マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
XPからVISTAへの移行テストとして、余りHDにインストールしていろいろ試しているのですが。
XPでは、SPDIFのON/OFF設定はある程度で、とくにアナログ出力との区別は無いのですが。
VISTAでは、アナログ出力(単に「スピーカー」として表示されます)と、SPDIF出力が、別々の出力として認識されていて。どちらを使用するかの切り替えが可能です。
問題はこの「切り替え」でして。特定のソフトの音を、両方同時に出力することが出来ません。
ドライバは、VISTA標準HD Audioと、SoundMax両方を試しましたが。VISTAでは、ドライバだけが変わって、操作のI/Fは完全にOSに飲み込まれたようです。
片方使用時に別方が死んでいるわけではなく、テストでの発音は可能です。ただ、VISTAの仕様として、出力とアプリが1vs1で対応するようになったため、片方でしか出力が出来ません。この辺の切り替えがスムーズに出来るI/Fならまだしも、現状では、いかんともしがたいです。
私の場合、パソコンの傍にデジタルスピーカー。少し離れた別の机にスピーカーだけ置いて、こちらはアナログで接続しています。TVやネットラジオを聞きながらデスクワークという時に使っています。
その度に切り替えはかなり面倒ですし。両方同時出力が望ましいのですが…。
こうすれば出来るという設定方法、またはアナログとSPDIFの区別が出来ないサウンドカードの情報がありましたら、お願いいたします。
ちなみに、VISTA。
まぁ、いろいろとイライラするOSです。OSとしての基本部分の性能向上機能に期待していたのですが。ACはうるさいし(切りました)。綺麗なGUIは、とろくてすぐに飽きるし。
慣れるまで、そうとうにストレスが溜まりそうです。
…お気に入りのMMORPGがVISTA対応していないのが判明しました。クラックチェックプログラムが異常反応しているようで。入力関係が完全フリーズです。恐ろしい。
ReadyBoost用に高速USBメモリを買ってしまってあるだけに、残念。
書込番号:6377918
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/12/28 12:46:12 | |
| 5 | 2016/06/26 18:57:33 | |
| 6 | 2015/02/11 17:48:29 | |
| 11 | 2013/10/20 23:37:32 | |
| 7 | 2013/02/08 2:48:52 | |
| 9 | 2013/01/27 0:54:50 | |
| 0 | 2012/10/07 21:50:40 | |
| 4 | 2012/06/25 8:42:44 | |
| 4 | 2011/07/28 19:04:35 | |
| 12 | 2011/07/31 0:19:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







