こんにちは!現在、E-401を所有していますが、来春ぐらいに
中級機にステップアップしたいと考えています。
いろいろ考えて、第1候補はEOS40DかE-3。第2候補はEOS5D後継機。
用途はアウトドア(主に山)風景写真撮影です。
EOS40Dの利点としては、
(1)とにかくコストパフォーマンスが高い!
(2)広角・単焦点レンズが純正・サードパーティーともに豊富で、比較的
安価にシステムがくめる。(特に風景で広角系は欲しいです。)
(3)白トビがしにくく、安定感がある。
(4)比較的軽量。
(5)ホワイトバランスもオートで外さない。
E-3の利点としては、
(1)防塵防滴(とんでもない汗かきであり、またかなり奥深い山にも行くので
機材の扱いはラフになります。)
(2)強力な手ぶれ補正。(滝や川でのスローシャッター撮影で便利。ほとんど三脚は使用しません)
(3)マクロ系レンズが特に秀逸で比較的安価である。
(4)ダストリダクションシステムが強力。
(5)現在、所有しているE-410と同じ会社なので、操作がしやすい。
(レンズに関しては、現在所有しているものがWズームと35マクロであり、防塵防滴でないので、
レンズ資産に関しては無視していいと思います。)
EOS5D後継機に関しては、値段は別として、
(1)画質はおそらく最高。
(2)ダイナミックレンジも広い。
(3)おそらく防塵防滴。
(4)やはり広角が強そう。
以上、三機種に関して、特にEOS40DとE-3に関して、いずれも甲乙つけがたく悩んでおります。
当然、E-3も5D後継機もまだでていないので、実際さわってみないと判断できるはずも
ありませんが、みなさんはどれが一番アウトドア風景写真撮影に適していると思われますか?
ご意見をお聞かせください。
書込番号:6965023
0点
4/3のシステムをお持ちならE-3の方が良さそうな気がします。
ラフに扱うのはイイとは思いませんが…E-3ってそういった用途にも適したカメラだと思います。
ZD12-60oF2.8-4が1本あれば望遠が必要な用途以外はこなせちゃいそうですね。
世界最速を謳っているSWDもありますしね。
ZD50oF2マクロに惹かれる部分があるなら尚更でしょう。
あくまで個人的な予想ですが…5D後継機に防塵・防滴は無いと思います。
ゴミ取り機能はあるでしょうけど…
書込番号:6965091
1点
>用途はアウトドア(主に山)風景写真撮影です。
山は本格的な登山ではない(カメラの重量はこだわらない)と想定して、EOS5D後継機。理由は単純に風景なら画質優先でフルサイズ。後継機ではなく現行機でもおすすめです。
書込番号:6965102
1点
それぞれ 個性派なカメラなので、どれと言え無いですね^0^
E-3でそのまま使えるレンズをお持ちなら、充分価値がありますね。
キヤノンにお好きなレンズとかあるのでしょうか?
無いのなら、無理にキヤノンにすることもありませんし、
やはりシステム全体で考えてみることが大事でしょうねえ。
風景なら、三脚を持って歩くほうが 遥かに楽だなあと感じますが。(さまざまで^0^)
利点
水準器つきなら、水平出しが楽
シャッター速度を気にせず撮影出来る。(不安が無い)
じっくり取り組める。
マクロは、手ブレ補正より、固定が有利。
書込番号:6965178
1点
5D後継機種の防塵防滴は自分も付かない可能性の方が大きいと思っています。
(仮に付いてもE-3程の物は付かないかと...)
風景の場合はある程度絞って被写界深度を稼ぎたいと思うので、使用目的からすると
フォーサーズ機の方が手軽に撮影出来る様な気はします。
書込番号:6965213
1点
D3スレより抜粋。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193932164/50-60
肌がのっぺりしてて気持ち悪いね
首筋とか顔の反光源側のシャドウ部ひどいよ、人肌って言うより繊維みたい
EOSで撮ると何でもDIGIC絵になっちゃうから、レンズはシャープネス以外関係ないんだね
ごりごりした輪郭線の太さとか、髪の毛のごわごわした質感とか、
ホントに繊細な描写に向かないエンジンだこと
こんなに階調感のないべっとりしたプラナー80mmの写り、初めて見た
これ、EFレンズで撮ると、Lレンズでも中心から一枚ベールがかかったみたいになって、
全体にぼわぼわと線に締まりのない写真になるよね
でも、ピント面のシャープネスがなくなることと引き換えに、
こののっぺり・べっとり・ゴリゴリな絵作りをごまかせるなら、たしかにそのほうがいいね
無理して他社レンズ使わないほうがいいんじゃない?
ソフトレンズは七難隠す、EOSはやっぱりEFとの相性がベストだよ
↑
…、いや、自分の意見じゃないですよ。でもまあ、5Dが最高の画質ってことは
ありえないんじゃないでしょうか。
書込番号:6965281
2点
風景ですけど、E-3・E-410はノイズフィルターをOFFにできる
(ディテールを潰さない。)
ので、NR処理された2100万画素を軽く凌駕すると思うんですが、
どうでしょう。
個人的に、葉っぱとかがNR処理によってべたっと潰れてしまうのは
許せんのですよ。そういう意味で、今のデジ一眼はあまりいい傾向
ではないと思っています。
初期フォーサーズにもそういう部分もありましたが、L1・E-410移行
ノイズリダクションをできるだけかけない方向性に行ってるのに、
好感が持てます。
あと、白飛びしにくい絵作りはものすごい楽にできますよ。ガンマ寝かせれば
いいわけですから。眠くなった絵に人工着色しちゃえば、デジックの出来上がり。
書込番号:6965311
2点
こんにちは
5D、40D、E-510を使っています。
フォーマットが違うしそれぞれ個性的ですけど、風景がメインなら5Dでしょう。
4/3とは立体感が違います。
私も殆ど三脚は使いませんので手振れ補正は重視していますが、キヤノンISレンズもE-510のボディ内も良く効きますね。
たまたまブログの方にEOS 40D + EF24-105mm F4L IS USMで手持ち1/3sで滝を撮った写真を出していますのでよろしければどうぞ。
ダイナミックレンジは40Dの高輝度階調優先モードを使うとが5Dを凌いでいます。
まぁこれは5D後継に乗るでしょうし、E-3にも同じような機能が乗るらしいので期待しています。
5D後継は防塵防滴には私もならないような気がしますけど、大汗ぐらいなら大丈夫だと思いますよ(^^;
しかしアウトドアと一口言っても色々なシチュエーションがありますから、ハードな使い方を想定されるならこの中ではE-3がベストだと思います。
そう言う面で私も狙っています。
バチさん、最近元気ですね(笑)
書込番号:6965318
1点
どこかのサイトでE-3に水を掛けている写真がありましたよネ。
ラフな使い方をするなら、E-3が安心なように思えます。レンズも
ハイグレードシリーズ以上なら防塵・防滴仕様になってますネ。
※ 防水ではないので、水洗いするなんて事はしない方が良いと思います(^^;)
書込番号:6965326
1点
>用途はアウトドア(主に山)風景写真撮影です
とのことなので「登山」を前提に書かせていただきます。
@ 風景に適した広角域は7-4mm、11-22mmを筆頭に標準ズームの14-55mmも適応します。
どれも秀逸なレンズだと思います。
新レンズの12-60mmが出れば場合によってはコレ一本で済むかも知れません。
A ボディの頑強さは重要ポイント。ジュラルミンのカメラバックも一緒に担ぎ上げるならともかく、中サイズのアタックザックの雨ブタの下にクッションにくるんでパッキングしても万全じゃありません。
防塵防滴は勿論、金属ボディは現時点では最も信頼出来る構造です。
B 重いと言われているE-3ですが5Dよりは軽量です。
レンズを含めたトータルでは更にその差は開きます。
腕力・体力に自信があるならともかく、機動性を重視するアウトドアでこそのフォーサーズ。
C 三脚必携の風景写真ですが手振れ補正があれば替わりにウィスキーのポケットボトルが持てます。(日本酒でもおk)
※ 私見ですが、以外にアウトドアではレンズ交換をしないような気がします。
ベンチがあってカメラ本体を置けるテーブルでもあれば良いのですが、そうでもないと不安定な姿勢&環境でレンズ交換を強いられます。風など吹いていればまず止めた方がよい。
付けっぱなしの「勝負レンズ」一本と、持ってもマクロレンズが一つ。
トータルでみてE-3に軍配が上がるでしょう。
書込番号:6965342
8点
自分も山に登山しながら40D+100-400で野生動物を撮りに行きますが、E-3に一票です。5Dの後継機に防塵防滴が搭載されるのはCanonのこれまでの方針から言えばまず無いと思います。ラフな使い方でもE-3は耐えてくれそうです。フルサイズだとレンズも大きくなり、山登りにはしんどいです。噂によれば、安く軽いレンズでも素晴らしい描写が出るらしいです。ゴミ取りも信頼できて、フィールドでもレンズ交換に心配する必要も無く、パデレフスキーさんの様なフィールドを歩き回る人の為に作られたのが、E-3ではないでしょうか?
書込番号:6965489
5点
安いレンズがいいか,高いレンズがいいか,なかなか難しいものがあると思います。
今何もお持ちでなければ,確かに10万円で一式揃えることができるのと,一式揃えるのに30万円くらい必要なのと,10万円の方が良い,という考えも浮かぶかもしれません。
しかし,今はもうE-410をお持ちです。
もう安いレンズがたくさんあるということは考えなくても良いのではないでしょうか?
試しに,E-410はそのままで,ズイコーデジタルの7-14でもお買いになってみてはいかがでしょうか?
E-3よりちょっと安いかもしれませんし,レンズにして良かったとお思いになる可能性も高いのではないかと思います。
書込番号:6965539
1点
私も、5Dは防滴防塵にならないと思います。
画質はおそらくかなりよいものになると思いますが。
山へ持っていくなら40DかE-3がいいでしょうねー
ちなみに私はE-3を予約しました。
レンズを含めて、過酷な状況に耐える性能を持った中でE-3は最もコンパクトなシステムだと思います。
書込番号:6965551
3点
パデレフスキーさんこんにちは。
カメラをどれにするのか、考えるのは楽しいですよね。
現在はEOS5Dで、主に山の花や風景を撮影しています。かなりラフに使っていますが、全く故障なく使えています。(カメラを買って初めて使ったときに落してしまい、修理しましたが)首からぶら下げるときには、汗を垂れるのをバンダナをかけて対処し、小雨なら少しくらい濡れても傘をさして撮っています。マクロ系レンズはタムロンの90mmとシグマの50mmを使っています。40Dは持っていません。
風景のような被写体で大きくプリントしたいなら5Dが良いと思います。ただし後継機でもE-3のようにすぐれた防塵防滴にはならないと思います。
(1)防塵防滴(2)強力な手ぶれ補正、(4)ダストリダクションシステム、を重視するならE-3が良いでしょう。それにレンズシステムを含むとかなり軽量化でき、パッキングの際に小さくもできるのではないでしょうか。カメラ本体に加え、必要なレンズ群を含めた重量とかさばり、値段も考えたほうがよいと思います。
どこかに妥協してカメラを決めても、使っているうちにだんだん愛着が出てくることもあります。のんびり考えて選んで下さい。
書込番号:6965559
3点
これほど返信をいただけますとは!
しかも、それぞれきちんと真心のこもったお返事ばかりで
読んでいるだけで心が温かくなってきました。
皆様、ありがとうございます。今の世の中、殺伐としていて人情など
全くないようですが、これほど親切な方がたくさんいるということを知り得て
本当に感激いたしました。
やはり、それぞれのカメラに良い点があり、一概にはいえないようですね。
それぞれのカメラを買って使いこなしていくうちに、それぞれ良さが見えてくる、
三機種ともそういう名機であると言えそうです。
広角・画質にこだわるならキャノンか、堅牢さ・愛着に重きをおくならオリンパスか、
悩みはつきません。これから、実機を見て考えていきたいと思います。
追伸
ちなみに私の登山は本格的なものではありません。しかし、一日八時間程度は通常、
歩きます。水も大量に消費し、約3リットル以上は飲みます。それがほとんど汗に
なるので、汗ふきの大きなスポーツタオルを絞れば、濡れぞうきんのように水が
流れ落ちてきます。リュックもポーチもデジカメケースも汗で水が浮いたような状態
になります。もちろん、初夏から夏場にかけてのみ、このような状態になりますが、
以前、デジカメケースに入れていたパワーショットは汗まみれになっていかれて
しまいました。ということで、防塵防滴にも大変魅力を感じるところです。
書込番号:6965935
0点
パデレフスキーさん 初めまして。nama3と申します。
現在、E-1、E-330、E-510の3台持っています。主に山や花などを撮って
楽しんでいます。E-3も予約しました。
>第1候補はEOS40DかE-3
EOS40Dは店頭で触ったくらいですので、性能については良くわかりま
せん。しかし、体感フェアで触ったE-3と比較するとボディの剛性感や
防塵防滴、シャッター感触など、作りは、完全にE-3に軍配が上がると
思います。
>第2候補はEOS5D後継機
撮影される写真によって決まると思います。銀塩時代に中判にするか
35oにするか、で悩んでいた方を思い出しました。
大伸ばしするなら、EOS5D後継機。機動性を発揮させるならE-3といった
ところでしょうか。
書込番号:6965942
2点
明日への伝承さん、「フォーサーズはセンササイズが小さいから画質が劣る、購入をやめなさい」って言いたいんでしょ。
以前も注意されたのに、まだオリ系掲示板にでしゃばってるんですか?
E-SYSTEM使ったこともないくせに。もう来ないでくださいな。
書込番号:6967882
6点
E−3良さそうだなと思っている一人です。
現在、CANON 40D、20D、KISSDX所有です。
風景を主に撮っていますが、登山まではいかず麓から山を撮るといったところです。
晴天のときは現状で満足しています。ただ雨風の山を撮りたいと思っていてもつい躊躇してしまいます。
そういう意味でEー3+12−60を狙っています。
重さも40D+レンズを思えば同程度かもと。問題は予算だけです。
発売後、画像のUPを見て評価が良ければ後先考えず走りたいです(ダイナミックレンジを気にしてます。あと望遠買えば、レンズ2本でなんとかなりそうですし)。
駄文失礼しました。
書込番号:6968178
1点
olyloverさん、まぁまぁおちついてw
んまぁ大した根拠も無くやっぱフルサイズでしょ!
なーんて寝ぼけた事をいつまでもいってると、この先が思いやられますがねぇ。
さて、私は当然ですがその中でなら断然E-3をオススメします。
理由としては、ご本人もおっしゃっている防塵防滴やその他いろいろある利点は
語る必要が無いので、それ以外のことを述べていきます。
風景で広角の写真であればどちらかというと絞ることが多いと思います。
と、言うかは被写界深度の深さが求められているわけで、それならば
フォーサーズの方が有利という事になります。
同じ絞り値で深い深度が得られるということですから、当然ですね。
また、フルサイズの5Dと比較するのであれば、残念ながらこれは不得意とする分野でしょう
フルサイズのカメラに広角、および超広角レンズを使用しては
せっかくのご自慢の画質とやらもあまりよろしい結果にはなりません。
もちろん、デジタル対応のものである程度絞れば別ですが、
こんな無駄な制限はE-3にはほとんどありません。
少なくともフルサイズに比べて絞りのことを余計に考える必要はないでしょう。
(この話について言える事実として、過去の5Dのレビュー記事を調べたのですが
記事内の写真で開放で撮られたものはかなり少ないという事です。
これは、開放での画質がよろしくないか、被写界深度を稼ぐためと
思われます。被写界深度が浅いことを利点として考えるのであれば、
開放付近で撮らなければ意味がありません。
でないとフォーサーズでもその被写界深度は実現できるわけですから
そうなると利点とはいえませんよね。)
こんな事を書くと、どこいらのおじ様方が
レンズによる画面均一性、その他の差よりも
撮像素子が大きい事による画質の差の方が上に決まってるだろ!
と、顔を真っ赤にして怒り出しそうなのでその点についても説明しておきましょう。
先日大阪でもE-3の体感フェアが行われたかと思いますが、
私も東京の方には参加させていただきました。
話では大阪の方にも展示されていたとのことですが、
B0サイズという、それはもうド迫力のプリントが何点か展示されていました。
アレをご覧になった方ならわかるとは思うのですが、
あれでなにか問題でもありました?
はっきりいって精細さ、解像といった点で不満と思うことはありませんでした。
まぁすごく厳しく判断して少し足りないとしても、
B0なんてサイズにプリントする事あります?
一般の人なら写真展でもB0にまでプリントする事はあんまりないですよ。
それで足りないと感じているとしたら、1200万画素という
1000万画素に毛が生えた程度の5Dでも全然足りませんよ。
最低でも1Ds3かフェーズワンみたいな中判とかっていう話になってきます。
ま、あと考えられる反論としてダイナミックレンジあたりが予想されるので
これも先に結論を述べると、5Dがどれほどのもんかと。
フォーサーズで言えばパナソニックのL1の方が優れているという結果もあります。
もちろん、そのサイト(個人のものではないです)が正しいのかどんな実験をしたのか
当てになるもんか!という話になるかもしれませんが、
所詮有利であったとしてもその程度なわけですよ。
4倍もの面積があってその事を自慢しているにもかかわらず。
S5pro見たいな圧倒的なまでのダイナミックレンジがあれば
どこのだれがテストしたって、優秀な方に軍配が上がります。
それにそもそも、ダイナミックレンジが必要なら素直にS5proにすればいいんです。
長々と失礼しました。olyloverさんの怒りの分ぐらいは書けたかな?w
書込番号:6968548
3点
キヤノンとオリンパスのユーザーです。
5Dの後継機に防塵防滴がついたとしても、一部のLレンズを使わなければ意味がないですよね。
E-3の場合なら、ZDのハイグレード、スーパーハイグレードレンズを選べば防塵防滴になります。
それを踏まえると、現在E-410ユーザーさんでもあるようですしE-3の方がいいのかなと思います。
私も低山ハイクくらいしかしませんが、山間部の天気は変わりやすいですし、防塵防滴処理されていると非常にありがたいです。
(自分がレインスーツを着る前に、カメラにレイングッズをつければいいのかもしれませんが)
書込番号:6968840
1点
登山に限定すれば
5D + 24-105mmF4L (メイン)
不満点、バッタンバッタンのシャッター、チープな外装。
タムロンの28-75mmF2.8より画質悪いと時々思うレンズ。
E-1 + 14-54mmF2.8-3.5 (ときどき)
不満点、500万画素 これに尽きる。
良い点 ときどき、すごい発色をしてくれる。
で気にいったものを、A2,A3に印刷して楽しんでます。
マクロは50mmF2がメインでシグマの(MACRO 150mmF2.8)も気に入ってます。
シグマの150mmF2.8(4/3用)はキヤノンの180mm F3.5L マクロよりお気に入りです。
わたしはE-3だけにするか、12-60mmも買うか思案中です。
A2に印刷して不満がなければE-3をメインにするつもりです。
登山、マクロ以外はE-410レンズキットを旅行、出張等に使ってます。
小さい、軽いはとっても便利です。
出張が多くてなかなか登れませんが、今年は
・鏡平ー双六岳ー三俣蓮華岳ー黒部の源流(雲の平の予定が妻の足痛でここまで)
・紅葉の苗場山
に行きました。
今月末、鏡平(鏡池に映る槍穂高の雪景色)に行く予定です。
書込番号:6969354
1点
現行5Dを使っています。
5Dなどのフルサイズ機を選択した理由の一つにプリントサイズがありました。
最低でも全紙サイズに伸ばせるデジカメということで、半信半疑で5Dを購入しましたが、正直予想以上に画質が良く、全紙サイズまでは全く問題なく伸ばせ、同じ条件で撮影した35mm銀塩ポジを全紙に伸ばしたものと比べると、ハイビジョンTVとブラウン管TVぐらいの画質差が(5Dの方が各段に画質が上)ありました。
またISO1600までならJPEGでもきれいに撮影できこの点でも本当に驚きました(もともと古い5Dは高感度ノイズリダクション機能は搭載されていませんが)。
現行5Dでもプロの写真家(石橋睦美先生)が30点以上の作品を全倍サイズ(A1サイズ)に伸ばして写真展をしていましたが、全倍サイズまでなら十分鑑賞に耐える画質でした。
一方オリンパスのシステムはレンズも含めるとコンパクト・軽量にシステムを組めるというメリットがあると思います。
風景撮影で長距離を歩く場合はこうしたコンパクト・軽量という使い勝手も大きなメリットと思います。
ということで全紙以上のサイズにプリントするなら5Dや5D後継機、A3サイズまでのプリント鑑賞なら、軽量なオリンパス機を選択してはどうでしょうか?
書込番号:7933013
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









