こんにちは、しばらく書き込みがないようなのですが、質問させていただきます。
以前の書き込みにもあったUSB2.0の速度が出ない不具合ですが、Aopenのホームページにもあった方法で処置しても駄目でした。
(症状は、転送速度が極端に遅い。大容量を転送しようとすると、途中で止まってしまう(プリンターで大きいファイルの写真を印刷すると途中で止まってしまいます)などです。)
もしかしたらマザーボードが悪いのかと思い、PCIスロットに差し込む後付のUSB2.0の基盤を取り付けたのですが、症状が同じなのです。
PCIに取り付けた後付けのUSB2.0も駄目ということは、ハードではなくやはりソフト面の不具合を疑うべきでしょうか?
試した方がよい処置方がありましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5303382
0点
ぼくも随分前にこのM/B使ってましたがそんな事無かったですよ?
一応デバイスマネージャーから?or!マークが無いか確認を。
(もしかしたらXPのサービスパック無しの状態じゃないですか??)
書込番号:5303521
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん、お返事ありがとうございます。
デバイスマネージャーの「マルチメディア」に?が一つありますが、関係ありそうでしょうか?
ちなみに、サービスパック2がすでに入ってます
マザーボード買い換えるか真剣に悩んでます…
書込番号:5304050
0点
まぁ買い換えるのはご本人次第ですが、増設カードも遅いなら思いつくのは・・・
・チップセットのドライバ
・BIOSの設定
・USBケーブル不良
等ですかね。
例えばUSBフラッシュメモリーとか他のUSB2.0の機器をつないでも遅いですか?
(大抵1.1のポートに2.0を接続すると「高速でない〜」と言う奴が左下に出てきますが、どうですか?)
書込番号:5304651
0点
連投失礼します。
左下→右下でした。訂正します。
書込番号:5304654
0点
色々ありがとうございます。
「・BIOSの設定」はUSB2.0が「E…(すいません、つづりを忘れました)」になってました
「・USBケーブル不良」はUSB2.0のフラッシュメモリ直差ししてるものも同じ症状なので、多分違うと思います。
「・チップセットのドライバ」、これは私にはよくわからないのですが、アップデータか何かあるのでしょうか?
書込番号:5305528
0点
返信が遅れました。
チップセットのドライバはintelのHPからDL出来ます。
あとマルチメディアの?は消えましたか?
書込番号:5308034
0点
ありがとうございます。
グラフィックの?は消えてないです(原因も不明)
intelのHPで見てみましたら、USB関係のもの(INF)がありましたのでやってみましたが駄目でした。
申し訳ないのですが、数日間仕事が終わるの遅いので、ドライバインストールをやりましたら、もう一度書き込みさせていただきます(多分一週間以内には出来ると思うのですが…)
あきらめないで頑張りますので、よろしくお願いします
書込番号:5312638
0点
いえいえ。こちらこそハズレで申し訳ないです。
ただ、デバイスマネージャー?があるとの事ですのでどうもチップセットのドライバがちゃんと当たって無いのではないかと。
出来ればPCの詳細な構成と接続してる機器を書いてください。
このHPも参考にしてみて下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
僕もトラぶった時に良く参考にさせて頂いてます。
書込番号:5313175
0点
HP覗いてみました。あれは役に立ちそうです。
最期はやはり何も無い状態からやるのが一番かもしれないですね
一応PCの構成ですが
AX4SG-UL
Pem4(確かキャッシュが少ない方です)
PC3200のメモリ 512x2
電源はAopenの500w
シーゲートのHDD 80Gx2
グラフィックカード CANOPUS WF17
サウンドカード クリエイティブ サウンドブラスターライト(結構古いものです)
ビデオキャプチャー CANOPUS ACE−DV
SCSIカードにFUJITUの内臓MOがついてます。
そう言えば、今5インチベイにカードリーダーをつけているのですが、その前はUSB1のハブをつけてました。この辺が悪かったりするでしょうか
書込番号:5318263
0点
>今5インチベイにカードリーダーをつけているのですが、その前はUSB1のハブをつけてました。この辺が悪かったりするでしょうか
そうする前は普通にスピードが出てたのですか?
書込番号:5318634
0点
実はカードリーダーをつけるまでUBB2.0の機器を使ったことがないのでわからないのです。
ちなみに今もUSB1.1の機器は正常に動きます。
書込番号:5326568
0点
う〜ん…ちょいと分からないですね(^^;)
こうなりゃ最終手段でHDDフォーマット後CMOSクリアー、最小構成でOS再インストールですかね??
一応CMOSクリアー時にM/Bのコンデンサやチップの状態を確認してみて下さい。
書込番号:5328612
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4SG-UL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2011/08/21 18:01:53 | |
| 8 | 2010/07/08 17:02:32 | |
| 2 | 2008/06/13 5:35:35 | |
| 6 | 2011/10/17 10:34:52 | |
| 0 | 2006/08/09 21:17:25 | |
| 13 | 2006/08/08 22:30:07 | |
| 9 | 2006/05/10 19:37:30 | |
| 9 | 2006/05/31 13:43:55 | |
| 1 | 2006/04/30 23:25:58 | |
| 2 | 2006/04/06 13:08:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







