このたび初めてRV車を購入したのですが、スタッドレスで悩んでます。
色々な掲示板なども見てるのですが、教えてください。
RV用のスタッドレスは、どのメーカーも1世代前の技術みたいですが
その中でお勧めはどれですか?
BSのDM-Z3は古いのでイマイチとの意見
横浜は横方向の滑りに弱い
との書き込みは見るのですが、他のメーカーの物はどうなのでしょうか?
車種に因っても性能差が出るので一概には言えないでしょうが、雑誌などに無い実際に使用してる方の意見を聞かせてください。
ディーラーではグッドイヤーを進められました。
しかし、これはネットで調べても情報が少なく出てきません。
アイスナビはあまり良くないような書き込みがあるので、ラングラーも同じ用にイマイチなのでしょうか?
私は、値段との兼ね合いでファルケンが気になってるのですが、どうでしょうか?
色々はメーカーの感想を教えてください。
書込番号:7216404
1点
>ディーラーではグッドイヤーを勧められました。
グッドイヤーを勧めるディーラーってトヨタですか?
>BSのDM-Z3は古いのでイマイチとの意見
>横浜は横方向の滑りに弱い
>との書き込みは見るのですが、
ファルケンは悪くないと思います。
それでもヨコハマ、BSが性能が上に思いますが値段次第ですね。
書込番号:7217619
0点
>RV用のスタッドレスは、どのメーカーも1世代前の技術みたいですが
おっしゃる通り、RVタイプは最新型でも2003年とか2004年でしょうか。私は先月ジムニーを購入しましたが、RVタイプは乗用タイプのようにめまぐるしい進化ではないので、価格的には安いファルケンのランドエアーにしました。175/80/16+アルミのセットで7万円弱でした。検討したヨコハマとダンロップで8万強、ブリジストンは10万でした。最初は「たった数万円ケチって事故るくらいなら・・」とも思いましたが、とりあえず2〜3シーズンこれでいき、数年後RV用の新スタッドレスが出たら履きかえようかと考え、決めました。まだ400kほどしか走っていないのでタイヤのひげ?がポチポチついている状態ですが、昨夜から今朝にかけてのつるつる路面(北海道でミラーバーンと言います)でも、それほど不安なくブレーキ、発進ができました。ジムニーの車体が軽いせいもあるのかもしれません。パジェロやランクルのような重量級はちょっとわかりませんが。要はスピードを抑え、車間距離をとれば事故を起こす可能性が少なくなるので、そういう点では私は比較的安価なファルケンは北海道でも問題ないと思っています。
書込番号:7220324
2点
みなさん、ありがとうございます。
ファルケンは悪くはないみたいですね。私が気になってたのはグッドイヤーの性能が気になってました。
なにかの雑誌でスタッドレスの特集してたのを読んだら、グッドイヤーのは長年4WD用スタッドレスとして人気が高く評価されてきました。と書かれてたので実際はどうなのか気になってました。
ちなみに薦められたディーラーは三菱です。
デリカを検討してましたので。
書込番号:7220563
0点
誰もあげていませんがクロカン用ならLatitudeX-ICEが比較的お奨めです。乗用車用に近い性能です。(乗用車用のX-ICEはあまり評価しませんが)
グッドイヤーってそんな評判いいんでしたっけ。もちろんアメリカ本国ではそこそここの手の大型タイヤは得意でしょうが、日本向けのスタッドレスは住友製でしょ?撥水とかいっている段階でかなり技術に「?」ですが・・・
書込番号:7222784
0点
そうですね、アイスバーンやミラーバーンでの制動などを求めたいなら
BS、ヨコハマ、あとFALKENが割りといいかなと
グッドイヤーやミシュランはアイスバーンなどでは少し効きが弱いかもしれませんが、ドライ路面ではこちらの方が安定してるかなと
わたしは、スキーに行ったり山に行ったり、山越えなど雪道重視で走ったりします。
タイヤはヨコハマ(G072)にしてます。
車はランクル・プラド、マッチングや使い勝手は良いと思いますよ!
凍結路でのトラクションもまあまあですし!
ブレーキ性能もまあまあいい感じですね!
1つ前のダンロップ(SJ5)は予想以上にアイスバーンは滑りました、
スパイク時代(BSのDD744スパイク付:これは最強でした!)の60%位でしか走れないですね、今のヨコハマで70〜80%位かな
でもミシュランはアイスバーンの登坂路ではもっときつかったです。(友人のサーフで)
※実はSJ5時代悔しかったのでG072に変えてから同じ場所に再チャレンジしたのです。年は違いますがほぼ同条件だったと思います。
BSはグリップ良かったです。サイドも前より良くなっていたかな。(友人のスペースギア、DM−Z3で)
DM−Z2はグリップはまあまあいいのですがサイドが弱くロールが多かったですね(友人のランクル80、足回り変えてあったけど・・・)
舗装路のドライでの峠道では酔っちゃうかも、って感じでした。
FALKENはグリップもブレーキも良いと知り合いが言ってました、(エルグランド四駆)
※但しFALKENは聞いただけなので、どの程度良いかは分かりません。
後の友人のもの等は実際に自分で運転してますから、自分の運転に対しての感想です。(偏っているとは思いますが)
会社のVOXYにグッドイヤーを履かせて雪道を走ったのですが、やはり少しグリップは弱いようですね、でも普通に流れに合わせる位で走る分には問題ないかなって感じでした。(昨シーズン)
RV用のスタッドレスは90年代前半頃から2002年頃までは3〜4年に1度位モデルチェンジしてましたが、ここ最近は余りないですね。
自分も新型が出ないかなって見てたのですが、出なかったのでG072、2セット目です。(安く手に入りましたので)
現行は大体4〜5世代目のスタッドレスですかね。
(BSは4世代目かな、初代はWD761だったと思います、私も使ってました。)
今は、昔の圧雪路よりミラーバーンと言われる(多分これで良いんですよね?間違ってましたらどなたか訂正お願いします。)ツルツル路面が増えたと思います。
スパイクタイヤ(一般は禁止や地域により使用可だったかな)やチェーンが減り、スノータイヤ(もう死語でしょうか?)の利用も減り、スタッドレスが増えた為、タイヤ面で雪路を圧縮してしまうことが多くなり、ツルツル路面が増えたという感じでしょうか。
ですから、その様な路面でも停まりやすいタイプにするか、たまにしか行かないから、ドライもそこそこ、雪道もそこそこ、というタイプにするかって感じで選べばと思います。
でも何を選んでも、雪道は滑るのを前提に運転し、速度控えめ、急の付く動作が無い様に心掛けて、基本に忠実な安全運転をするのが良いと思います。
こんな感じで参考になりますか?
書込番号:7257143
0点
からたろうさん トシプルッさん
あれから、ファルケンに決めて注文しました。
からたろうさんの意見のようにグッドイヤーは撥水って事が一番ネックに思いました。
撥水ってあまり良い意見聞かないので。
初めてのRV用のタイヤでしたが、ファルケンはEPZの前のモデルと同じような技術でしたんで決めました。
実際に今の車に履いてるのがファルケンのEP-03ですので、3年目ですがアイスバーンのミラーバーンの効くので同じ物にしました。
ファルケンはコストパフォーマンスも良いと思います。
トシプルッさんの意見も、とても参考になりました。
私はスパイクの時代ではないので分からないですが、とても色々なタイヤを体験してるのは貴重ですよね。
ここ何日かで一気に冬になりました。しかし、雪の量は全然少ないですね。例年に比べたら。
安全運転でいこうと思います。みなさんも安全運転でいきましょう。
書込番号:7259370
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/17 12:29:58 | |
| 9 | 2025/11/15 20:50:51 | |
| 8 | 2025/11/12 21:03:55 | |
| 6 | 2025/11/18 14:53:59 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 10 | 2025/11/13 22:08:52 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






