


エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問です。
やはり次も、次の次も、次の次の次も、次の次の次の次も、次の次の次の次の次も、ハイブリッドカー(か代替エネルギーのエコカー)を買われますか?
それとも、ガソリンエンジンに戻りますか?
それとも、もうクルマ、やめますか?
書込番号:9425434
0点

>次の次の次の次の次も
質問の意図が分かりませんが、その頃にはハイブリッドなんか
無くなって電気自動車等になっているんじゃないかな。
因みに私は今現在少しスポーティーな車に乗っていますが次も
出来ればスポーティーな車に乗りたいです、て私には質問して
いませんね。
書込番号:9425453
2点

井上トロんさん>>>
質問の意図ですか。
地球環境のためにハイブリッドカーを買った人は、地球環境のために買ったというOBJECTIVE(目的対象)が「地球環境」なだけに、半永久的な課題になります。
実際問題としてその目的のためにいつまでもずーーーーーーっとハイブリッドカーを乗り続けられることができるものなのか、聞いてみたかっただけです。
スーパーアルテッツァさん>>>
私は「か代替エネルギーのエコカー」と書きました。
電気自動車もこの範疇に含んでもよいと思いますが、いかがでしょうか??
あと、貴兄のおっしゃるように、エコのためにハイブリッドカー買った人に質問と書いており、貴兄には質問しておりません。
でも、ありがとうございました。
そしてまた「経済性が高いから」や「流行だから」買った人にも質問しておりません。
『エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問』です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9425517
0点

エコロジー目的でハイブリッド車を選択した人はどれくらいいるのでしょうか。
ハイブリッド車オーナーの本音は?
地球環境のことを考えてハイブリッド車にした人なら次はEVでしょうね。
書込番号:9425547
1点

画面を開けたままにしていたら、スレ主さんと同じような質問を書き込みましたね。
私も現オーナーの本音を聞きたいですね。
書込番号:9425565
1点

ここにもたくさんハイブリッドカーのオーナーがいると思う(ハイブリッド関連の板ってレスいっぱいつくし)けど、『エコ(エコノミーじゃなくてエコロジー)のためにハイブリッドカー買った人』っていないのかなー。。。。。。
書込番号:9426840
0点

そんなカメラだけオタクってわけじゃないです。
カメラはただの余暇の趣味です。
日常的にはいろんなこと好きですよ。
筋肉オタクだしクルマオタクだったし(今は惰性ですね)、最近はロードレーサー(自転車)にはまっています。
でも、カラダがでかくパンパンになっていくのが気持ちいいから、やっぱ筋肉オタクかなーーー。
書込番号:9427126
0点

正直なところエコイズムは
そんなにないです。
それなら車以外にもいくらでもやれることがあるし
主にクルーガーハイブリッド乗ってますが
クルーガーはどちらかというとクルーガーターボ(そんなのないですが)
を買ったような感覚です。(パワーがあって速い割には燃費がいいという程度)
今乗ってるセカンドのパジェロショートを下取りに出して
今度新型プリも買います。2代目を乗ってみて
パワー、加速も普通に申し分ないレベルで燃費がいいからです。
インサイトは値段だけで燃費、パワー感ではプリに及ばないでしょう
自宅車庫にこの2台が並んでいれば傍目にはECO一家に見えることでしょう
書込番号:9427180
2点

>やはり次も、次の次も、次の次の次も、次の次の次の次も、次の次の次の次の次も、
毎年買い替えたとしても15年、いや今の車も含めると16年も先の話しになりますね。
ハイブリッド車云々以前に、生きてるかどうかも分からん(苦笑)
書込番号:9427823
0点

当たり前田のおせんべいさんのおっしゃる通りです。
10年乗るにして5回乗り換えて50年。
ハタチのひとが70才。
70才ならまだまだ運転できますよね。
でも「エコ(地球環境)」問題は50年では解決しないでしょう。
むしろもっと深刻化している可能性もあります。
「エコと地球環境のためにハイブリッドカー(か代替エネルギーのエコカー)を買った」と公言できる人は、何年くらい先までを見据えてハイブリッドカー(か代替エネルギーのエコカー)を買う決意をしたのかなー???と。。
それともやはりこの先の数年だけなのかなー??
書込番号:9427968
0点

まじめにエコノミー&エコロジーを考えるならハイブリット車みたいな極悪Wエコ悪影響車は断じて買っちゃいけない。
メーカーに対しても今後一切の開発をするな!現状の製品だけを売り続けろと訴えないといけない。
車の開発にどれだけのエネルギーの消費とCO^2の排出をするかわからないので、一切の開発の凍結と販促活動の停止を訴えねば・・・
しかし、そうなると国が終わってしまうので・・・・みんな〜借金してでもエコ買えしろ〜、メーカーもどんどん経済活動をつづけろ〜
地球環境破壊・・みんなでやればこわくない〜、イェ〜イ!!(悲しいけど、みんな楽しく生きたいのよね・・)
書込番号:9427989
0点

SIどりゃ〜ぷさん、質問です
現状(既存)のクルマの開発のエネルギーの消費とCO^2の排出と、
エコカーのそれではどれくらいの差があって、どういう悪影響があるのでしょうか?
エコカーの開発の反対を謳っているのであれば、とうぜんこのへんのデータを
お持ちだと思いますので、教えてください。
書込番号:9428348
2点

このスレに何か違和感をずっと感じていた。
ハイブリッドカーでエコロジーっていうのがそもそもおかしい。
燃費がよく排ガスが少ないのは確かです。
でも環境に関心を持っている人は車を使う場面を極力抑えようと努力しています。
運転する際も極力ムダのない運転をしようとします。
ただ、使う場面を節約し、効率の高い運転をするとせっかくハイブリッド車を買ったのに
環境面でモト取る距離や時間が増すというジレンマに陥ります。
走行距離が少ないと製造時の環境負荷が低いガソリン車にも劣る事もありえます。
じゃあハイブリッド車が無意味かというとそうとは限らないようです。
エコは頭の片隅にはあるが不自由するのは嫌だいう人には最適でしょう。
くだらない事考えずに低燃費とモーター走行を満喫するのが
今のハイブリッド車との正しい付き合い方かもしれません。
書込番号:9428486
2点

>井上トロんさん
全く同意見です。環境負荷を考えるならエントロピーの事を考えなくてはいけませんね。
書込番号:9428911
0点

井上トロんさん>>>>
でも、巨大メーカーさんは「ハイブリッドカーでエコロジーって」って言ってませんでしたっけ?
やっぱ、それは宣伝文句だったんですね。
だとしたら「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」は宣伝文句を鵜呑みにしちゃってダマサレちゃったってことになりますね。
ただ、幸いにも、この板にはまだ「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」からお返事はいただいていないようです。
やっぱみなさん、カシコイですね〜。
結局のところ、エコカーはエコじゃなく、見た目とエコノミーかぁ。
確かに四駆ブームの時も泥のついた四駆なんて見たことなかったし、7人乗りミニバンブームでも7人乗ってるのなんて見たことないしなぁ。
下記、余談です。
もちろん私もエコカーブームを否定するわけじゃありません。
わけのワカラン四駆や高級セダンやミニバンよりよっぽど健全だと思います。
たとえ詭弁やメーカーの利益のためであったにしても、エコカーを流行にたてまつりあげたことにも、それなりに意味のあることだと思います。
少なくとも私の高公害車(TVRタスカン)100台より、プリウス100台のほうが地球に優しい気がします。
もっともTVRなんてほとんど手作りみたいなクルマだから、製造行程にかかるエネルギー&素材はプリウスの数分の1程度だとは思いますけど。。
書込番号:9428961
0点

わたしは、2004年にプリウスを購入し、今回新型プリウスに買い替えるため注文しました。
プリウスを購入した動機は、エコとか地球環境のためとかの大それたものではなく、ハイブリッドというシステムに興味があって決めました。
所有してみると、運転方法を工夫することでどんどん燃費が向上するというゲーム感覚で運転を楽しむことができています。
クルマの楽しみ方には、スポーツカーに乗って峠にてコーナリングテクニックを磨くとかもありますが、スピードを楽しむ場合は、事故や免許証に危険がせまります。
プリウスの燃費ゲームは、法定速度内での安全運転の方向に導いてくれますので、交通道徳上も教育的なクルマと感じています。もちろん、燃費ゲームのために遅く走り過ぎて周りの車に迷惑をかけるような運転はしていませんし、プリウスの場合は遅く走れば燃費が良くなるという単純なクルマでもありません。それほど奥が深いので、プリウスの運転に飽きることがありません。
たまに普通のクルマに乗ったりしますが、信号待ちなどでエンジンが動きっぱなしになっているのが気になり、遮断機がおりている踏み切りや長い信号待ちではエンジンを切るクセがつきました。
わたしは、当分ハイブリッド車に乗り続けるつもりです。
書込番号:9429508
2点

「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」はかなり少ないようでした。
メーカーは「エコと地球環境のためにハイブリッドカー」と大宣伝文句でうたっています。
そして実際、ハイブリッドカーも数は売れてるんでしょう。
日本のメーカーは宣伝上手、日本の消費者はだまされ上手ですね。
でもでも、意識をそこにもっていくことに意味があることなのでしょう。
そして、数を売らないと地球を救えないことをトヨタもホンダもわかっているんでしょう。
今のハイブリッドカーが市場ので使われ方のベストミックスなんでしょうね。
究極のエコカーつくっても、地球で1台しか売れなきゃーエコにはなりません。
数を売れるベストミックスを模索し製造し販売し利益をあげて次の研究に向けるのも、自動車メーカーの重要な責務でしょう。
「エコカーはみんなで乗ればエコロジー」
みなさん、どうもありがとうございました。
下記は余談です。
私の住むロンドンは、市内に進入するクルマに1日8ポンドの通行料を課します(CONGESTION CHARGE)。
境界を越えるドライバーは事前にチケットを買います(WEBでも可)。
境界の全て道路にカメラを設置され、ナンバープレートを読み込みます。
チケットを買ってないクルマには、その所有者に100ポンドの罰金がいきます。
この適用除外されるのは、LPG車とハイブリッドカーです。
スマートフォーツーやリーンバーン車は純ガソリンエンジンなので当然、適用になります。
ただ、日本から個人輸入したハイブリッドカーは適用除外されません。
英国TOYOTA販売が、陸運局に提要除外の登録をする際の必要書類を一般ユーザーには出さないからです。
周辺道路の渋滞を呼んだり、ロンドン市内の商店が大打撃を受けたり、いろんな社会問題も誘発していますが、概ね「良い政策」という評価を受けているようです。
書込番号:9432218
1点

話題も人の興味もいろいろです。
それなりに盛り上がっているのですから、
「トンチンカン」の一言というのはいかがなものでしょうか?
書込番号:9434178
1点

〆ましたが、すーらいさんの質問にお答えします。
私の冒頭の質問は「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問です。やはり次も(中略)ハイブリッドカーを買われますか?」という至極簡単な質問です。
私としてはYES/NOで答えられるよう、質問をしました。
ただあいにく答えられる人がいなかったようです(意見できる人はいましたが)。
「何が言いたいのか」というより、尋ねたかったのです。
以上です。
書込番号:9434964
0点

期待してたようなレスがつかなくて
残念でしたね・・・
書込番号:9434985
1点

>エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問です。
この時点で質問が破綻していたから回答が来なかったのでしょう。
書込番号:9435152
1点

井上トロんさん>>>>>>
はい。
『>エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問です。
この時点で質問が破綻していたから回答が来なかったのでしょう。』
このことがわかったことが私の収穫です。
つまり「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」という前提で破綻。
価格.COMでも地球環境とエコカーに関わる板を時々みかけるけど、所詮は「たてまえ論」であって、エコはエコでも「エコノミー論」でしかないことがわかりました。
書込番号:9436460
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 12:38:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 11:14:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 12:00:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 22:25:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 12:02:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:00:09 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 10:23:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 12:38:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 0:02:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 21:15:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





