『自動車税について  自動車税のグリーン化(環境配慮型税制)』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『自動車税について  自動車税のグリーン化(環境配慮型税制)』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:3451件

5月になり、自動車税が通知されました。

早速、内容を確認すると、あれ、自動車税金が上がっている?

10%ほど、あがっています????

よくよく、同封されていた資料をみると、自動車税のグリーン化(環境配慮型税制)が
実施された事により、上がっているそうです。

確かに、マイカーは13年経過しています。

だからといって、自動車税のグリーン化で上がるのは、納得できません。

日本人の物を大切にする心は、どこに行ったのか?

オイル交換なども、5000KM以内で必ず実施し、エンジンは快調で車体にも
やれは、あまり感じないのに。

走行距離も少なく、6万3千KM。

この税制、ちょっとおかしいよ。

書込番号:9506093

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2009/05/07 11:17(1年以上前)

何を今更、言っているのですか。
この法律に2002年4月1日に施行されますよ。
平成17年度排出ガス基準をクリアしない車を排除するのが目的だったと思います。

13年も経過してれは自動車税10%割り増しは正常じゃないですかね。
幾ら、オイル交換を5000KM以内で必ず実施し、エンジンが快調でも、排出ガス基準をクリアしてなければ意味ありませんよ。

書込番号:9506189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/07 12:08(1年以上前)

法律自体は、もうとっくに施行されているもので、今回の景気対策で実施されたものではありません。

日本の主要産業は、製造加工業です。
原料を輸入し、品物を製造して、その差額で成り立っている国です。
ですので、製造業を保護する方針は仕方ないのです。

古い物を大事に使うと言うのは良い事ですが、貴方は現在どちらのメーカーのお車に乗られて入るでしょうか?
ちなみに日本最大の自動車メーカーの設計の基本方針は、「無駄を省く」です。
この無駄の中には、「車の寿命が予定より延びる。」も無駄として居ます。
予定通り壊れてくれないと言う事は、材料が良すぎたから寿命が延びてしまったと言う事で、「もっと悪い材料を使ってコスト段する余地があった。」と言う意味での無駄な設計だったと言う事になるんだそうです。
まぁ、これは余談ですけどね。

自動車税が10%上がったと言う事で不満を書かれている様なのですが、それより前には、11年を越えた車は、乗用者でも毎年車検になって居たんですよ。
それが2年車検の継続になっただけでも、重量税10%アップよりずっとユーザーにはメリットになって居ます。
そういう所も御存知でしょうか?

書込番号:9506368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/07 12:17(1年以上前)

13年以上の車の乗り換え(新車)の場合、安く購入出来るように
麻生太郎君が頑張っているみたいです。

書込番号:9506394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件

2009/05/07 12:40(1年以上前)

>すーぱーりょうでらっくすさん
>13年も経過してれは自動車税10%割り増しは正常じゃないですかね。
 なにを持って、正常としているのでしょう?
 ビンテージカー(昭和20年以前)は割り増しなしで、実用車を割り増しするのが
 おかしいと思います。

>幾ら、オイル交換を5000KM以内で必ず実施し、エンジンが快調でも、排出ガス基準をク>リアしてなければ意味ありませんよ。

 ディーラーに確認した所、平成17年規制事体には引っかからないとの事。
 単に13年経過した事による措置だそうで。

>最終レースの達人さん

 >塀の向こうにでも行ってたんでしょうかね

  人が悪いにも程度と言うものがあります!

>Kisina_Ituiさん

 >ちなみに日本最大の自動車メーカーの設計の基本方針は、「無駄を省く」です。
 >この無駄の中には、「車の寿命が予定より延びる。」も無駄として居ます。

 はい、そのトヨタ自動車製です。
 トヨタ製の車体は、家族、知人、親戚を含め、多数利用していますが、
 10年のっても、故障ひとつしない事が多いです。

 家族、親戚の愛車で修理した車は、マークUのオルタネータと、ハイエースの
 エアコンのコンプレッサー交換位しか記憶にないです。
 バッテリーとかの消耗品は別にして。

 
 >それが2年車検の継続になっただけでも、重量税10%アップよりずっとユーザーにはメ  リットになって居ます。

 そうですね。これが一年のままであれば、代替していたかと思います。

 しかし、その根拠としては、10年経過しても、自動車を構成する部材の劣化
 が少なくなってきていることが、過分な影響を与えているのも事実だと思います。

 なおさら、13年経過車への割増課税は?です。
 
 

書込番号:9506476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/07 13:22(1年以上前)

家は、まだ納付書が来てませんが、10%割り増しでしたか。
当方も、今年か、来年割り増しだったと思います。

”グリーン化”とか言ってますけど、集まった税収は、結局、【道路特定財源】の方へ行く訳だから、道路整備に使われる訳ですよね?

一方で、”プリウス”なんか3ナンバーサイズで、道路拡張工事が必要な因子を持ってるクセに減税されるなんて、矛盾した部分を感じます。

減税優遇されて納得出来るのは、”インサイト”だけですかね〜。
他の低燃費5ナンバー車も、まあまあ納得かな。

幅を取る3ナンバー車も増税しても良いんじゃないかと思いますけどね〜。

書込番号:9506638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件

2009/05/08 00:27(1年以上前)

イギリスなんかだと、15年経過車の自動車税は無税になります。

日本とお国柄、文化の違いがあるとは言え、ずいぶん違うものです。

書込番号:9509863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/08 13:30(1年以上前)

ほんとにおかしな税制ですよね。

長年メンテナンスにお金掛けて大事に乗って来ているのに増税で、環境対策車であればノーメンテで乗りっ放しだろうが減税だなんて。
ノーメンテだったら環境対策車だろうが、そんな性能を維持出来ないと思うけどね。

本来なら贅沢な事に掛けられるはずの税金が、初回車検前に乗換えている方が税金が軽減されているなんて、やっぱりこの国は金持ち優遇税制なんですかね〜。

グリーン税制で減税と言うなら、せめて法定点検を確実に受けている車に限定して欲しいですね、もちろん古い車も増税無しで。


書込番号:9511687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 09:49(1年以上前)

ケイン@さん
気持ちはよくわかりますが、もう決まったことに愚痴を言ってもしかたありません。
もうトヨタのクルマをやめるなどの小さな抵抗しかありません。
私は、以前はヨタ党でしたが、最近のトヨタのフィロソフィーに賛同できず、他メーカーに買い替えました。全然、エコ替えじゃないけど、、、

書込番号:9516070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/14 12:29(1年以上前)

当方にも、ようやく通知書が届きました。

グリーン化税制についての詳しい説明が無くなってました。
去年の通知書の方が、詳しく載ってましたね。(取って置いて良かった)

ケイン@さんの場合は、【平成7年4月〜平成8年3月】の間に新車新規登録されたお車だったのですね?
”満13年を迎えた翌年度分から”『10%割り増し』されるように書いてありました。

当方は、【平成8年4月〜平成9年3月】に該当するので、来年(平成22年)度分から割り増しである事が確認出来ました。


なんか巷では、エコカー助成で13年超えの車を廃車して買い換えしたら25万円貰えるような話があるみたいですが、10%割り増しの自動車税と言っても、年に4,000円程度増えるだけなので、買い換えの費用に比べたら微々たる物だと思います。

25万円なんて、「新車購入時の諸費用」程度にしかなりませんからね〜。
国にとっちゃ『プラマイゼロ』で、折り合おう、ってとこですか。

書込番号:9541548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング