『不具合の発生と質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「RV125」のクチコミ掲示板に
RV125を新規書き込みRV125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合の発生と質問です。

2009/04/23 20:26(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

お世話になります。


ここ2日間くらいのことになりますが、不具合が出てきましたので、原因や対処法が分かりましたら教えていただきたいと思っております。




@サスペンションの異常?
シートに座る、立つの動作をすると、ギーコギーコと不快な音を出しながらサスが動きます。連続で座り、立ちを繰り返してるとシーソーに乗っているみたいな感覚です。 サスを触ってみたところ、右側のサスが少しグラグラしているような感じです。



Aフロント部分からの異音
アイドリング中は気になりませんが、アクセルを捻ると回転数に合わせるようにチッチッチッチ…と音が鳴り続けます。 あと、走行中に手放しをすると微妙に右の方へ車体が進んでいきます。



B駆動系
80k付近からは引きずっているような感覚になります。 確認できた最高速は1○○kに届かないくらいです。




以上、部分別に不具合を挙げてみました。

宜しくお願い致します。




書込番号:9437390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/04/23 20:41(1年以上前)

オイラと同様にボロRV掴まされたようだなWWW

早いとこ売って新型に買い換えた方がいい!
修理して金かければかけるほど嵌っていくのが
旧型糞RVなんやWWWW

勇気ある行動を!!!

書込番号:9437469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/23 21:41(1年以上前)

有名な"はるな愛"さんに返信をいただき、光栄に思っております。

ぜひ新型を貧乏な僕に買ってください…

もしくはマジレスをしていただきたいです!

宜しくお願い致します。

書込番号:9437771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/23 23:07(1年以上前)

RV素人125さん

こんばんは
私も素人ですが、現象面でのことであればご参考になれば幸いです。

@サスペンションは特に不具合とかいうものではないと思います。
 ダンパー部分を確認してみて下さい。縦しわがかなり入っていると
 思います。何らかの摩擦があることは事実です。私も最初、気には
 なりましたが色々な方の声を聞いてみると特別に問題があるという
 わけでないようです。他のショックに替えて比較できれば良いですが・・・

A言われているチッチッという音はメーター周りからきこえてませんか?
 メータ内の結露除去のためのファンがついており、エンジン始動直後に
 は当たり前のように聞こえます。アクセルに合わせてということですので
 状況は違いますが、そのファンが関係している可能性はあるかもしれません。

B駆動系ですので詳しい方、是非アドバイスを!
 
 

書込番号:9438327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/23 23:19(1年以上前)

RV素人125さん、こんばんは。

>@サスペンションの異常?

リヤのコイルスプリングの部分でしょうか?
サスの下側なら付け根の取り付け部のボルト&ナットの締まり具合を確認すれば、サスの取り付け状況がわかります。
上側は目視確認しにくいかと思います。

>Aフロント部分からの異音

「チッチッチッチ…」の異音は速度に比例しているなら速度計の系統でほぼ間違いないかと思います。
特にRVはメーターワイヤーの取り付け角が悪く、無理な力が掛かる部分があり、最悪の場合、メーターワイヤーの過負荷による損傷が進み切断に至ります。
また、対策前のメーターギヤが使われている車両の場合、素材が樹脂製のため、ギヤが損壊する事があるようです。
逆に対策後の素材は金属製で丈夫なのですが、ホイール側の受け金具が損壊する場合があります。
ちなみに私はワイヤー1回、受け金具を2回取り替えております。
これらの原因はおそらく部分的にメーターケーブルの取り付けが無理な角度になっており、大きく抵抗している場所がある為と思われますが定かではありません。
ですが不具合が頻発するので、この考えに基づいてなるべく無理な角度を緩和するために一部試した事があります。

@メーターワイヤーのホイール側の取り付け部のネジを外した。
AFフェンダーのメーターワイヤーの固定ガイド(ゴム製の輪)を外した。

以上の改良でメーターワイヤーはかなり自由になった感じです。
まだ、この改良から3千kmしか走行しておりませんので、結果が出るのはこれからです。
もし良い結果に成りましたらお知らせいたします。


>B駆動系
まず、走行距離はどのぐらいですか?
また、前回の駆動系メンテからどのぐらい走行されておりますか?

最高速からしますと、たぶん駆動系のへたりで間違いないかと思います。

RV125にはハイパワーな上位機種RV180もあるので、駆動系の持ち、強度はそれに合わせて設計されているためか、他の原2よりもタフな部類かと思います。
ですがノーメンテで1万5千を超えているようでしたら一度、駆動系(WR、スライドピース、プーリー、クラッチSP、その他)の点検をお奨めいたします。




最後に、たぶんご存じかと思いますが、新車でしたら購入店で保証が受けられるかも知れません。
中古でしたらとりあえずバイク店でご相談されるのも良いかと思います。

書込番号:9438407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/23 23:41(1年以上前)

はるな愛さん、こんばんは。

余談ですが、やはり新型の可能性は無いですか。
いち早いレポートを楽しみにしていたので残念です。

たしかにRVはマイナートラブルが多い車種かと思いますが、他に代え難い魅力があります。
例えば動力性能。
お持ちならわかるかと思いますが、加速、最高速等、小マジェよりも上です。
流石にノーマルのゼロ発進直後はアドレスに譲りますが、最高速は上回ります。

しかし、そんな比較をするまでもなく、重量を感じさせずに軽快に、気持ちよく、そして力強く走ってくるところが好きですね。

多少不具合があっても許してしまう。そんなバイクです。(誉めすぎ???)


書込番号:9438539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/24 00:47(1年以上前)

んにゃ?新型ダレが買わないと言った?コマジェもいいけどフルチェ無しで10年以上経った古臭いやつ誰が買うかって〜のWW 新型RVの方が派手だし目立つじゃん!カラーなんだけど白と黒どっちが良いと思う?うちの近くの販売店で予約受付けしてんだけど価格は315000円で値引してくれるってよ〜「なか速」も乗り換えたら!

書込番号:9438886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/24 02:02(1年以上前)

はるな愛さん

だいぶご不満のご様子でしたが、ようやく決断されましたか!
納車されたらレポートして下さいね。

>フルチェ無しで10年以上経った古臭いやつ・・・

たぶん変わるのはタイヤサイズを含む外装だけで、基本部分は新型も現行も殆ど変わりませんね。


>価格は315000円で値引してくれるってよ〜「なか速」も乗り換えたら!

現行よりも安いのですね!
今のところ現行車の元をとるまで乗るつもりですが、新型の走行性能や燃費が大幅に向上していれば少し早めの買い換えもありかと思います。
ですが原2の用途は殆ど通勤専用の足バイクですので、あまりコストを掛けられないという事もあるんです。
他にも所有している趣味的な乗り物が多数あり、そちらの維持にコストが掛かってしまうもので。

書込番号:9439117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/24 03:09(1年以上前)

25年ぶりのバイク乗りさん、こんばんは。

ご意見いただき、ありがとうございます。
サスに関しては嫌な音がしているので、どうも気になってしまうんですよね。
このまま走行に支障がなければ良いんですけど…
ファンの音はキーを捻った時に聞こえるので、走行中はなかなか速いですさんが言われる通り、速度計の問題でしょうかね。
何せ中古なので、色々とトラブルが多くなってしまうかもしれません(笑)

25年ぶりのバイク乗りさんは新車でのご購入でしょうか??



なかなか速いですさん,こんばんは。

>リヤのコイルスプリングの部分でしょうか?
たぶんこの部分だと思われます。 週末にでも詳しく確認してみようかと思います。


>Aフロント部分からの異音
前に他スレにて速度計の件をお話されてたのを拝見したことがあります。
メーターワイヤーに関してはRV125の持病なんですかね?

なかなか速いですさんが実践してらっしゃる@、Aを真似させていただいて、少しでも症状が軽くなることに期待しています♪

>走行距離はどのぐらいですか?
メーター読みは6200km程度ですが、中古なのでたぶんとか言いようがないです。
距離通りだとしたらまだ駆動系にへたりがくるのも早い気がしてます。
なんとか10000kmまで持ってほしいものですが・・・



今回気になっている部分は外装を外していかないとならないものなので、一度ショップに持ち込んでみるものいいかなと思っています。

板橋区に在住なので、成増にあるSYM販売台数トップクラスのショップに行ってみます!


書込番号:9439196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/04/24 12:29(1年以上前)

>納車されたらレポートして下さいね。
そんじゃ早く免許取らないと(^^:

書込番号:9440249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/24 18:27(1年以上前)

>そんじゃ早く免許取らないと(^^:

無免許でもバイクは売ってくれるから、いいんじゃない?w

書込番号:9441315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/24 20:00(1年以上前)

小型特殊はもっとるぞWWW

書込番号:9441686

ナイスクチコミ!0


Uたろさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 23:38(1年以上前)

@の異音ですが,私の経験上メインスタンドがフレームに接触している部分のクッションゴムが原因ではないかと思います。
ここにグリスを一塗りすれば,しばらくの間ですが音はしなくなります。一度お試しください。

書込番号:9442890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/25 14:45(1年以上前)

リアサスをヤマハ/シグナスX-SRの純正に交換していますが、件のギコギコ音は出ますね。
交換直後は発生しませんでしたが暫くすると発生しましたので、定期的なメンテナンスが必要かも。

Uたろさんがおっしゃる通り、上下ピボットリンクのダンパーゴムブシュと、
その中に差し込まれているスチールカラー(筒状の支柱)が摩擦する際に発生する音でしょう。
ゴムブシュとの嵌め合いが少々キツ目なのでそう言う音が出易いと思います。

不具合要素は無いにしろ、どうしても気になる様でしたら、
同じくUたろさんのおっしゃる通りブシュに注油する事で緩和出来るはずです。
但し、二硫化モリブデングリスなど、硫黄を含む油脂は厳禁です。
硫黄がゴムの組織を硬化させる為、軸に掛かる衝撃を吸収する機能が損なわれ、
何れゴムブシュ自体に亀裂が入り粉砕してしまいます。
私のお奨めは、長期的な対策として取外して施工するならリチウムグリス、
暫定的ないし定期的対策として、隙間から注入するなら缶スプレー式のシリコンオイルです。

サスペンション周りから発生する異音ではむしろ、
『カン!』とか『キン!』とか言う金属音が不具合要素を含みます。
大方はピボット取り付けボルトのオーバートルク(締め過ぎ)です。
一度緩めて再度適正トルクで締め付ければ解消するのが普通ですね。


その他二つのの現象については判りかねます。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:9445552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SYM > RV125」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

RV125
SYM

RV125

新車価格帯:

RV125をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング