『多くの電源でコイル鳴きが発生?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

『多くの電源でコイル鳴きが発生?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

多くの電源でコイル鳴きが発生?

2007/02/14 14:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:11件

製品レビューで、多くの電源でコイル鳴きが発生するとの評価を目にしたのですが、このボードのユーザ皆さんの状況を状況を教えてください!
購入検討中なので心配です。
たまたまの現品1件のみの不具合なのか、この製品全般の特徴なのかを知りたいのです。
全般であれば、ほかを選択します。

現在:875P+ICH5R P4 3.2 Northwood WinXP Pro**SP2 RAID 0

超安定ロング使用中ですが、そろそろ次世代かなというところです。
超高性能、高価格ではなく、電子部品搭載基板として、安定性と信頼性を重視します。

Intel P965ベースのMBで更新予定です。

候補:ASUS : P5B-E、P5B Deluxe
    Intel  : DP965LTCK

書込番号:6000966

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/14 15:02(1年以上前)

E Plus使ってますがキーン音は聞こえません(年齢も関係するとか)。

P5B-E PlusとP5B Deluxeの価格差は2k円ほどですので、
安心料で1K+保険代で1Kと思ってDeluxeをどうぞ。

書込番号:6001078

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/02/14 15:51(1年以上前)

P5B-E Plus、P5B Deluxe両方所持してますがどちらも安定はして使えてます
また、当方ではコイル鳴きは起こっておりませんがコイル鳴きしている
方もけっこうおられるようです
同じ電源を使っていても起きている方と起きていない方がおり、
正直組み立ててみないとわからないですね
その辺の煩わしさが嫌でしたら多少高くてもP5B Deluxeの方がいいと思います

書込番号:6001180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/14 16:00(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
2000円程度の差であることは了解しています。
年のせいで聞こえない?のですか。実際はいかがなのでしょうか。
例えば、P5B-EとP5B Deluxeとでは電源部周りの回路構成、固体コンデンサなどの採用箇所の相違があり、一長一短だなという感想を持っています。だからこそ真摯なご意見をいただき、判断の材料にしたいのです。【END】

改めて、皆さんからの情報お待ち申し上げます。
余談:ICH9R非エントリーモデルとしてIntelDP965LTCKは除外しました。

書込番号:6001204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/14 16:06(1年以上前)

BNMさん情報ありがとうございます。非常に参考になります。
上段の私の返信は貴方の返信を拝見する前に打ったものです。

書込番号:6001227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/14 16:44(1年以上前)

>P5B-EとP5B Deluxe

店頭で小一時間ほど悩みましたが、やはりオーバークロッカーな私はP5B Deluxeにしました。


コイル鳴きの評判を聞く前の判断でした。

どうせマザーは長くても2年くらいしか使わないので、P5B-Eの長寿命性能は不要に感じました。それよりもOC耐性のほうが大事に思いました、、、。


とはいえ、E6300でも充分高性能なので、オーバークロックはしていませんけどね。代わりにサブPCに格下げになったOpt148をヘンタイMBで軽くOCしています(@2.2>@2.65)。

書込番号:6001318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/02/14 17:22(1年以上前)

P5B系全てで鳴いてるって話は聞くけど…
某所では固体コンデンサの影響じゃないかって言うことだけどよく分からない。

うちのはP5B DeluxeとneoHE430の組み合わせで若干音が出る。あんまり気にはならない程度ですけど。
VRMまわり変わったタンタルコンデンサのCommandoは大丈夫なのかな?

程度と気になるかの問題だとは思うんですけど。

書込番号:6001439

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/14 19:13(1年以上前)

>だからこそ真摯なご意見をいただき、判断の材料にしたいのです。【END】→ドキッ

新規購入で石橋叩きたいのは理解します。
でも自作の世界では部品の不具合以外本人の責任100%の世界だと当方思ってますので、同じ電源でも鳴り現象が出る人も居られるようで、これが良いと推薦することは、難しいと思います。

ただ2CHの書き込みROMすると、E+以外のM/Bでは鳴き現象の報告は少ない様ですのでDeluxeを推薦しただけです。

当方の構成は以下です
M/B:P5B+
CPU:E6600
CPUクーラー:忍者+ RevB+Xin.PWMFan
電源:abee S-450W LE(昨夏に限定販売の安物)
HDD:SeagateST3160812AS×2RAID 0 +HDS721616PLA380×1
Memory:UMAX DDR2 800 512MB×2
G/B:ASUS7300GS
で当方の耳では鳴き感じズです。

Vcore=1.325V設定でFSB360までは確認、常用FSB333・Vcore設定値=1.300V(CPUZ表示=1.248V)で使用してますが、下記以外に問題なし。

※当方の問題点※
S3休止からの復帰時LAN今一で、ネットに繋がらなかったり、繋がってもスクロールできない、メールの画面で1メールを選択すると全メールが選択されたりします。
組み立て後この現象があったのでBIOS更新待ちかと思い別付けLANカード使用中です。
それでもS3休止からの復旧時おかしくなった時はShiftキー押しで回避できてます。

これ以外に当方の使用環境では特に異常なしの現状ですが、Deluxeを選ばれた方が情報も格段に多いので自作人には良いかと思いました。

書込番号:6001844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/14 20:56(1年以上前)

Tamayanさんですか。
貴方ご意見***.

「でも自作の世界では部品の不具合以外本人の責任100%の世界だと当方思ってますので、同じ電源でも鳴り現象が出る人も居られるようで、これが良いと推薦することは、難しいと思います」。

自己責任に帰属すればこそ、それを理解している方々の大半が、また私も、本サイトの情報交換を活用している訳です。本来そのための「クチコミ」ではないのですか。「ドキ!」のようなコメントは求めません。

書込番号:6002211

ナイスクチコミ!0


ZeroPlusさん
クチコミ投稿数:4件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/15 10:27(1年以上前)

P5B-E plus を所持しています

コイル鳴き出ましたけど、メーカーにて初期不良で対応してもらえました。今では快適そのものです

性能的には満足していますが、USBが多少不便を感じています(これは下調べ不足だったのですが)

OSをシャットダウンしてもUSB電源は供給されたままで、BIOSにも設定項目がないため、外付けUSB HDDを接続したままだと電源が入りっぱなしになってしまいます


USB連動でON-OFFする電源タップとか利用しないんであればよいマザーだと思いますょ。

書込番号:6004574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/15 15:59(1年以上前)

皆さん、情報提供ありがとうございます。ボード選定の判断材料とさせていただきます。

書込番号:6005402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/02/17 22:43(1年以上前)

>ZeroPlusさん
この製品検討中ですが、
>OSをシャットダウンしてもUSB電源は供給されたままで、BIOSにも設定項目がないため、外付けUSB HDDを接続したままだと電源が入りっぱなしになってしまいます
こんなことできるmotherがあるのですか?
逆にBIOSで認識しないで、OSにのみUSBを認識して欲しいことも多々あるのですが。。つまりOSが上がってから給電するとか。。

書込番号:6014740

ナイスクチコミ!0


ZeroPlusさん
クチコミ投稿数:4件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/18 11:47(1年以上前)

ノートパソコンとかは、OSで電源OFFにするとUSBへの給電ももカットしてくれるんですよね
私が持ってた昔のマザーボードも切れてたと思います。

>逆にBIOSで認識しないで、OSにのみUSBを認識して欲しいことも多々あるのですが。。つまりOSが上がってから給電するとか。

BIOSが認識しないとOSも認識できないと思いますよ。

BIOSに設定項目があればいいんですが、今のところはないですね。

私はどうしても連動したかったので、PCIボードにUSBボードを搭載してます。そちらはOSが起動してから給電開始されるので、USB連動コンセントタップなどをつないでいます

*おかげでUSBが14個もあります

書込番号:6016827

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B-E Plus」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Q9550に買い換えたとき 3 2010/02/01 21:50:45
pc2-8500 4 2010/01/05 13:18:35
CPUスピード 3 2009/10/18 1:30:31
Q9650乗せ換え時の注意事項 3 2009/04/02 8:11:43
JMicron不具合? 9 2011/06/23 3:00:55
助けて!!USB 10 2008/11/27 22:46:34
AI.N.O.S と Advanced Q.-Fan 5 2008/08/28 15:52:35
E8600に載せ替え 3 2008/08/11 12:51:18
CPU交換後、起動しなくなりました。 17 2008/08/11 0:24:19
Pentium D 930からE8400に載せ替え後・・・ 2 2008/04/26 22:36:56

「ASUS > P5B-E Plus」のクチコミを見る(全 817件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング