論より、まずはミニバン買っておけばとりあえず便利そうだし無難という、車に興味の無い輩をターゲットにしたこの風潮が早く終わって欲しいです。
各メーカーでセダンもクーペも揃った上で、尚且つ燃費や環境の話が出来れば善いですね。
書込番号:6739681
2点

田舎に移ってからは車にステータスなんて感じませんね。
必要な道具と言う感覚で選んで使ってます。
隣近所も目的に合わせて様々な組み合わせ(概2〜4台所有(必要だから))ですね。
大馬力車とかいませんね。大型SUVもいないし、こちらではベンツとかBMWとかも軽蔑されるみたいで少ないすね。(マナーは悪いですよ。特にベンツは)
都会みたいに1台しか買えない(駐車場とかの理由)となると、いろんな思いがかぶさって
エスカレートするのかも知れませんが、金の使い方としてはイマイチかなと思います。
軽は素晴らしい!。スモールカーも素晴らしい! これこそ現代技術の結晶。
書込番号:6740088
1点

私も大きな車は好きじゃないですけどね、別に自分の好きな車を自信もって乗れば良いだけの話でしょ。
単に大きい車の大らかさが好きで乗るのも良いし、
ハイパワー車のじゃじゃ馬が好みで乗るのも良いし、
小さな車の合理性が好きで乗るのも良いし、
多人数が乗れる車の多様性に惹かれて乗るのも良し。
なのに、自分の価値観に会わないからって、こんな車に乗るヤツは・・なんてのは下種だとは思います。
でもそれより、ちょっと大きな車、ハイパワーな車に乗れないコンプレックスを刺激されたからと言って、
「大きな車、ハイパワーな車を崇拝する賢くないよね、
小さな車に乗ってるからって貧乏じゃないよね、
むしろ社会正義だよね、
ねえ、そうでしょ、ねえ、ねえ」
と自分の選択を自分で自信がもてないとか、その尻馬に簡単に乗っかっちゃうとかっていう、チッチャイ人間にはなりたくありませんね。
書込番号:6740273
3点

心中穏やかではない?
何か嫌なことでもありましたか?
他人が、どんな車に乗ろうと、小排気量車をバカにしょうと、自動車に対して自分がしっかりした考えを持っていれば、こんな一方的な書込みにはならないんだろうけどね。
書き込んでいる人間が、一番そう思っているんだろうなって思ってしまいましたよ。哀れかな。
書込番号:6740282
3点

経済的視点から見れば
高級車、大排気量車が売れるのは喜ばしい事です。
それだけ買える人が増えたという経済の復興の兆しになるし、メーカーが儲ければ他も潤う(はず)。
確か新聞で読んだと思うのですが、高級車の方が利益を確保しやすいと。
200万の車5台売るより、1000万の車1台売る方が利益が取れるんでしょうね。
環境面から見れば
今のコンパクトカーに勝るものは無いです。(ハイブリッド等除く)
意外と軽の燃費が悪いのが残念。
一人しか乗らないのに、無駄にミニバンや大排気量車を乗るのは無駄なだけだと思います。
無駄なパワーを出してガソリン撒き散らしながら走ってる様な物ですから。
ただ金持ちだから高級車(大パワー車)に乗ってるかというとそうでもないです。
本当の金持ちを知ってますが、その人は車を持っていません。
必要ならばタクシーがある、家の近くに公共の乗り物は沢山有るからだそうです。
確かに金持ちで無いとそんな便利な所には住めません。
世間一般でも
例えば
市営住宅等に住んでいてセルシオに乗ってる人間
100坪ほどの土地の一軒家に住んでいて、コンパクトカーと軽を所有している人間
どちらが金持ちと見えるでしょうかね?
それと
大パワー車に乗っている=金持ち=偉い
これは一部の人間が思い込んでいる悲しい事実です。
他の方も書いてますが、車はステイタスという考えを持っている人が多い事が要因です。
ただ本当に大パワー車に乗ってるのが賢いかと考えてみれば。
また例えですが
セルシオに乗っている人を観察してみてください。
10人中7〜8人は明らかに賢いとは言えない人間が乗ってます。
またそれがマナーの悪いこと。田舎のベンツと同じですね。
世の中そんなものです。
無理してでも一生懸命高級車を買って乗ってる人は、経済に貢献しているんだな〜と広い心で見れば良いのでは?
環境には何一つプラスではないですがね。
書込番号:6741885
0点

こういう偏った意見を感情的に書き込むスレは一般的に好まれないでしょう。
未だ掲示板たるものの活用の仕方が間違っているようですが・・・
さて、個々が何を思って何を感じて車に乗ろうが自由だと思いますが。
20年以上前のスポーツカーに乗って優越感を持っても、最新のん千万もする高級車に乗ってもケチをつけたりと、それは自由。
一番いかんのは、他スレでの鬱憤を持ち出してきて個人の愚痴を垂れながらスレを立てる事。
被害妄想が過ぎませんか〜
哀れかな
書込番号:6742884
2点

エコが気になるなら自転車を使いましょう。
最後の3行だけなら全うな返信も来るでしょうが。。
書込番号:6743219
1点

大馬力、大排気量を崇拝するつもりはさらさらありませんが…。
大排気量でも粛々と効率のよいところで走り、無駄なアイドリングはせず不必要な加減速をしないで走るのと、小排気量でブンブンエンジンを回し無駄なガソリンを垂れ流す走りとどちらが良いでしょう?一台のセンチュリーと九台のリッターカーとどちらが環境に影響が大きいと思いますか?
一面的な見方だけで物事を捉えても全容は見えてきません。結局はモラル・マナーの問題ではないでしょうか?
ついでですが板親殿。例の書き込みの削除依頼を出して頂けますか?私のほうで削除依頼を出したのですが管理者側に完全無視されたようです。
書込番号:6744098
0点

ウイングバーさんへ
>一台のセンチュリーと九台のリッターカーとどちらが
これだけ読むともちろんセンチュリーの方が環境に良いです。
でも1台と9台を比べても1人で乗るとしたら9台いっぺんに運転は出来ませんよ。
こういう場合1人1人で乗る場合を想定して比較すべきでは?
書込番号:6745288
0点

>俺のJZA80はMoTeC制御で冬は430ps出てるぜ
430馬力ってスゴいですね♪
ひびきくんさんは、どんなカテゴリーのモータースポーツやってるんですか?
そこまでチューニングすると
タイムとか成績がどれくらい上がるのか気になります〜
書込番号:6748241
0点

にくきゅうちゃんさん
俺はエンジニアというか、チューナーという立場で自分の車をチューングしてる
単純にMoTeCに興味があったからと、ガキの頃からパワーに憧れていたから
とりあえず自分の運転での0-400はストップウォッチ計測で12秒ジャスト
友人がドライブしてのサーキット走行記録もあるんだが、どこぞのサーキットで何秒と書くと、個人が特定されるので勘弁
現在の仕様はタービンはノーマル
第2触媒はストレートだが第1触媒は残ってるのでガス検は通る
あとはMoTeCのセッテイングで出したパワーだな
ノーマルタービンで500ps以上まで狙えるが、今はかなり余裕を持たせたセッティングってとこかな
昔はNAのチューニングもやってたんだが、ターボ+MoTeCを知ってからはNAには戻れないっすね
こんな感じでよろしい?
書込番号:6750750
1点

> 0-400はストップウォッチ計測で12秒ジャスト
相当早いね〜 バイクの中型並ですな
> ノーマルタービンで500ps以上まで狙えるが、
マジですか。ガスケットぶっ飛びませんかね〜
熱対策が重要に思えますが何かされてる?
書込番号:6750798
0点

いつかは32バンさん
2JZエンジンはタービン交換だけのノーマル状態で600psまでは大丈夫っすよ
確かに熱対策は難しいですね
特に何もしてないんで夏は350psまで落ちるんですよ
ダクト付きのカーボンボンネットに変えるのが一番いいんですが、
俺は「外観はノーマル」がポリシーなんで
書込番号:6750830
1点

ひびきくんさん ご回答ありがとうございます。
外観ノーマルには大賛同致します。
その昔、ターボ車なのにエンブレムをNA用に交換し(逆はたくさんいたが)、見た目だけで勝負を挑んでくる輩を大笑いしてやった記憶があります。
それにしても中傷&削除の連続で、この掲示板を2チャンと勘違いしているお方が2名いますね。
書込番号:6754091
0点

それにしても
経験からくる書き込みは本当に参考になります。
逆に未経験で戯言をならべても醜くなるだけでんな〜
書込番号:6754120
0点

>経験からくる書き込み
こういう都合の良いのだけは経験を信じるんですね〜。
ある物は経験を信じないのに。
しかし本当にモータースポーツをしてるとは思えないな。
モータースポーツに興味があればノーマルのマフラーと社外品のマフラーの構造上の違い、その構造による変化は理解できるはずだが。
所詮は似非モータースポーツという所かな。
だれでもお金さえ出せば車とパワーは付いて来るからね。
ここを2CHにしたのはNAのマフラーの変化もわからない鈍感君達だよ。
今書いてて判ったんだけど、鈍いから急激な変化がわかるターボに没頭するんだね。
デリケートな感覚持ってたらNAでも判るけどね。
書込番号:6754189
2点

いつかは32バンさん
「外観はノーマル」に賛同して頂きありがとうございます!
最近、車のチューニングと言えばドレスアップを指すようで、
「狼の皮を被った羊?」が増えてますね
まぁ、売る方もリスクの少ない商品を売った方が楽だからですかね
書込番号:6755707
0点

スレ主は「純正マフラーvs社外マフラー」の話題にどうやら持っていきたいようで・・・
「純正マフラーvs社外マフラー」の話題はALPINEマニアさんの立てたスレで十分。
純正マフラーvs社外マフラーの話題をしたいなら、ALPINEマニアさんの立てたスレでやってくれ〜
書込番号:6812349
0点

スーパーポンタさん
あなたのあちこちのカキコを見ると、相当オカルトグッズにつぎ込んでますね
多分俺のMoTeCと同じくらいの金額になってるんじゃないかな〜
体感でしか味わえないオカルトグッズ、確実にパワーアップするMoTeC
どちらがモータースポーツを真剣に考えてるか一目瞭然ですね
ちなみにMoTeCはセッティング次第で、パワーより燃費向上にパフォーマンスを向ける事も可能ですよ
書込番号:6913192
0点

ひびきくんさん。「MoTeC」と「オカルトグッズ」を比較するのは、「鮪のとろ」と「ミミズの肉」を比較するようなものですよ(笑)
ちなみに彼はそれほど注ぎ込んでません。彼の書き込みを事実と仮定したとしても、無料体感フェアで体感したように感じて、更に過大な表現に変換して此処で書き込んでいるだけですから。
推測するに彼は「オカルトグッズ」を取り扱う胡散臭いお店の店員かと。
おもしろい方で、そろそろ記憶が薄くなったスレばかりを狙ってコメントを述べる墓荒しみたいな人なんです(笑)
理由は反撃に対応できないから。
そういえば、本スレ主も「NAマフラー・・・」のスレ主同様、逃げていなくなってしまいましたね。世間は広いのが理解できただけでも勉強はされたでしょう。
書込番号:6914890
0点

マジで逃げ方が上手い!
俺のスーパーポンタさんへのレスが逃亡により意味不明になってる
書込番号:6917381
0点

パワーアップ(チューニング)=モータースポーツ
ではないと思いますよ。
モータースポーツでは、あくまでも
よいリザルト(タイムとか順位)を得るための手段であって
それ自体が目的じゃないですよね
書込番号:6925383
0点

ゼロヨン、高速巡航ねらい等ありますからね〜パワーアップの手段も
まぁ視野が狭いというか、個人の妬みを文字に現すこと自体恥ずかしいと思うのですが・・・
書込番号:6927700
0点

>パワーアップ(チューニング)=モータースポーツ
ではないと思いますよ。
同感です・・・
書込番号:7552125
0点

仕事柄、電車もなければ路線バスさえもない地方にまで行くことがありますが、田舎では車はゲタ代わりの必需品ですね。一人一台になっています。そこでは車はコモデティ(日用品)のようなものです。そんなところでは大馬力の大型車は不要で、ゲタのように気軽に使える車(たとえば軽自動車)を買うでしょう。
私のように都会(といっても阪神地区ですが)にいると、公共交通網があってふつうは電車やバスを使うほうが便利で時間も確実です。そんなところでは車は必需品ではなく趣向品・贅沢品で、自分の好みにあったものを買うと思いますよ。
> 貧乏人は大馬力車を買えない。
考えのヨシアシともかく、1千万円を超えるような大型外車は家族持ちのふつうのサラリーマンには買うのは難しいでしょうね。
> 貧乏人はバカ
考えのヨシアシともかく、世渡りが下手なのか、どんな面をとっても人より劣るのか、はたまたバカ正直なのか、向上心に欠けるのか…望まないのに貧乏をやっている人は、何かがまずいのでしょうね。
> こういうのに限って、譲り合い精神が無かったり、交通違反はお手の物だったりします。皆さん一度は目にした事のある人種だと思います。
クラウンやセルシオクラスに乗っている人と、ベンツを除く大型外車(8気筒か12気筒)に乗っている人は、まったく違うかもね。
> 今の世の中、馬力より省燃費、環境に良い事が一番良い事だと思いますが、どう思いますか?
こういうことを言うと、お叱りを受けるかも知れませんが、田舎で必需品としてゲタ代わりに軽自動車を使っている例と、都会で行楽に車を使っている例を比べると、田舎のほうが燃費はかかっていると思いますよ。
テレビでやっていましたが、代表的な田舎では一家で毎月5万円ほどガソリン代がかかっているそうです。都会だと、その半分にもいかないでしょうね。
書込番号:7978115
0点

格差社会ですから、ある意味、経済力不相応に高級車を購入し日頃のストレスを発散しているのでは。
小さな家の前に外国高級車が止まっている風景を目にしますものね。
メーカーは売れる車であればハイパワーも開発するでしょう。そのお陰で従業員や傘下の会社など潤っているのだから。
書込番号:7978186
0点

そういえば…
> 格差社会ですから、ある意味、経済力不相応に高級車を購入し日頃のストレスを発散しているのでは。
> 小さな家の前に外国高級車が止まっている風景を目にしますものね。
…で思い出したのですが、自宅近くの古ぼけた小さなアパートの前に住人がドレスアップしたピカピカの黒塗りセルシオを無理して駐車してありました。車にかけているのでしょうね。正直言って、苦しい生活をしているのだろうな、と思いました。
書込番号:7979502
0点

>代表的な田舎では一家で毎月5万円ほどガソリン代がかかっているそうです。
都内なら、駐車場料金だけで平気で毎月3〜5万かかるけどね。
都会に住むなら都会なりの、田舎に住むなら田舎なりのコストが掛かるのは当然の話で、大きな敷地と大きな家に住みながら、固定資産税も格安の田舎に住んでるくせに、燃料代だけを取り上げて一方的な被害者面するのは如何なものかと。
書込番号:7981517
0点

> クラウンやセルシオクラスに乗っている人と、ベンツを除く大型外車(8気筒か12気 筒)に乗っている人は、まったく違うかもね。
おっしゃりたいことが、よくわからないのですが・・・
書込番号:8026861
0点

>大きな敷地と大きな家に住みながら、固定資産税も格安の田舎に住んでるくせ
そんな事を妬むなら田舎に住めばいいのに。
土地の価格や税金は個人が決めるものではない。
価格、税金が安いから田舎に住む。これのどこが悪いのか?
>一方的な被害者面
ふ〜ん、高いお金を払って土地を買ったり駐車場代払ったりする者は燃料代の高騰に文句を言ってもよいが、安い価格で土地を買い安い駐車場代しか払っていない田舎者は文句を言ったらいけないと?
都会は都会なりの賃金体制だし、田舎は田舎なりの賃金体制。
県ごとの最低賃金wみればよく判るはず。
土地が高い都会は賃金もそれなりに高い、土地が安い田舎はそれなりに賃金が安い。
でもガソリンは差が有るとはいえ全国(離島を除く)大きな差は無い。
これが何を意味するか無い頭でよく考えてみな。
書込番号:8029252
1点

>一方的な被害者面
ふ〜ん、高いお金を払って土地を買ったり駐車場代払ったりする者は燃料代の高騰に文句を言ってもよいが、安い価格で土地を買い安い駐車場代しか払っていない田舎者は文句を言ったらいけないと?
同感ですね。
書込番号:8083713
0点

化石燃料の浪費が比較的安価だった今までは、自家用車での移動を前提とした地方生活は都心に住むより低コストだったでしょう。
でも、情勢は急激に動いてますからね。
何台も駐車できる敷地の中建蔽率30%以下なんて土地に家を持ち、固定資産税も安いというメリットを享受しながら、街中に住む人と同じだけの便利さを味わう為にガソリン使って車で街中に移動してるわけでしょ?
それでいてなんで一方的に被害者面できるんだろ。
ガソリン代が高いと思うなら、ガソリンを使わなくてすむ街中に住めば?
今後、自家用車での移動が高コストになっていく時代にあっては、自然豊かで大きな敷地にゆったりとした家に住むことは、利便性豊かな街中に住むより、贅沢なことだと自覚しましょう。
書込番号:8083835
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 6:00:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:00:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 22:21:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 15:14:23 |
![]() ![]() |
45 | 2025/09/24 9:15:55 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/24 9:50:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 8:02:29 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/24 8:35:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 20:10:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





