『Windows2000をSATAドライブにインストールする際に』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 Ultra NF4UL-A9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NF4UL-A9の価格比較
  • NF4UL-A9のスペック・仕様
  • NF4UL-A9のレビュー
  • NF4UL-A9のクチコミ
  • NF4UL-A9の画像・動画
  • NF4UL-A9のピックアップリスト
  • NF4UL-A9のオークション

NF4UL-A9BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月15日

  • NF4UL-A9の価格比較
  • NF4UL-A9のスペック・仕様
  • NF4UL-A9のレビュー
  • NF4UL-A9のクチコミ
  • NF4UL-A9の画像・動画
  • NF4UL-A9のピックアップリスト
  • NF4UL-A9のオークション

『Windows2000をSATAドライブにインストールする際に』 のクチコミ掲示板

RSS


「NF4UL-A9」のクチコミ掲示板に
NF4UL-A9を新規書き込みNF4UL-A9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > NF4UL-A9

クチコミ投稿数:14件

HDDの調子が悪くなったので、SATAのドライブを初めて
導入してみましたが、Windows2000のインストールが
うまくいかず原因を究明中です。なにかアドバイスがあれば
教えて下さい。

簡単なテム構成
M/B:NF4UL-A9(BIOS ver.801;Nf4ua801.bf)
HDD:Seagate ST3160827AS
VGA:Aeolus PCX6600GT-DV128
MEM:Hynix純正 1GB×2
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)

上記構成で、パラレルのATA100ドライブからSATAに変更し
BIOS上での認識まではOKで、Windows2000のセットアップも
問題なくできるのですが、Windowsのブートが行えません
でした。以前のATA100ドライブを起動ドライブとして
Windows2000を起動し、Windows上で利用することが出来る
のは確認したので、ドライブ自体は問題なさそうです。

NvidiaのNforce系のチップセットSATAは、ドライバーを
いれなくてもWindows2000とかXPとかを利用可能だと思って
いたのですが、ためしにNvraidで必要になるチップセット
ドライバーをWindows2000インストールの最初にF6を押して
導入しても症状が変わらなかったため、マザーの問題なのか
と考えているのですが、どなたかこのマザーでSATAを起動
ドライブとして利用できている方はいらっしゃいますか?

このマザーはRAID構成の時の起動設定はあるとおもうのですが
RAIDじゃないときの設定が見当たらない気がするんですよね…。

書込番号:4358295

ナイスクチコミ!0


返信する
seawolfさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/20 10:06(1年以上前)

えっと、自分は初級クラスなので的外れなレスだったらごめんなさい_(._.)_

HDDはSATAのみのご使用ですか、それともUATAも併用しているのでしょうか?
念のために
Advanced BIOS Features→Boot Seq & Floppy Setup→Hard Disk Boot Priority
を確認してみてください。

デフォでは、優先順位が1.Cho 0にIDE接続が、それ以降にCho 3のSATAになっていると思います。
で、Cho3のSATAを優先順位1に設定します。

ちなみに自分は起動ドライブの順番をFDD→HDD→CDROMにしています。

う〜ん、自分のレベルをはるかに超えた問題なのかもしれません^^;

書込番号:4360724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/20 11:14(1年以上前)

seawolfさんレスありがとうございます。

一応解決しました。相性かもしれませんが、
Bios801でうまくいかず、結局215に戻して、Nvraid用のドライバー
2種類(RAIDとIDE両方)をWindows2000セットアップ時に導入。
この際、一度Windowsセットアッププログラム中で、HDDの容量確保
とフォーマット(FDISKとフォーマットみたいな感じ)して、再起動
します。

一度インストールから起動まで行った後は、Bios801でも問題ない
っぽいですが、Windows2000の起動時の青いバー?がすごい時間が
掛かるのは仕様だとあきらめモードです。

NvidiaのNforce系のSATAってドライバーは必要ないと思っていた
のですが、このマザーだと要るんですかね…。
それとも私の勘違いかも…。

何はともあれうまくいきました。ありがとうございます。

書込番号:4360831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/20 23:40(1年以上前)

その後、Bios801にアップデート後ドライバー関連を入れ終わって
再起動を何度か繰り返すうちに、Operating System Missing?
の様なメッセージで出て、結局だめっぽいです。どうも、HDDとの
相性もあるかも知れません。

書込番号:4362456

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > NF4UL-A9」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NF4UL-A9
BIOSTAR

NF4UL-A9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月15日

NF4UL-A9をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング