マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
はじめまして。昨日AOPENのAK79D-400VNとAthlon2500+、メモリPC2700(512M、バルクっぽい?)を買ってきてPCをバージョンアップしました。PCを起動すると起動ロゴが出る画面で、メモリーテストが正常に終了し、CPUの表示(BIOSで166x11に設定)、ハードディスク、CDROMも正常に認識されています。その後、一旦真っ黒な画面の左上に白いカーソルが点滅して表示され、これが30秒程続きます。その後PCI Device Listingが表示されます。問題は以下の通りです。
1.黒い画面が30秒も続く。
2.ファーストブートをフロッピーして駆動ディスクを挿入すると、PCI Device Listing表示後ブートはしますがCDROMをファーストブートにし、Win2000のセットアップCDを入れても、"CDROM BOOT:"みたいなメッセージが表示され、その後進みません。
3.bootを指定したデバイスが"Not found"とか"Boot failuer"とか表示してくれないのが気になります。
3.ハードディスクは当初win2000が入っていましたが、そのまま新しいmotherboardに移植したところ、起動途中で青い画面になり、エラーとなったので、全てフォーマットしてみましたが症状は同じです、CDROMからブートできないので、OS(Win2000)は入れられないのです。
CMOSクリアーやBIOSをデフォルトにすることもしてみましたが、直りません。このような症状の原因は何が考えられるのでしょうか?ご教授お願い致します。
書込番号:2008262
0点
その辺のキーを押してくれたらCD-ROMから起動するよ(を英語で)
というメッセージの出ている間ぼ〜っとしている、というのは抜きにして
ケーブルに異状はありませんか?
書込番号:2008488
0点
あと30秒のほうはSATAを使わないのに無効にしていない
ということは無いでしょうか?
書込番号:2008495
0点
2003/10/07 17:42(1年以上前)
夢の市さん某PC店員さんご返答有難うございました。
>その辺のキーを押してくれたらCD-ROMから起動するよ(を英語で)
>というメッセージの出ている間ぼ〜っとしている、というのは抜きにして
Enterボタンなど色々押しましたが反応なしです。
>ケーブルに異状はありませんか?
変えてみましたが、だめでした。
>あと30秒のほうはSATAを使わないのに無効にしていない
>ということは無いでしょうか?
これはBIOSで設定できますか?どのように確認、設定すれば良いのでしょうか?SATA→シリアルATA??あと書き忘れましたが、30秒間の間はフロッピーのアクセスランプが連続して点灯しています。某雑誌ではこの症状はフロッピーディスクの配線に問題があると書いてありましたが、何回も確認し、ケーブルも交換しましたが問題なさそうです。
>AOPENだからじゃないの?(笑)
某雑誌に良いと書いてあって、とりあえず買ってみました・・・。まずったでしょうかね〜。そうだったらショック・・・。
友人はmotherboardを変えたときにHDをマッサラにしていなかったから前のデバイスの設定が残っているんじゃないの?という見解です。win2000のインストーラをフロッピーから起動して再インストールすれば直ると言いますが、A, CDROM, HDというブート順序ですが、CDROMより後のブートデバイスが前のブートデバイスに影響するのでしょうか?
書込番号:2008666
0点
OSがBIOS書き換えてるわけでもないですしブート以前には影響は無いと思います。
気になるのはドライブのジャンパ設定とか
CD-ROMのコンディションですね。
裏が青いやつとかは勘弁してください。
書込番号:2008788
0点
2003/10/07 19:32(1年以上前)
同じマザーを使用しています。
マザー交換後、FDが読めなかったです。
ケーブルの差込が甘かったらしく
ぐっと強く押したら直りました。
書込番号:2008808
0点
2003/10/07 20:16(1年以上前)
>気になるのはドライブのジャンパ設定とか
>CD-ROMのコンディションですね。
>裏が青いやつとかは勘弁してください。
CDROMのジャンパはIDE2のマスターになっています。
以前のマザーではちゃんと動いていたのに・・・。
Matsushita・・・(忘れました。出先なので)の32倍速です。
ところで裏が青いやつって何でしょう??
>同じマザーを使用しています。
>マザー交換後、FDが読めなかったです。
>ケーブルの差込が甘かったらしく
>ぐっと強く押したら直りました。
2655-PAJさんありがとうございます。
一応、フロッピーは認識されているようです。ブートできますので。2655-PAJさんのマザーがFDを認識しなかったとき、僕が一番最初に書いたような30秒間くらい黒い画面はでましたか?
書込番号:2008928
0点
裏が青い<CD-R<コピー品 という流れです。
最近インストが出来ないというスレッドで青物だったというオチが
2,3件出ていたので一応疑わせていただきました。
書込番号:2009043
0点
2003/10/07 21:14(1年以上前)
大丈夫です。製品版です。しかし青物でインストールできないのはライセンス的には当然ですが、物理的には可能では?最近ではマザーにプロテクトでもかかっているのでしょうか?
書込番号:2009073
0点
XP初期のそういうやつに2002/5/30以降セットアップできなくなるバグってのがあったんです。
書込番号:2009088
0点
2003/10/07 21:34(1年以上前)
起動そのものは正常でした。
その時は
FDの読み込みはもちろん
FDドライブは認識されていたにもかかわらず
バイオス設定でFD優先にしても
フロッピーブートできませんでした。
書込番号:2009144
0点
2003/10/07 22:00(1年以上前)
2655-PAJさん
そうですか・・・。その辺僕も怪しい気がしてきました。僕の場合FDは認識されているし、FDブートもできます。一般的には起動直後、AOPENのロゴが表示された後、一旦画面がクリアされ、次にPCI Device Listingが表示されます。通常はこの変わる時間が1秒もないと思いますが、私の場合30秒くらいかかるというところに問題がありそうです。AOPENのロゴ表示からPCI Device Listingが表示される間にPC内ではどのような処理を行っているのでしょうか?
書込番号:2009196
0点
2003/10/07 23:09(1年以上前)
AOPENのロゴの次の画面は表示される時間が非常に短いです。
(PCI Device Listingが表示される画面)
起動プロセスについては
こちらを参照されると良いと思います。
http://www.melma.com/mag/29/m00000029/a00000222.html
書込番号:2009511
0点
2003/10/08 01:37(1年以上前)
2655-PAJさん、夢屋の市さん、某PC店員さん、いちごほしいかも・・・さん
解決いたしました。原因はCDROM(Matsushita...)ドライブにありました。先ほど別のCDROMドライブ(以前ごみ捨て場から拾ってきたToshiba XM-5702B)に変えたところ、CDROM、FDともにブートすることができました。コネクタの接続間違いも考えられたため、再度CDROM(Matsushita)を試してみましたが、やっぱり動きませんでした。前のマザーでは問題なくうごいていたのに。CDROMは32倍速だったのが、12倍速になってしまいましたが・・・。みなさまのアドバイスのおかげで原因を大分絞ることができ、早期に解決できました。トラブルは自作PCの嵯峨ですが、なるべく皆様に迷惑をかけないよう、また何かありましたらご協力お願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:2010037
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK79D-400VN」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2007/09/25 17:36:16 | |
| 3 | 2005/02/28 6:08:29 | |
| 15 | 2005/02/02 22:39:11 | |
| 5 | 2004/12/21 20:49:11 | |
| 1 | 2004/12/07 21:12:24 | |
| 4 | 2004/11/21 13:52:44 | |
| 2 | 2004/11/06 16:19:47 | |
| 4 | 2004/10/30 21:22:35 | |
| 4 | 2004/10/22 1:38:44 | |
| 4 | 2004/10/23 16:35:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







