『どちらのマザーが適しているでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

『どちらのマザーが適しているでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのマザーが適しているでしょうか?

2009/11/18 20:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

OCの冷却性能向上と、拡張性能拡張のため、P5Q-Delexeか GIGABYTE GA-EP45-EXTREMEで悩んでいます。価格はほぼ同価なのですが、拡張スロットの数でどうしようかと。。。今は、MSI G33 NEOですが、SATAボードやら1394ボードなどで無理矢理拡張している状態です。

構成はWin7 64ビット Q6600 6GB グラフィック 8800GTS ハードディスクSATAが4基、ATA(古いデータの保存用)1基、BD(SATA)が1、DVDマルチ(SATA)が2
ピクセラのチューナーは(PCIEx1)、サイズのCPUファン(かさばります)
ケースはCM690

ですが、チューナーはB−CASカードスロットもあるので、実質もう1つのスロットが死にます。また、グラボも馬鹿でかいので、ファンも含めて2段分使用。(×16スロットの下段が死にます)

両ボードとも1394が標準なので、PCIスロットが1つ空きます。また、SATAも増えるので、SATAドライブをUSB変換ケーブルで接続する必要もなくなり、ケーズ内がすっきるすると思うのですが、動作の安定性などはどちらがいいのか、(ASUSは背面eーSATAが不安定のようですし、初期不良も多いようで)悩みます。

これまで、ASUS、GIGABYTE、BIOSTAR、AOpenでも自作経験はあります。(すべてintel系)

ASUSにすれば、現状の環境であれば、SATAボードも取り付けないでいけるかなと思います。ただ、CPUファンが、CPUのヒートシンクに干渉する恐れがありそうです。また、初期不良や動作の安定性が気になります。(購入するとすればネット通販になってしまうので余計に)

GIGAは、SATAボードは引き続き必要かと思いますが、大して問題にはしていません。SATAボードには、光学ドライブを取り付けるつもりなので、転送速度はあまり関係ないかと。冷却性能に関しては、あのヒートパイプを信じます。ただ、.comも口コミ件数が圧倒的に少ない!!!しかしながら、こちらは近くのショップで今週末まで取り置きしていただいている状態です。(来店しなかったら売り場に戻すといった簡単な取り置きをしてくれました)

少しでも多くの方からのご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:10496625

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/18 22:16(1年以上前)

GIGABYTE GA-EP45-EXTREMEで、良いと思います。

書込番号:10497274

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/18 22:24(1年以上前)

レスありがとうございます。ギガに踏み切る何かポイントがあれば教えてください!いつもマザボは、ショップ任せで、考えたことがなくわかりません。

書込番号:10497343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/18 22:28(1年以上前)

好きな方・・・理由は失敗?したときに自分で選ぶと諦めるか、
買い替えするけども、他人任せにすると失敗を人のせいにしてしまうことがあるからww

書込番号:10497374

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/18 22:36(1年以上前)

個人的には、ASUSでも良いと思いましたが、nismo_gtrさんが、初期不良やヒートシンクの干渉を気にされているみたいなので、GIGABYTEを選びました。
実物を見ていませんが、GIGABYTEも悪くないと思います。

書込番号:10497448

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2009/11/18 22:42(1年以上前)

古いATAやら、何に使うか知らないけどDVDx2とか。その辺リストラするのが先では?
あと、OCするのに店員任せってのは、何か狙っています?

書込番号:10497493

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/18 23:08(1年以上前)

OCに関して店員任せではなく、冷却性の優れているもの、電圧が安定しているのはどちらかがわからないのでお聞きしていました。OCの時点でサポートは期待していません。大意はないです。

ATAは、、、どうでもいいデータだけど移行が面倒なので、478時代から使用しているので、あくまで予備です。

光学ドライブは、オーディオCDお作成する際に3台同時に使用したり、BD作成中にCDコピーを使用したりと、たまっているものを、気の向いたときに一気に焼く癖があるからです。

書込番号:10497709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2009/11/18 23:27(1年以上前)

>OCの冷却性能向上

これはチップセットクーラーの話ですか? であれば素直にチップセットクーラー変えたほうが良いような気がしますけど。

それと、OCが趣味なら止めませんけどMB買い換えるよりCPU買い換えたほうが効果あるのでは?

>拡張性能拡張のため

予定のない拡張性は意味が無いですよ。具体的に拡張したくなってからでよいのでは?

>SATAボードやら1394ボードなどで無理矢理拡張している状態です。

買ってしまったんだから悔やんでも遅いですよね。

>ハードディスクSATAが4基

これは用途を整理できませんかね。RAID組んでると無理かもしれませんが。

>ATA(古いデータの保存用)1基

保存なのにつなげっぱなしにしておくのはいただけないですね。ウイルスに感染したら一緒に消えちゃいますよ。普段必要なデータが入ってるということならコピーをSATAに移したほうがいいのでは? 電気代もかかることだし騒音も増えるし。

>BD(SATA)が1

これは兎も角

>DVDマルチ(SATA)が2

これは要らないのでは?

>動作の安定性などはどちらがいいのか、(ASUSは背面eーSATAが不安定のようですし、初期不良も多いようで)悩みます。

そこ悩んでもしょうがなくて、情報集めて「これは問題だ」と思ったら選択しないしかないです。

>ただ、CPUファンが、CPUのヒートシンクに干渉する恐れがありそうです。

それはクーラーの問題だから、干渉するなら今も干渉してるのでは?

>また、初期不良や動作の安定性が気になります。(購入するとすればネット通販になってしまうので余計に)

じゃあもう一択じゃないですか。

>GIGAは、SATA ボードは引き続き必要かと思いますが、大して問題にはしていません。

つまり、そもそも整理する必要はないわけですよね?

>ただ、.comも口コミ件数が圧倒的に少ない!!!

検索して問題報告が出てこないならないと信じて突貫する、、、くらいしか方法はないですけどね。

>少しでも多くの方からのご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

Q6600のOCに今更お金を掛けても虚しいと思いますよ。

書込番号:10497855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2009/11/18 23:47(1年以上前)

書き込んでるうちにお返事が、、、

>冷却性の優れているもの、電圧が安定しているのはどちらかがわからないのでお聞きしていました。

それはちゃんとした測定器を導入して両方比べた人以外はわからないから望み薄ですな。同じCPU、クーラー、メモリー、電源を使って結果としてどっちのほうがOCが伸びたかで判断するしかないです。

>ATAは、、、どうでもいいデータだけど移行が面倒なので、478時代から使用しているので、あくまで予備です。

移行のコツは整理しないことです。移行直前まで整理しなかったのなら整理する価値はないということです。新しいHDDは容量が大きいだろうからそのままコピーしても問題ないでしょう。で、古いHDDは取りはずして本当に保存しておきます。

>光学ドライブは、オーディオCDお作成する際に3台同時に使用したり、BD作成中にCDコピーを使用したりと、たまっているものを、気の向いたときに一気に焼く癖があるからです。

これは趣味の問題かもしれないけど、本当に焼く必要があるのかどうか考えてみるとか。例えば基本的にHDDに保存することにして、リビングに持っていくときはロスレス圧縮掛けたiPodなどに入れるかDLNA対応アンプ使って再生するとか。初期コスト掛かりますけど、、、、30万円越えるCDプレイヤーとか一枚数千円のCD-R買っちゃうような方なら聞かなかったことにしてください。(笑

書込番号:10497993

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/19 06:41(1年以上前)

>Q6600のOCに今更お金を掛けても虚しいと思いますよ。

少し余裕ができたら、9650を飼えばいい駄犬はなしですよね?

今更1366を組むほどでもないともいますので」

書込番号:10498916

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/19 06:56(1年以上前)

誤字だらけで申し訳ない。

CPUは、余裕ができたら9650やEXTRIMEに変装すればすむでしょう。ムアディブさんがどれだけお金に余裕があるかはわかりかねますが、私は1366のマザー、DDR3、CPUを買う余裕はありませんし、775の上のものにしたら、しばらくはいじらないつもりです。

光学ドライブに関しては、必要なのでつけてます。

775が廃れないうちに(いいマザーが販売されているうちに)買っておきたいんですよ。

書込番号:10498932

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/19 13:01(1年以上前)

>余裕ができたら9650やEXTRIMEに変装すればすむでしょう。

余裕ができた頃にはなくなってるかもしれないね。
Q9650はまだしもQX9xxxは中古は微妙だと個人的には思うし。
>775が廃れないうちに(いいマザーが販売されているうちに)買っておきたいんですよ。

いいマザーの定義がよくわからないけどOC性能をいうのであれば当たり外れがあるのであんまり気にしてもしょうがないと思う。
エントリーモデルのマザーならまだしも
両方とも物はそれなりに良いものだと思うのでそこまで気にしなくてもいいと思う。

書込番号:10499806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/19 17:34(1年以上前)

ハル鳥さん、レスありがとうございます。9650は新品がなくらないうちにと思ってます。

個体差はやはりあるのですね。しかしながら、両方ともものはそれなりにいいものということで、日曜日までじっくり悩んで決めたいと思います。

皆さんたくさんご意見をいただいて参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:10500574

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング