


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
こんにちわ
このマザーボードを使用しているのですが。
昨日PCをつけっぱなしで寝た所、
朝起きてPCをみたのですが 電源はついていて マウスを動かしても ディスプレイは黒いままでした・・・
それで再起動してみたところ マザーボードのスタートアップメニューがやけに長くなりOSを起動してみた所、通常は1分で起動するのですが 起動に10分かかるようになってしまいました・・・
そこでOSの修復を試みた所 1時間待っても 修復画面にいけませんでした・・・・
BIOSではメモリ CPU HDD FDD 全て正常に表示されています。
これは何が問題なのでしょうか?
是非教えて下さい。
書込番号:4585309
0点

第一にHDの故障が考えられます。
HDのメーカーから検査ツールが出てるようでしたら、そちらで検査を。
書込番号:4585320
0点

HDDが逝ってしまいそうな状態かもしれません
自分なら 直してもまたトラブル起きそうで不安なので
新しいHDD(たぶん手持ちの使っていない物に)にOSインストールしなおします
書込番号:4585336
0点

原因とは関係ないですが、一晩でどこかに異常が出るということは、熱対策に問題があるのではないですか??
故障部品交換する際にケースやFANも一度見直してみても良いのではないでしょうか??
書込番号:4585463
0点

まだ作って一ヶ月ほどなのですが・・・
別のハードディスクで試しても同じ状況でした・・・
書込番号:4585553
0点

詳細構成も書かずに原因だけ聞く態度に違和感ありまくりなんですがね?回答者はエスパーぢゃありません。 ちなみに電源の過労(突然)死の可能性もあります。無駄なレスを増やさぬよう情報の小出しはやめましょう。
書込番号:4585558
0点

構造は
CPU P4 3.00Ghz north wood
memory 1G
GC V9560 ASUS
マザー P4P800-E
です。
今OSを修復してみたのですが
インストール完了 残り39分で止まったまま動きません^^;
全体的に全ての動作が通常に比べて遅くなってます。
書込番号:4585606
0点

よしぴろさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4585608
0点

起動できて上書き作業で止まるとなるとHDD破損が濃厚になりますね。FDDがついたPCならHDDメーカサイトからローレベルフォーマッタを落としてきて試す(この手のツールはドライブのチェックツールも兼ねてます、又解凍後EXEを叩くだけでFD作成してくれる場合がほとんどです)のがよろしいかと。
書込番号:4586013
0点

HDDはIDEでしょうか?SATAでしょうか?
IDEならケーブルが損傷した可能性もあります。
自分もかつてケーブルが損傷したせいで起動時間が長くなってしまったり、OSのインストールが途中でとまってしまったことがあります。
書込番号:4586997
0点

ケーブルを変更、メモリ変更、HDD変更、マザーの変更を行っても無理でした・・・
一体何が問題なのでしょうか・・・
書込番号:4618252
0点

接触不良でなければ 何か壊れているのかも。
”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、。
無事に作業が進みますように 祈ってます。”
書込番号:4618484
0点

CPU 以外のパーツを一つずつ別のと入れ替え試してみたのですが
BIOSの表示、XPの起動 を行うのに非常に時間がかかっております。
それで CPUの故障の可能性でこのような状況になることはありうるのでしょうか?
今 その起動が遅くなってしまったHDDのOSを別のPCに繋がって復旧したところちゃんと起動したのでHDDには問題はないと思います
お返事お待ちしております。
書込番号:4619296
0点

何とも言えません。
電源不調かも知れません。
故障修理は 状態、原因、対策の繰り返し。
取り替えて良化した場合、元に戻して再現テストし、もう一度 取り替えて良化したなら その部品が原因、、、は 後で分かるものですね。
寒いとPCが起動しない
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
書込番号:4619454
0点

電源は
ENERMAX EG465P-VE 460W
を使用しております。
現在のスペックは
CPU 3.0Ghz North wood FBS 800
メモリ SAMSUNG 1G PC3200 CL3.0 ×2枚
マザーボード P4P800−E D
ビデオカード V9570
HDD IBM 180G
DVD-ROM TOSHIBA DVD−ROM
です。
スペック的に電圧は問題ないと思うのですが、
やはり電圧か CPUが逝ってしまっていのるのでしょうか・・・
書込番号:4619920
0点

こんにちは、よしぴろさん
>(IDE?)ケーブルを変更、メモリ変更、HDD変更、マザーの変更
・電源コンセントを違うところから直接とる。(集中電源などを使用しない)
・電源ケーブルをかえてみる
・電源をかえてみる
という感じでしょうか。
あと手持ちがあれば
・VGAをかえてみる
・CPUをかえてみる
そのあと販売店で見てもらう
書込番号:4620214
0点

今の所
IDEケーブルの交換
HDDの交換
マザーの交換
ビデオカードの交換
で先ほど電源を別PCの電源を取り外し試した所同じ状況でした。
残りはCPUしかないので 明日知り合いに借りて試したら
店にもっていこうとおもいます・・・
書込番号:4620260
0点

しかし一つ疑問なのですが、
BIOSを起動すると一応CPUは認識されていまして、
CPUを外した状態で立ち上げようとするとモニターに何も映らない状態になってしまうのですが。
こういう状況でもCPU故障の可能性というのはあるのでしょうか?
書込番号:4620267
0点

普通の家電製品などは、まったく動かない場合と調子が悪い場合と共に修理依頼しますよね。
CPUが熱などで完全に壊れる場合とオーバークロックや電圧上げなどで部分的におかしくなる場合などいろいろです。
パソコンの場合、ソフト的なことが多いことからハード的なことはまず後に、ソフト的なことを突き詰めて改善していきます。しかしよしぴろさんの場合1ヶ月は問題なかったわけですから多分ハード的なことでしょう。
書込番号:4620318
0点

色々アドバイスしていただき有難う御座いました。
先ほど BIOS前の画面で各デバイスが表示される画面で
USBの表示がやけに遅く
USBを全て抜いてみたところ正常に起動しました・・・
修理の為に数万つかってしまったのでちょっとショックです。。。
このような電圧も十分にあり このような状態になることがあるのでしょうか?
ここが大変気になります・・・
お返事お待ちいしております。
書込番号:4620513
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800-E Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/05/02 22:32:35 |
![]() ![]() |
17 | 2010/05/21 23:43:17 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/27 19:39:26 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/20 16:43:25 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/10 12:50:31 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/14 21:32:33 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/10 9:48:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/22 9:05:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/01 15:59:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/28 18:05:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





