【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
こんにちは。
E-500の仕様をみてみると、かつての名機OM-3,4に搭載されていたハイライト&シャドウコントロール機能がありますね(マルチスポットは無いようですが)。これはCCDでも大変有効な機能ではないでしょうか?
これだけで私は購入決定ですよ(E-300と2台体制で行きたいです)。
入門機?にしては、マニアックな気もしますが、私はOLYMPUSらしいなぁと思っています。
書込番号:4465706
0点
>入門機?にしては、マニアックな気もしますが
別にそんな事はないでしょう、
シャッターさえ押せば写真は写るんだから。
書込番号:4465816
0点
OM−4を長く使ってきたものですが、ハイライト・シャドーコントロールは非常に有効でした。E−500にこれが搭載されたのを見て、血が騒いでいます。
欲を言えば、マルチスポットもあれば申し分なかったのですが、少し残念です。
OM−4の測光方式と露出補正の考え方は非常に使いやすく、又実際に役に立ちました。
OMが製造中止になって以来、OMの血をひいたカメラを首をながくして待っています。やっと道半ばの感じです。
今、sweetデジとkissデジを使っています。
EOS−5Dに関心を寄せつつ、オリンパスの一眼デジをラインアップに加えるかどうか悩んでいます。
レンズにも魅力はありますが、オリンパスのレンズは昔から高すぎるから・・・・・・
でも、7−14ミリには非常に関心があります。このレンズを買うために、何か適当なボディを買おうか、とも考えているのですが、どなたかこのレンズをお使いの方、歪曲がどの程度か教えていただけませんか?
書込番号:4466185
0点
MFブラケットは良いですね。素人にはぜひ欲しい機能です。
ただオリンパスも何とかならないんですかね。
友達夫婦がオリンパス党で、随分待っているみたいです、E-1の新型を。発売がE-500なのでその落胆は見てられません。オリンパス製だから写りがよいのはわかっています。だからと言ってKissDN見たいな物を出さなくてもと他人事ながら思ってしまいました。失礼しました。
書込番号:4466198
0点
zukunasi さん
有難うございました。感謝しています。
これは、すごく食欲をそそりますね。
問題は、資金をどうするかと、ボディをどうするかです。
似合うのは当然E1でしょうが、今更・・・・とも思いますし。
いずれにせよ、真剣に考えます。
5Dは当分保留になりそうです。
書込番号:4466453
0点
>ハイライト&シャドウコントロール
うーん・・・時々思い出したように使う機能だし、構図の中の明暗を意識してないと
宝の持ち腐れになるので中級車向けっぽい機能だと思うけど、あると便利です。
これを載せるってことは露出計が結構優秀なのかな?(それとも今時普通?)
レンズ買うのでE-500は見送りますけど、試しでいいから使ってみたいなぁ・・・。
書込番号:4466484
0点
>ハイライト&シャドウコントロール
オリンパスのホームページのE500にまだその詳しい説明がないようですので、ご存じない方のために簡単に説明させていただきます。
(OM4では次のようなものでした)
・被写体の中の、飛ばしてしまいたくない一番明るい部分をスポット測光の部分にとらえて、ハイライトボタンを押します。
・ハイライト部分がスポット測光され、自動的に約+2EV露出補正されます。
・これによって、ハイライト部分が白飛びせず、階調が残ります。
・シャドウコントロールはこの逆で、階調を残したい最も暗い部分に向けボタンを押します。
・自動的にスポット測光と約−2.3EV露出補正が行なわれます。
・黒の中に階調が残ります。
おおむね、このようなものだったと思います。これって、白飛びしやすいデジタルカメラでは利用価値があると思います。
オリンパスのカメラが売れて、OMシリーズの再現を望んでいるものとして、一言PRさせていただきました。
書込番号:4467269
0点
これ、一枚の写真の中でハイライト・シャドー同時に出来るのでしょうか。
OM−4では、当然、同時には出来ませんよね。同時でなければ、スポット測光と同じな気がします。
デジタルなら、トーンカーブを曲げれば出来ますが。
幼稚な質問ですみません。
書込番号:4467283
0点
補足しますと。
白いものを白く、黒いものを黒く撮る事を機能化したもの。
通常のカメラ内蔵式の反射光式露出計では、18%グレーが基準で、色は無関係にそれに合わせようとしてしまう。
反射率の高い黄色い花を撮ったら、アンダーな絵になってしまったとか。
ハイライト&シャドウコントロールを使う上では、色の反射率の違いを覚えておく必要もあるでしょうね。
また、スポット測光との違いは、ハイライトでは露光上限、シャドウでは露光下限をとることでしょう。同時には使えないでしょうね。
書込番号:4467309
0点
なるほど分かりました。
自分で露出補正する必要が無いので、カメラ任せの場合は便利ですね。
昔からオリンパスは、ユーザーの負担を少なくなるような発想しますよね。
レンジファインダーにスポット測光を最初に入れたのもオリンパスだったような。(OLYMPUS-35SP)
書込番号:4467338
0点
noreason2 さん こんにちは
更に蛇足をつけさせていただきます。
スポット測光はその使い方を十分知らなければ、かえって大きなミス露出になります。
noreason2 さんが書かれているように、色による反射率の違いを有る程度知っていなければいけません。特に、花を撮るときなど。
私はいつも、ファインダーの中で一番中間的な明るさにしたい部分、もしくは18%グレーの部分を探して、そこでスポット測光をしていました。また、明確に黒っぽいものを主題にするときはシャドウ、白っぽいものを活かしたいときにはハイライトを使っていました。また、自分でじっくりと露出を考えるときはマルチスポット(8回までのスポット測光の平均値が露出になる)を使っていました。
OM4のよくできていたところは、スポットでもハイライト・シャドウでも測光と同意にAEロックがかかり、微調整での露出補正がしやすかったこと、AEロックがシャッターを押せば解除になりうっかりロックの戻し忘れがないこと、更にAEロックで露出を微調整して何枚か撮りたいときなどは、メモリーキーを操作することによりシャッターを押してもAEロックが継続できるようにしていることなど、露出に凝りたい時には非常に使いやすい様に考えられていることです。
2年近く使っていないOM4ですが、またフィルムを入れてみたい気になってきました。
リバーサルは手元に10本ほど今年の春に仕入れたのがあるのですが、手つかずです。昨年も6本ほど期限切れ(一年以上の)で処分してしまいました。
書込番号:4467514
0点
noreason2 さん
一昨日、ショールームにてじっくり触ってきたのですが、この「ハイライト&シャドウコントロール」が効いていたいのか、中央重点やスポット測光など変えて、明るいところや暗いところ、あと、露出補正も+2から−2まで変化させて撮影したのですが、確かに白飛び、黒つぶれをしてなかったような気がします。(あくまで、背面モニターでの確認ですが)
持ち込みメディアは許可していただけなかったので、実写結果をお見せできないのが残念ですが、参考に、なりますでしょうか。
書込番号:4468587
0点
E300での話ですが、ぼくの個体はスポット測光の最大感度部分が
左下へずれてます。
ペンタックスDSでも最大感度部がスポットマークの範囲外(1.5倍くらい)にずれておりまして、
調整に出しましたが、調整上がりでさえ、まだスポットマークの円上に最大感度部がある状態です。
最大感度部が中央ドンピシャにないとスポット測光を使うのは
かえってストレスがたまります。
フィルムに比べて圧倒的に小さな面積ですからね
エントリークラスには精度面でかなり厳しい事なんでしょう。
実機を見ないで言うのもどうなんだろうとは思いますが、
ハイライト・シャドーコントロールの機能はともかく
さほど精度高く制御できるとは思わないですけどね。
ぼくの予想が外れて実機では十分使える機能だと
それはそれで結構なことですけどね。
中央重点にしろシビアな露出制御をしようとするのでしたら、
スポット光源(マグライトとか)でファインダー内の感度分布を
把握しておいた方がいいです。
書込番号:4472756
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/02/08 10:25:10 | |
| 6 | 2022/04/07 20:37:34 | |
| 5 | 2017/11/26 8:28:50 | |
| 7 | 2015/03/15 16:53:01 | |
| 12 | 2014/05/24 10:41:02 | |
| 12 | 2014/05/13 1:16:12 | |
| 8 | 2013/09/03 20:55:10 | |
| 19 | 2013/04/20 8:11:17 | |
| 7 | 2013/02/18 14:20:43 | |
| 12 | 2013/01/16 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








