『対応CPUについて教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:ULI/M1695+M1567 939Dual-SATA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

939Dual-SATA2ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月 5日

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

『対応CPUについて教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「939Dual-SATA2」のクチコミ掲示板に
939Dual-SATA2を新規書き込み939Dual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

対応CPUについて教えてください。

2006/01/08 15:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

スレ主 タケ岳さん
クチコミ投稿数:8件

初めてアスロンで自作しようと、このマザーボードとアスロン64 3200+を買ってきました。ところが、電源を投入しても、モニター画面は真っ暗のまま、BEEP音も鳴りません。電源ファンやCPUファンは回っています。自分なりに調べた結果は、CPUのリビジョン?がBIOSが対応していないのではないかと思いました。
 CPUの表面に記載されている表記 ADA3200DAA4BWとなっています。Rev.6のようです。(BPはRev.3ですよね。Rev.4のCGは未対応のマザーが多いと店員さんは言っていました。)
 AsrockのHPで見ると
http://www.asrock.com/support/download.asp?Model=939Dual-SATA2#bios
 3200+のRev.6の記載は無いようです。これは、やはりマザーボードのバイオスはCPUに対応していないという認識で良いのでしょうか?

参考まで構成を載せておきます。
CPU  アスロン64 3200+
M/B  939Dual-SATA2
メモリ サンマックス PC3200 512MB CL3(エルピーダチップ)
ビデオカード MATROX G450 AGP
HDD  MAXTOR 6L160M0



書込番号:4716895

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/01/08 18:26(1年以上前)

このマザーの使用者ではありません。
しかし、シングルコアについては市場にでてきたのはE4よりもE6の方が
先だったはずなので、ファーストリリースからすでに対応しているのでは。
原因は別のところにあるような気がするので、もう一度最小構成で
パーツの接続等をよく確認してやってみてください。
(個人的にはG450が気になります)

書込番号:4717304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/08 23:40(1年以上前)

私も先週このマザーボードとアスロン64 3200+を購入しましたが、同じ現象でした。いろいろ調べた結果、電源のSilent King2 350Wが原因でした。別の電源が有ったため試したら起動しました。タケ岳さんの電源は何ですか?http://createrminal.bne.jp/dorapro/に載っていた気がしますが現在みられない様です。ご参考までに。

書込番号:4718301

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケ岳さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/09 01:28(1年以上前)

皆さん、今晩は。ご意見ありがとうございます。
 BWというのがBPより前のものだとすると、BIOSの対応は問題にならないということになりますよね。ただ、どうしても、BP発売時の記事は検索できたのですが、BWの記事については確認できませんでした。BWがBPと同じVeniceコアだとすると、BWはBPより後の気もするのですが・・・
(BPの発売記事 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/21/655534-000.html
 ビデオカードのMATROX G450 は、現在使用している機種に使用しているもので、この下の書き込みの[4685003]でMATROX G400が使用できたということで、使用できるだろうと思って使ってみました。(今回の構成ではこれだけが手持ちの流用です)
 電源については、サイズの SCY-0311WH という電源付きケースの電源を買ってきてそのまま使っています。
 http://www.scythe.co.jp/case/20040803-220826.html
 その後の、確認ですが、以下のような状況です。
1、ケースからマザーボードを取り外し、マザーボードにCPUとスピーカだけ挿し、電源オンしました。 結果 スピーカから一切のBEEP音出ず。
2、さらに、メモリを1枚挿す。結果、スピーカから一切のBEEP音出ず。
3、さらに、ビデオカードを挿しモニターを接続する。結果、モニターは真っ暗のまま。スピーカから一切のBEEP音出ず。

 現在使用のマシンはABIT ST-6とセレロン1.0AGHzなので、動作確認ができているパーツを使ってCPUやマザーの単品での動作確認もできない状態です。少なくとも単品での不良でないことの確認に購入したショップに持ち込んでみて、大丈夫なようならまた組み付けて確認してみます。

書込番号:4718736

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/01/09 04:47(1年以上前)

BW(E6)はBP(E3)の後に次第に置き換わっていったもので、
いつ発売されたかは私もわからないです。
ただ、私が昨年の10月に購入した3000+はBWで、E4のCDの発売は
12月頃だったと思うので、順番的にはBP→BW→CDで間違いないと思います。

初期不良だとして、そこまで動作しないとなると電源かマザーの
可能性が高そうですね。

書込番号:4718986

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケ岳さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/09 23:09(1年以上前)

パーツを買ったショップで、動作確認を行っってもらったところ、下記のような結果になり単体での動作不良はありませんでした。
・CPU単体 ・・・ 動作正常
・マザーボード単体 ・・ 動作正常
・マザーボード+メモリの組合せ ・・動作正常
(マザーとCPUの組合せは、購入が同一のショップのため組合せの確認も行ってもらいました。) 
 BIOS(Ver P1.50-7B)についても、AsRockのHPでCGまで対応済みのBIOSとなっているようなので、LEPRIXさんのおっしゃるようにCGの前のBWは、やはり対応しているものと思われます。
 相性問題を除いた場合、単体での動作確認ができていないのは、電源ユニットということになります。これは、今日購入したショップに持ち込まなかったので、また後で電源ユニットの動作確認をしてもらおうと思っています。電源も正常だということになると、相性問題ということになるのでしょうか?相性問題とした場合、次の優先順位で考えてみました。
1 電源ユニットと他との相性(電源ユニット サイズSCY-400A-AD12)
2 ビデオボードと他との相性
3 CPUと他との相性?

chucky.comさんのように電源との相性の可能性が高いのではないかとちょっと考えています。

書込番号:4721646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/10 01:23(1年以上前)

こんばんは。昨日のリンクは間違いで、正しくはhttp://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D#content_1_7です。かなり詳しく書かれていますよ!

書込番号:4722131

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケ岳さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/15 09:13(1年以上前)

 その後、電源ユニットを古いパソコンの方につなげたところ、同じように画面も出ず、起動できませんでした。購入したショップで電源ユニットの初期不良と認められたので交換してもらいました(新しい電源もその場で動作確認もしてもらいました)。ところが、電源ユニットを新しいものに変えて電源を入れても、それまでと同じように画面が出ず。最後はCPUファンがグオンと一瞬回ったきり電源も入らなくなりました。
 chucky.comさんに教えていただいたページを参考に電源ユニットとの相性ではと思い、ネットの掲示板でいろいろ読んでいたら、古いパソコンで使用している田の4ピンコネクタのついていない250W程度の電源でも、田の4ピン変換コネクタを使用すると使えそうな内容が書いてありました。また、BIOSをバージョンアップした後に、起動できず、メモリをスロットの1番と3番に挿したところ起動できたという内容も書いてあり、変換コネクタを買ってきて、古い250Wの電源でメモリを1番3番に挿し込んで起動したところやっと画面が出てきて起動できました。電源ユニットを新しい方に変えても同じようにできました。その後、メモリを1枚にしたり、メモリを1番と2番の2枚挿し(本来のデュアルチャンネルの配置)にしても起動できなかったので、たぶん、メモリの差込位置が原因?だったのだろうと思います。BIOS画面を何回か出した後は、メモリを1番2番のスロットに挿しても起動できるようになりました。
 皆さん、ご意見いろいろとありがとうございました。助かりました。

書込番号:4736021

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > 939Dual-SATA2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SATA II ポートって Port Multiplier 対応だったんですね。 0 2008/05/14 2:10:13
CMOSクリアの手順 5 2008/01/28 23:16:38
Bios更新で、flash.exeは必要ですか? 9 2008/01/28 23:21:12
初めての相性? 4 2008/01/15 23:07:54
チップのヒートシンク 2 2007/03/14 15:32:46
メモリー4枚刺し 2 2007/03/02 12:47:43
CPUのクロックがおかしいのですが・・・ 10 2007/02/19 18:39:50
SATAUを起動ドライブ 3 2007/02/16 19:02:58
Vista用のドライバー 2 2007/02/12 12:35:53
CPUクーラー 10 2007/02/12 0:32:19

「ASRock > 939Dual-SATA2」のクチコミを見る(全 448件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

939Dual-SATA2
ASRock

939Dual-SATA2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月 5日

939Dual-SATA2をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング