『Q-Fanが機能していないような気が』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/P4M890+VT8237A P5VD2-MXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5VD2-MXの価格比較
  • P5VD2-MXのスペック・仕様
  • P5VD2-MXのレビュー
  • P5VD2-MXのクチコミ
  • P5VD2-MXの画像・動画
  • P5VD2-MXのピックアップリスト
  • P5VD2-MXのオークション

P5VD2-MXASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月19日

  • P5VD2-MXの価格比較
  • P5VD2-MXのスペック・仕様
  • P5VD2-MXのレビュー
  • P5VD2-MXのクチコミ
  • P5VD2-MXの画像・動画
  • P5VD2-MXのピックアップリスト
  • P5VD2-MXのオークション

『Q-Fanが機能していないような気が』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5VD2-MX」のクチコミ掲示板に
P5VD2-MXを新規書き込みP5VD2-MXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Q-Fanが機能していないような気が

2007/01/04 02:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5VD2-MX

クチコミ投稿数:24件

電源を入れるとCPUファンとケースファンが全開で回転し、すさまじい騒音がします。BIOSの設定を見てみると、ちゃんとQ-FanはEnabledになっており、設定温度もスタート50度、フルスピード70度と設定されています。
 PC Probeで温度を見る限り、CPUもマザーボードも30度前後で推移しているので、ファンは回転しない温度のはずなのですが、何か設定が足りないのでしょうか。
 BIOSは最新にアップデートしています。

書込番号:5837640

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/04 12:11(1年以上前)

困ったらCMOSクリア!
ちなみにCPUファンは4ピンのものじゃないとQ-FANは使えません。

書込番号:5838657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/05 00:01(1年以上前)

こんばんは。レスありがとうございます。CMOSクリアもしてみたんですが、症状は同じでした。ファンはも確認したのですが、4ピンでした。う〜む(TT)

書込番号:5841465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/05 11:18(1年以上前)

こんにちは、宜野湾市民さん。

いくつか教えて頂きたいのですが。

1.CPUとCPUクーラーは何でしょう。

2.ケースのタイプは? ケースFANは前と後?(M/B上のコネクタは1箇所)

3.室温、CPUとM/Bの温度、それぞれのFANの回転数と最大回転数。

4.これは直接は関係ないかも知れませんが、「CPU Fan Speed Warning」の設定はいくつになっていますか。

私も、ASUSのP5LD2-VM SEで、Q-FANを使っていますが、どうもタイプが違うようなので、興味があります。

このM/Bのマニュアルを見ての感想ですが、

本当に、50℃にならないと、FANは作動しないの?(私の場合、CPU温度PROBE表示で10℃でも800rpm弱で回ります。C2D リテールクーラー使用。)

ケースFANにもQ-FAN機能は使えるの?

検証の一つとして、Q-FANをDisabledにしてみた場合、何か変化するかを確かめては如何でしょうか。それと、4.の設定を変えてみるとか。

ご参考までに

書込番号:5842635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/09 14:22(1年以上前)

こんにちは

>1.CPUとCPUクーラーは何でしょう。

Core2 Duo 1.86Gです。クーラーはちょっとよくわからないのですが、CPUを買ったら付いてきたものだと記憶しています。

>2.ケースのタイプは? ケースFANは前と後?(M/B上のコネクタは1箇所)

ケースはATXミドルタワーで、ケースファンは後ろにあります。

>3.室温、CPUとM/Bの温度、それぞれのFANの回転数と最大回転数。

室温は20度前後。CPUとMBはそれぞれ常時30度前後で、CPUファンは2000回転で固定、ケースファンは常に2600回転です。

>4.これは直接は関係ないかも知れませんが、「CPU Fan Speed Warning」の設定はいくつになっていますか。

1600になっています。

何か、良い知恵はありますでしょうか・・・
パソコンがうるさいと、同居人から苦情が来ています(涙)

書込番号:5861381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/10 13:56(1年以上前)

こんにちは、宜野湾市民さん。

PCパーツの構成、使用状況も判りませんので断言は出来ないのですが、一つの仮説として、室温20℃、CPUとM/Bの温度が30℃前後ということは、各FANが、頑張っての結果ではないでしょうか。(全速回転やむなし)

前回書きました、Q-FANをDisabledにして、何か変化は無いか試されましたでしょうか。

それと、「CPU Fan Speed Warning」の設定が、「1600」になっているという事は、警告値をクリアーする為に高回転になっているとも考えられます。設定をデフォルトの「800」にしては如何でしょう。

また、上記の「800」の設定の後、ケースのサイドパネルを開放して、ケース内に扇風機の風を当てて、温度の変化や、Q-FAN機能が働くかを観察されてみては如何でしょう。

私の場合、室温10℃、CPUとM/Bの温度については、起動時からの経過時間や負荷の状況によって、CPUは20℃程度の幅で、M/Bは15℃程度の幅で変化します。(Q-FAN使用800〜860rpm程度、ケースFANは別のコントロール)

ご参考までに

書込番号:5865329

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5VD2-MX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5VD2-MX
ASUS

P5VD2-MX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月19日

P5VD2-MXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング