


こんにちは、初自作で1ヶ月ほど前に組み、その後ちゃんと動いていたのですが、
昨日普通にPCをシャットダウンして主電源のスイッチも切り、
今日の朝起動しようとしたら、HDDのアクセスランプ(数秒間のみですが)もつき、ファンなども回っているのですが、
モニタに信号が行っておらず、OSが起動している気配もありませんでした。(HDDのアクセスランプが点灯していないため)。
ただ、この症状は以前からも出ていたのですが、大抵2回やり直すと起動していました。
また、昨日いつもと違うことをしたとすればゲームの体験版をインストールして遊んだくらいです。
そのときにDirectXはアップデートされていましたが関係あるでしょうか?
一応グラボが壊れたとにらんでいるのですが、グラボが死ぬとOSの起動もしなくなるのでしょうか?
調べると似たような症状でCPU死亡説もあるのですが、どうなんでしょう。そもそもBIOSも表示されないのでグラボだと思うのですが。
CPUを外してもBIOSって表示されますか?先ほど一回やってみましたが、ダメでした。
セカンドPCはあるのですが、いかんせん古いため規格が異なっており試すことができません。
拙く、分かり辛い文章で申し訳ありません。どなたか助けていただければありがたいです。
マシンの構成は以下です。
M/B: P5K Pro
CPU: Q9450
グラボ: WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
電源: S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース: Nine Hundred
メモリ: UMAX 2G*2 4G DualChannel
価格.comで上位にあるのを適当によせあつめただけです。
もしなにか書き足らないことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7874315
2点

いろり@さん こんにちは。 ちょっとした接触不良程度ならいいけど。
回り道かも知れませんが 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:7874410
0点

>グラボが死ぬとOSの起動もしなくなるのでしょうか?
と言うよりも、グラボが壊れると画面に何も表示出来なくなると思うのですが。よってOSが起動しないというよりもOSが起動していても画面に映らないからわからない・・・のではないですか?
CPUも「絶対壊れない」ことはないと思いますが、可能性は低いと思いますよ。BRDさんの書かれている様に一度バラして初めから組みなおしてみてはどうですか?出来ればケースから外してダンボールの上とかでCPU、M/B、VGA、メモリ1枚の構成で試すといいと思います。
書込番号:7874482
0点

返信ありがとうございます。
こういう風に質問するのは初めてなのですが、答えてくれる人がいるというのは心強いですね^^
さて、BRDさんに紹介していただいたURLを参考に、CMOSクリア、最小構成での起動を試してみましたがダメでした・・・
>グラボが壊れると画面に何も表示出来なくなると思うのですが。よってOSが起動しないというよりもOSが起動していても画面に映らないからわからない・・・のではないですか?
表示されなくても、HDDのアクセスランプがつかないのでおそらくOSは起動していないように思われます。
どれが壊れているのかわかれば保障期間内なので交換なり修理なりしてもらえるのです・・・
書込番号:7874668
0点

とりあえずグラボ交換してみる
コレで無事に動けばグラボが原因
それでもムリなら今度はメモリ交換
それでもムリならマザー交換だろうね
ここまで行けば大抵は起動するようになる
それでもダメならCPU交換とか
自作PC壊れると大変だよ?
俺なんて壊れたのを直してたらもう一台できる直前までいったもん
まぁ俺の場合はファンが数秒回って落ちるの繰り返しだったけどね
最初は焦った(マザー変えてもダメでメモリを試しに変えたら復活)
>CPUを外してもBIOSって表示されますか?先ほど一回やってみましたが、ダメでした。
CPUを外すと起動しない
書込番号:7874704
0点

と思ったのですが、最小構成にしたものをもう一度ケースに組みなおしたら起動しました^^
意味不明ですorz
グラボの接触不良でしょうか?PCI-Eの。
回答してくださったBRDさん、かじょさん、Birdeagleさん、ありがとうございました。
Birdeagleさん
自作は大変ですよね、お店に持っていけないですもんね。
お金があれば即効交換してたと思うんですけど、学生の身なのでお金が・・・笑
二度目ですが、わざわざ時間を割いていただいてありがとうございました。
書込番号:7874724
0点

あれま!? まー 自作はこんなもんですよ。
次回なったときは注意深くチェックしてみて下さい。
コネクターの接触不良を調べるとき、一度に全部抜いて差し込まず、ACコンセント抜いてから一本抜いてはしっかり押し込みACコンセント刺して起動。
どうなるか? の繰り返し。
または、通電中にお箸などであちこちコンコンしてみて下さい。
おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:7874837
0点

なるほど、いっぺんにやっちゃダメなんですね?
あと、お箸でコンコン、確かに・・・
今度また起動しなくなったときにはそうしてみます^^
お騒がせしました。
書込番号:7876207
0点

またまた、お騒がせします。起動しません・・・
症状としては一番最初の書き込みと、CPUのヒートシンクが異常に熱くなります。
ヒートシンクのぐらつきは無いです、グリスも一応ネットで調べて適切な量にしたと思います。
また、起動した後は安定しています。2〜3日つけっぱなしでも大丈夫でした。
ただ、起動して最初のうちはゲームなどをするとCPUの温度がはねあがり100度近くにまで上がり、1日放置した後だとその症状はなくなります。
アイドル時でだいたい50度前後です。これですでに高いのですが、このCPUはもともと少し高くでるようなことがいわれていた気がしたので気にしていませんでした・・・
大体このような状態なのですが、どこが悪いかわかる方いますでしょうか?泣
サポートセンターにも問い合わせたいのですが、どこが悪いのかわからなくて。確証なく問い合わせるのはマナー違反ですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:7919731
0点

CPUのヒートシンクはリテール品ですか?
冷たいと密着放熱不完全です。
熱いと熱伝導しているけど”程度問題”
表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html
私のホームページの 7以下は修正途中です、ヒートシンク取り付け方法欄にいくつかLINKしてますので眺めてください。
書込番号:7920098
0点

また再起動を繰り返していたら起動しました。
根本的な解決ではないのでどうにかしたいですが・・・
今度電源を落としたときにCPUクーラーを見てみることにします。
でも、2度ほどつけなおしたので大丈夫だと思うのですが。
CPUクーラーはリテールです、ケースの冷却で十分だと思ったので。
うーん、CPUが壊れてるのか。。。
書込番号:7924421
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2019/01/13 19:16:35 |
![]() ![]() |
6 | 2013/07/27 16:11:16 |
![]() ![]() |
10 | 2012/12/24 7:52:14 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/11 0:11:49 |
![]() ![]() |
22 | 2011/01/13 4:48:25 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/10 20:19:46 |
![]() ![]() |
8 | 2010/08/02 10:35:29 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/18 14:21:46 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/10 10:11:00 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/12 19:18:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





