


最近日産マーチ12sに燃費計e-nenpiを付けてみたのですが。気がついたことがありました。5速60-80km/hあたりのアクセルを放した状態での瞬間燃費が一定でなく約30から99.9km/L(99.9km/Lが燃費計の表示上限)で変動したのです。つまり燃料カットがされていないことがあると考えられました。しかもそのように瞬間燃費が悪いとき(30km/Lに近いとき)にトランスミッションをニュートラルにすると瞬間燃費が向上する(場合によっては99.9km/Lまで上がる)ことがしばしばみられたのです。もちろんニュートラルの方が僅かですが減速も緩やかでした。
前置きが長くなりましたが結論は、ある条件ではエンジンブレーキを用いるよりニュートラルで滑走する方が燃費が良いのではないか、と言うものです。どのようなときが考えられるかというと、1:減速の必要のない緩やかな下り。2:減速が必要でもニュートラルの方が瞬間燃費が良いとき。
なぜならば、1においてはたとえエンジンブレーキで燃料カットが働いても減速が強いため速度を維持するためにアクセルを踏むことになり、そのときの瞬間燃費が非常に悪い(10-20km/L程度)から。燃料カットが働いていなければ尚更です。2の理由は明白にて省略。
最後に。ニュートラル走行は危険と言われていますが、最近の自動車はアイドルでブレーキを踏んでもハンドルを切っても簡単にはエンストしませんし、ギヤを繋げばエンジンスタートするので、この場ではニュートラル走行のリスクに関してはなるべく言及しないよう宜しくお願いいたします。
書込番号:8441538
2点

そこまで燃費気にしますか…自分はそこまではしません。
悪いとは言いませんがニュートラルで走るのは結構危険です。
書込番号:8441731
8点

>ニュートラル走行のリスクに関してはなるべく言及しないよう宜しくお願いいたします。
私も以前ニュートラル走行していました。
安全性についてはブレーキング面で少々不安を感じました。
しかし、大きな問題はATの場合、トランスミッションが故障する可能性が
あるという事です。
これは以前こちらの常連の方からアドバイスを頂き、調べると本当に故障
する可能性があるようです。
尚、ATでもCVはT故障しないのかもしれませんが詳しくは分かりません。
それと車種は異なりますが私の車はアイドリング状態で10cc/分のガソリン
を消費しています。
エンジンブレーキが利いている場合、ガソリン消費量は0〜10cc/分の範囲で
変動しますが大きなエンジンブレーキが掛かっている場合0cc/分になるという
事でも無いようです。
私の車もエンジンブレーキと燃料カットの関係がイマイチ分かりません。
書込番号:8441763
5点

今のクルマは知りませんが、AT車の場合、ニュートラル走行を長く続けるとトルコンが焼けてオシャカになってしまうと聞きましたが...
書込番号:8442716
4点

エンジンブレーキであれば、一定条件になるまで燃料はカットされますが、ニュートラルでは、エンジンを回転させなければなりませんので、絶えず燃料が供給され続ける事になります。
たまに燃料が噴射されるのは、触媒の温度維持の為では無いかと思います。
燃料を一切噴射しないエンジンブレーキ状態であれば、触媒に温度が届かなくなりますので、触媒の効率が落ちてしまいますので。
(排気ガスを浄化する触媒は、高温度でしか機能はしませんので、完全な燃料カットを続ければ、排気熱が下がりますので、温度が下がってしまいます。)
たまに瞬間的に燃料が噴射されるのと、燃料が噴射され続けるのでは、どちらが燃費が良いのかを考えてみてください。
また、アイドリングによる問題を勘違いされて居ます。
アイドリングでブレーキを踏むとエンストするのではありません。
キャブレターで発生する負圧を使って、ブレーキの倍力装置を働かせて居ます。
回転数が低いと、負圧が小さくなりますので、ブレーキを踏んだ時、特に急ブレーキを掛けた時、負圧が足りなくなり、ブレーキの効きが大幅に落ちる事になるのです。
また、ATミッションであれば、ミッション内の潤滑に使われているオイルは、入力側に付けられているポンプで行われているものが多いでしょうから、ミッション無いが高速回転しているのに、アイドリング分の潤滑オイルしか供給されないため、オイル不足による不具合が起る可能性も大きくなります。
書込番号:8442817
4点

5速60-80km/h の回転数でアクセルオフしても燃料カットはしませんよ。
一般的に燃料カットの条件は約3,000rpm以上からのアクセルオフです。
そこから約1,500〜1,800rpmまで燃料カットは働き、
それ以下になるとアイドリング制御のため燃料を再噴射し始めます。
(※もちろん車種、エンジンによって条件は異なります。)
また、瞬間燃費はあくまで瞬間です。
1の条件のような緩やかな下り坂が永遠に続くわけではありませんし、
2の条件においては減速ですから僅かな時間です。
木を見て森を見ずのような気がします。
でも折角、燃費計e-nenpiをつけたのですから
御自分で実験をしてみれば良いのではないでしょうか、
その際は瞬間燃費ではなく一定期間の燃費で比較実験して下さい。
結果がでたら是非公表して下さい。
書込番号:8442915
2点

umm...さん へ 厳重忠告!!
ニュートラル走行は、とても危険です。
ご自分でサーキット場でニュートラル走行を楽しむのは構いませんが、公道での使用は絶対におやめください。
あなたの身勝手な行動で、私は、犠牲になりたくありませから・・・・。
書込番号:8443026
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
自動車はマニュアルトランスミッションです。
それ以外のトランスミッションの自動車は所有したことがなかったので
断るのを忘れていました。スミマセン。今は基本ATですものね。
AT,CVTは詳しくは知らないのです。
>たまに瞬間的に燃料が噴射されるのと、燃料が噴射され続けるのでは、どちらが燃費が良いのかを考えてみてください。
刻々と瞬間燃費が変わるのではなく、減速を開始してから、エンジン回転数が一定の値(通常燃料カットが終了する回転数)になるまでの期間や区間なので、「たまに瞬間的に」ではないようです。
>5速60-80km/h の回転数でアクセルオフしても燃料カットはしませんよ。
一般的に燃料カットの条件は約3,000rpm以上からのアクセルオフです。
おっしゃるとおりです。ですが、前述のマーチは時々燃料カットをしたりしなかったりなのです。もちろんランダム制御ではないはずなので何か理由があるのでしょうが。さらに特殊な自動車ですが、アルトエポリーンバーンは単純なのか、同一ギヤならば毎回同じ回転数の区間で燃料カットが働きます。
>また、アイドリングによる問題を勘違いされて居ます。
これもまたおっしゃるとおりです。以前乗っていたキャブ車は負圧が下がるとよくエンストしていたものですから。ついその頃の事を書いてしまいました。走行中に負圧がなくなるのは恐怖ですが、現在の車は負圧が下がれば、電気ポンプや、エンジン回転が勝手に上がるのではないでしょうか。
書込番号:8443177
0点

>ある条件ではエンジンブレーキを用いるよりニュートラルで滑走する方が燃費が良いのではないか、と言うものです
ある条件の一瞬だけをとらえれば
そう言うときもあるかもしれませんが、
表示ツールのサンプリングタイムを無視しているようですね。
検証するには根拠が薄いと言えます。
仰る状況は
ダッシュポット時のことです。
結論としては
ニュートラルで走行するのは
燃費が悪くなります。
書込番号:8450087
1点

STAMEM03Sさん
私の意図を二つの点で勘違いされているようです。
1:ニュートラルとエンジンブレーキの状態での減速ではもちろん単位時間あたりの燃料消費量は後者の方が少ないでしょう。しかしながら後者ではより速く減速するため、一定時間(或いは一定距離)の減速後にもとの減速前の速度まで加速することを考えれば、減速開始から加速終了までの燃料消費量は後者の方が多いのではないか、と言うことです。STAMEM03Sさんは減速時のみの議論をされているようです。
2:「ダッシュポット時」の意味は正確には分かりませんが、定常状態になるまでの遷移期間と考えて良いのでしょうか。そう考えるならば私はそのような短期間の状態は考慮しておりません。つまり、スロットル操作から、実際に燃料噴射がニュートラル状態或いはエンジンブレーキ状態になり、その噴射量が表示されるまでの期間は数秒と考えております。(表示装置はサンプリングタイム(表示更新間隔)は0.5秒、3-5サンプルの平均値を表示していると思われます。)それに対し1で述べた期間は数10秒以上になるため遷移期間は無視できると考えています。
書込番号:8450812
1点

エンジンブレーキはどういう時に使うのでしょうか?
停止するか、下り坂で速度が上がり過ぎない様に使うのが前提の話ではないでしょうか。
減速したからまた元の速度に加速するのが前提と言うなら、エンジンブレーキは全く関係無い話ですね。
書込番号:8452292
2点

1:ニュートラルと 〜 後者の方が多いのではないか、と
理解しています。
それを踏まえ
ニュートラルは燃費が悪いと申し上げました。
2:「ダッシュポット時」の 〜 できると考えています。
燃料噴射の時間単位は µ sec ですから0.5秒というのはあまりに天文学的数値なんです…
サンプリングがダッシュポットを拾ったときは
とんでなく大きな数値が表示されるはずです。
実際にそうなっているようですね?
書込番号:8452463
0点

NORINORI-xさん
お返事ありがとうございます。
>減速したからまた元の速度に加速するのが前提と言うなら、エンジンブレーキは全く関係無い話ですね。
とのことですが、おっしゃることの意味がよく分かりません。
そういう前提ではエンジンブレーキは使わないという意味なのか、
ほかの要素が重要で燃費を議論するにはエンジンブレキーは誤差の範囲という意味なのか、それ以外の意味なのか。
教えてください。
書込番号:8452511
1点

STAMEM03Sさん
お返事ありがとうございます。
1:に関して。了解しました。念のためもう一度確認させてください。
一番最初の文章でアクセルスロットルを戻し、エンジンブレーキ状態でも、燃料カットが働かないことがあるのでは、と論じました。この状態でもなおニュートラルのほうが(エンジンブレーキより瞬間燃費がその間向上するにもかかわらず)燃費が悪いということで良いでしょうか。
2:に関して。表示の更新はおおよそ0.5秒です。技術情報を知りませんので、燃料噴射シグナルがどのようなシグナルなのかよく分かりません。したがって0.5秒間の平均(あるいは特殊な平均)を計算しているのか、あるいは0.5秒間のある1点を代表して表示しているのか分かりません。なお、表示は急激に変化しないように過去数表示分を考慮して現在の表示としているように見えます。
書込番号:8452634
0点

このスレを読んで思い出したことが・・・。
数週間前新聞記事にもなった、走行中に自動的にNにする後付けの四角い装置。
あれを発売した会社は今もあるんでしょうか?(個人的にニュース聞いてゾッとしたもので)
それから、この製品を見てみたいです。どなたかリンク張っていただけませんでしょうか。
書込番号:8452692
0点

最初から読み返して来ました、意味不明なレスしてすみませんでした。
滑走時の燃費の話でしたね。
そこまで燃費の数値に拘るのならお好きな様にされれば良いと思います。
ニュートラルにした時に燃費計の数値が上がるのは、ニュートラルとギヤが入っている時では、アイドル回転数の設定値が違って、燃料カットからの復帰する回転数も違うからだと思います。
あと、余計なお世話かも知れませんが、ニュートラルから再びギヤを入れる時にギヤ鳴きませんか?
鳴かないにしても、シンクロには相当負担を掛けると思いますがどうでしょうか。
アクセルで回転を合わせてギヤを入れると言うのなら本末転倒な話だと思います。
書込番号:8453735
0点

e-nenpiの場合、ガソリンの噴出時間を元に消費燃料を算出しているようです。
ある1点の値とか平均値ではなさそうです。
https://shop.autoc-one.jp/shop/item_detail.command?item_cd=PI-ENENPI
書込番号:8453869
0点

NORINORI-xさんありがとうございます。
シンクロの件、今のところ鳴くようなことはありませんが、そうかもしれません。
井上トロんさんありがとうございます。
勉強不足でした、ご教授ありがとうございます。
燃料噴射時間、エンジン回転数(噴射回数)、車速から瞬間燃費を計算しているのですね。
書込番号:8454092
0点

この判断って難しいですよね。
かなり先の信号が赤などの場合、
ニュートラルの方がより早くアクセルオフできてたくさんの距離空走できるけど、空走時間のアイドリング分は燃料食う。
と言うのと、
ギアを入れたまま単にアクセルオフでは、結構すぐに減速してしまい後続車に
迷惑がかかるので、そんなに長い距離できないけど燃料消費はその間ほぼ0だ。
の選択で、「さーぁ今の状況はどっちが得なんだ」すよね。
私が以前マニュアル車乗っていた時に、色々試したんですが結局たいした違いが出ず、面倒なのでニュートラルは止めました。
書込番号:8455106
3点

エンジンブレーキで燃料カットはA/T車だけだと思ってましたが
それもギヤを2速に落としてアクセルから足を離したの場合のみ
僕のこの知識って古い?
>エンジンブレーキはどういう時に使うのでしょうか?
エンジンブレーキは アクセルを少し戻して減速に入った状態を
言いますから
アクセルを踏んでいない状態がエンジンブレーキを使ってることになります
書込番号:8455382
0点

端的にいうとそうなのですよ、めべ〜さん。
そして、たまに燃料カットが働いていないときはニュートラルにすると瞬間燃費が向上することがあるのでさらに悩んだわけです。
書込番号:8456375
0点

ニュートラル走行は距離を稼ぐという以外に次のような止まらないという走行にも使え
ます。
前方の信号が赤の為、ニュートラル走行を開始して惰性でダラダラと走行した。
惰性走行中に信号が青に変わったのでニュートラル走行を中止てアクセルをONした。
因みにニュートラル走行にせずにアクセルOFFしただけならエンジンブレーキが掛かり
減速が遥かに早くなる。
車は加速する時に最も燃料を消費しますので5km/hから加速するのと20km/hから加速する
のでは燃料の消費量が変わると思います。
エコランの一つのポイントは「止まらない」であり止まれば燃料を多く消費する「加速」が
必要になります。
ニュートラル走行は止まらないように走行する一つの方法だと思います。
尚、後続車がいる場合は後続車のドライバーがイライラすると思いますので控える必要が
ありますが・・。
書込番号:8456811
2点

あぶないなぁ それにニュートラルにシフト変えるのも面倒だし
とっさの時にエンジンブレーキが使えない
クラッチ踏むだけの クラッチ走行にすれば?
書込番号:8457931
0点

>あぶないなぁ
確かに危ない場面はありますね。
危険回避の際に加速しようとして、ブワ〜って空ぶかしになってヒヤッで余計に燃料食ったりして....。
スレ主さんの意図は、平坦路面で、前方での停止を条件で行うと理解しましたので
燃費の為に「下り坂で、エンジン切って、ニュートラで」と言ったお馬鹿ほどは
危険では無いですが、止まろうとしていた先の信号が青になり加速に移る時にも
ついブワ〜ってやっちゃう時が必ず訪れますので、その空ぶかし分で全てがチャラ(ひょっとしたら余計に燃料食うかも)になるので、結論はメンドクサイし
完璧に出来たとしても大差ないし、その事に気をとられて他に気が廻らなくなって危ないし、精神衛生上好ましくないので止めといた方がいいんじゃないと言ったところでしょうね。(経験者は語る)
さらに、再度加速に移る際に軽くブリッピングして回転を合わせるのでその分の
燃料も食うしね。(状況にはよるけどブリッピングしないと、クラッチ、ミッションに負担かかる事もあると思う)
奨めるわけでも、否定するわけでもなく、単に私の経験上の意見と言う事で
ご参考まで。
書込番号:8460015
1点

スーパーアルテッツァさん
その加速時の燃料消費が多いのではないかと私も考えているわけです。
ニュートラル走行がよいのではと考える根拠はあなたの言われる理由に全く同じです。
さらに燃料カットが利かないとなると、なおさらと考えたわけです。
めべ〜さん、VROさん
私のニュートラル走行とは実際にはVROさんが言われている「クラッチ走行」でやっているのがほとんどです。確かに「ブワ〜ってやっちゃう」こともまれにあります。ブリッピングも回転数の差が大きいときにはやりますが燃料消費はアイドル9秒に相当するくらいのようです(アルトリーンバーン)。
近日よりニュートラル走行とはちょっと違いますが、定速走行と緩やかな加速+エンジンブレーキの繰り返し走行のどちらが燃費が良いか実車で検証してみます。車種はアルトリーンバーンです。週1回50km程度でデータを取れそうですのでいずれまた報告しようかと考えています。
書込番号:8464090
2点

所詮オートまです、そこまで運転手の思い道理にはなりません。
シフトチェンジが面倒だからオートマにしてるんでしょ、それをいまさら。。。。。。
書込番号:8466476
0点

で、スレ主さんは何が言いたいの?MT車ならある一定の条件下であれば、ニュートラル走行した方が、燃費が良くなるので
オススメと言いたいの?
書込番号:8467886
0点

本音でトーーク!さん
大方その通りですが、正確には
「MT車ならある一定の条件下であれば、ニュートラル走行した方が、燃費が良くなるの可能性があると思われるので、皆さんの意見が聞きたい。」
です。オススメはしている訳ではないつもりなのですが。
書込番号:8469304
1点

なるほど。。。
別にオススメしているというわけではなく
「燃費が良くなる可能性について、みなさんはどう思うか?」
ということなのですね。了解です。
一般的な走行方法とは多少異なる走行方法で実験されている様なので、
くれぐれも事故だけにはお気をつけください。
書込番号:8469811
0点

世の中には、エコラン競技というものがありまして、そこで存分に理論と実験を繰り返してください。
一般道路で実践、テストすることではありませんよ。
軽自動車を所持しているようですので、マッドハウスさんの10時間耐久あたりに出場してみてはいかがでしょう?
競技は、もっともっとシビアな世界です。
そこで、自身の持論や、テクニックを磨いてください
机上の理論や一般公道での実験なんて、一発で吹っ飛びますよ。
書込番号:8479421
0点

umm...さんニュートラルで走る時はくれぐれも気をつけられて走られるように・・・
とっさの動きが出来にくい瞬間があるわけですから・・・
書込番号:8549959
0点

*日産マーチ12sに燃費計e-nenpiを付けてみた*
どんなものか見たことないので出来れば写真など掲載して頂けると有難いんですけど・・・
書込番号:8549992
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 6:27:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 21:34:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 19:46:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 6:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 4:37:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 14:38:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 23:15:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 5:47:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 6:50:38 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 7:04:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





